陸自の手榴弾運用は落第レベル。

陸自の手榴弾の運用は破綻しています。
手榴弾ポーチ.jpg
これは陸自が使用している手榴弾入れです。これは米軍が第二次大戦中からベトナム戦争まで使っていたものの、コピーです。同様なものはフランス軍でも戦後使っていました。これを21世紀まで使っている先進国の軍隊はありません。現在は1個づつ収納するポーチを使うのが主流です。また個々の歩兵も破片型手榴弾の他に発煙弾や閃光手榴弾(都市戦用)などを携行します。この旧式ポーチではそれらに対応できないでしょう。
つまり半世紀以上遅れた装備だということです。

手榴弾ポーチに関する陸幕の正式なコメントが以下です。
「手りゅう弾ポーチについては、中央即応連隊、各師旅団の普通科連隊等の部隊に対して整備しております。各部隊の保有数は、保全上回答を差し控えさせていただきます」

この手榴弾ポーチは上の写真のものでしょう。18式防弾ベストとともに採用された新型個人装着セットには少なくとも取材時には手榴弾ポーチは入っていなかったのでこれでしょう。18式に関してはぼくが問題点を指摘して国会でも質問されたりして、再構成がなされているようで、来年度の防弾ベストは18式ではなく、3型改が調達されるようです。

さて取材する限り、普通科隊員で上記の手榴弾ポーチを使ってたことがあるという人を知りません。水陸機動団でも手榴弾の投擲訓練はするが、演習では携行しないようです。他の部隊では手榴弾は裸で渡さたという話もあります。本来手榴弾は個々の隊員が携行する基準があるようですが、それも不明です。

保全のために個々の部隊の保有数を明かせないというのは、笑ってしまいました。こんなものが軍機になるわけないでしょう。米軍に話したら馬鹿だと思われますよ。

そして昨年大臣に質問したときの回答がこれです。

Q:それでですね、今年、非常に痛ましい訓練中の手りゅう弾の事故があったんですけれども、これはM26を使っていたんですが、現在、陸自ではですね、まだすごい古いMK2を使っている。これは、米軍は危険だということでベトナムの以後に廃棄してるんですけれども、非常に破片がイレギュラーに飛んでしまう、それを未だに使っているのは問題があるのではないかと。米軍は、さらにもっと新しいものを使っているんですけれども、いつまでも古くて、しかも今、M26は調達もされていないということなんで、古いもの使っているという可能性が多いと思うんですけれども、これを見直す、もしくは、新しいものに代えるということはお考えでしょうか。

A:訓練につきましては、その原因とですね、再発防止、また、改善を図っていると思います。御指摘のありましたMK2型の手りゅう弾につきましては、適切な安全管理措置を講じることで安全に使用可能であると考えているということでありますので、その上で、手りゅう弾の訓練等の使用状況、また、残りの保有数を踏まえつつですね、必要に応じて更新をしていくという報告を受けております。

Mk2は米軍がベトナム戦争で危険だからと廃止した代物です。それを陸自は運用でなんとかするといっているわけですが、米軍が無能なのでしょうか?
Mk2の破片は鋳物が不規則な形でばらまかれ、200メートルとぶこともあります。これをどう運用でカバーするのでしょうか?
現代の破片型手榴弾は調整破片型です。これは切れ目を入れた金属製のワイヤーが円を描いて飛び散ります。ですから到達範囲は限定され、しかも小さな破片は人体に入ると中で回転して肉体を痛めます。傷口は小さくとも内部では筋肉や血管を大きく損なう。例えば目の下に被弾してポツッと穴があくだけですが、内部では神経組織などを大きく傷づけて失明することもあります。時間が経つと除去が難しくなるので、被弾時にできるだけ迅速に摘出する必要があります。

つまりMk2は危険なだけで、威力も小さい。それを運用でカバーするというのは旧軍のガンバリズムと同じです。

実は陸幕は既に新しい手榴弾の調達のために動いています。これは流石に現状まずいよね、という認識があって水面下で動いたのではないでしょうか。まさかキヨタニに指摘されたからとは言えませんからね。本気でMK2の使用に何の問題もないと信じているならば軍事組織として当事者能力の欠如です。

保安上ポーチの保有数を言えないというのは、それを本気で言っているならば、なんとも間抜けな話です。隊員の数から簡単に割り出せるでしょう。小銃のマガジンポーチだって隊員数x弾倉(各自6個)を掛ければ必要数が簡単に割り出せます。

実際のところ、保有数が恥ずかしくて公開できないのではないでしょうか?
それを保安上の理由というは納税者を小馬鹿にしています。こういう回答をしているとっまた国会で質問されるのではないでしょうか?

さて、下は06式小銃擲弾の携行用バッグです。6発入りです。06式を批判したとき自衛隊LOVEな愛国軍オタサンたちが顔を真っ赤にして反論していました。FAMASだって使っているとか。FAMASは70年代に採用されたものだし、形状が特異ということもありました。そして80年代特殊部隊から始まり、アンダーバレルやスタンドアローン型をフランス陸軍も採用しています。
それに20式小銃で40ミリランチャーが採用したことで06式は失敗だったと陸幕が認めたのも同じですが、それについて威勢の良い批判は聞かれません(笑
06擲弾携行嚢蓋開.jpg
さて小銃擲弾は一般に分隊や小隊の特定の隊員が担当するのではなく、個々の隊員が携行するのが普通ですが、そのようなポーチは支給されていません。そして部隊で聞く限り、06式を見たこともないという普通科隊員ばかりです。まるで都市伝説レベルで、一体どこに存在しているのでしょうか。これは開発にあたってまともな運用構想も、調達計画もなく、場当たり的に時代遅れの小銃擲弾を開発して、調達してみたら値段も高くて調達できなかった、ということでしょう。そういう組織に年に何兆円も注ぎ込んで国防の役に立つのでしょうか。


■本日の市ケ谷の噂■
竹島茂人センセイが恫喝で露骨に若い芽を摘む一方で、陰湿な方法でこれからの人材を潰しているのが防大教授の清住哲朗センセイ。昨年11月17日にITLS High Threat Course の受講者の選定がされましたが自分よりも明らかに詳しくない人選が露骨に行った。0年以上国際会議に出続けて研修を受けている人達を排除し、国際会議に出ずにNASAのサターンロケットを見に行っていた医師(自民党婦人議員のエッフェル塔みたいなもの)女性関係に問題のある予備自衛官の医師、英語が話せず、国際会議にも出ていない、研修に参加しただけの(語学力が無いため理解できない)陸自衛生学校教官等を採用、との噂。


【Kindle出版】
昔書いた「防衛破綻」「専守防衛」がKindle化されました。順次他の電子媒体でも発売となります。
電子版向けのまえがきも追加しております。15年ほど前の本となりますが、防衛議論の基礎データとしてご活用いただければ幸いです。


防衛破綻 - 清谷 信一
防衛破綻 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一



Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
フリーランスの記者は害悪で記者クラブこそが正しいのか
https://japan-indepth.jp/?p=86320
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042


補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936

海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823

 European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525

月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927

Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217


Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790

月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]

Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551

月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651

この記事へのコメント

ミスターフリゲート
2025年02月08日 11:15
>これは開発にあたってまともな運用構想も、調達計画もなく、場当たり的に時代遅れの小銃擲弾を開発して、調達してみたら値段も高くて調達できなかった、ということでしょう。そういう組織に年に何兆円も注ぎ込んで国防の役に立つのでしょうか。

こう言う状況を改めず防衛費増やそうとするんじゃそりゃ叩かれますわ。
天下りや無駄な補助金バラマキと何も変わらない。
まあ、ここ以外で叩いているのはただの軍事嫌いで軍事に無知な人でしょうけど。アメリカうんぬんの前にこう言うのを問題視すべきなんだよね。
ホントいい加減な戦略、運用構想、調達計画なんとかならんのか。

市ヶ谷の噂
もう、市ヶ谷の噂ってより、自衛隊医療の噂にして別にした方がよくないですかね。医療ネタ多すぎでしょ。

ひゃっはー
2025年02月08日 12:15
陸自は演習の時に小銃や空砲は支給するけど、模擬の手りゅう弾や手りゅう弾ポーチは支給しませんものね。つまり、射撃場で実弾の投擲訓練はやるけど、演習や実戦で手りゅう弾を使うつもりがないんですよ。ゆえに、実弾の投擲訓練は年度で配当された手りゅう弾を単に消費するだけの訓練になってます。中の人たちは長年ぬるま湯に浸かっていて、外部の人から言われないと気が付かないんですよ。
KU
2025年02月08日 13:19
>つまり半世紀以上遅れた装備だということです。

けど大臣も総理も、そんな現状を露ほども知らず...

※「名答だ。ワオ!」 石破首相の「アドリブ力」にトランプ氏も大喜び

https://mainichi.jp/articles/20250208/k00/00m/030/030000c

>米国が日本からの輸入品の関税を引き上げた場合に報復措置をとるかを尋ねられた際には、「『仮定のご質問にはお答えをいたしかねます』というのが日本の定番の国会答弁でございます」と回答を避けた。

これは、初の首脳会談で日米の火種になり得るテーマから逃げた形で、日本側の記者の反応は比較的冷淡だった。しかし、米国側の記者たちはジョークだと受け止め、大きな笑いが起きた。トランプ氏も「名答だ。ワオ!彼はよく分かっているね」と石破氏の回答を気に入っていた。<

あの石破さんが、せっかくアドリブ力を発揮したんだから、もう少し褒めてあげても良いんぢゃないですか。倶楽部加盟社の方々(^_^;
Goodman80
2025年02月08日 15:52
Special:BAEシステムズのHMDに関するあれこれ - 担当者に聞く(1)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-596/#ID2
まあ、会員専用記事なんでご参考程度に。
これで旧式兵器も最新式にアップデートできる。まあ、こんな物買っても表示する情報を集められず、処理や指揮、伝送も出来ない自衛隊には全く関係無いが。
ミスターフリゲート
2025年02月08日 17:25
参考に
【悲報】トランプ政権の要職、日本の軍事力強化に反対「歴史的にはジャップが中国を侵攻する確率の方が高い」
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52015170.html

買いかぶりすぎだわ。
だが嫌儲は日本は中国侵略を企んでると信じて疑わない辺り、同じこと言ってる中核派を見ると、嫌儲民は中核派シンパか嫌儲民の中に中核派いるんじゃないかと思う。

>最近はへずまや石井を中心にアジア人へのヘイト感情がさらに高まっている感じがするし、
マジでこのままだと悪しきアジア人など滅ぼせと名誉白人気取りで虐殺を再び開始するだろうからな、ジャップは。
仮にそれが起きれば「次」はない。父さんは徹底的に愚息を躾けるために自民・公明はもちろんそれに連なる民民とか維新とのゆ党の幹部全員は吊るされるだろうし、天皇は当然公開処刑されるだろう。
だが今のジャップはそのくらいやらなけらば目が覚めないのかもしれないし、どのみち国民に民主主義の精神が備わっていないんだから、父さんの専制政治が一番合っているのかもな。

中国に統治された方が一番って言いたいのかコイツ。選挙権剥奪して日本から出ていって欲しい
マリンロイヤル
2025年02月08日 17:34
>>本気でMK2の使用に何の問題もないと信じているならば軍事組織として当事者能力の欠如です。

>>保安上ポーチの保有数を言えないというのは、それを本気で言っているならば、なんとも間抜けな話です。

国営銃剣道部の面目躍如ですね。米軍のマルチドメインバトルをパクった、ドクトリンらしきものを大綱に書き込んでましたが、勝てそうなドメインが全く見当たらない。国営ボート部と飛行クラブはもうダメなんですから、銃剣道部はもっとシッカリしてもらいたい。
やれやれ
2025年02月08日 17:48
写真を見て素人の私も第二次大戦の?って思ってしまいました。マジであんなの使っているとは。
近代戦の戦争映画も見てないんですかね?
第二次大戦映画ばかり見ているから時代遅れの装備なんですよ、多分(汗)。
史上最大の作戦とか見て上陸作戦考えているのでは?

「実は陸幕は既に新しい手榴弾の調達のために動いています。」
笑っちゃいけないけど笑いました。乾いた笑いですけど。
要するに訓練のための訓練しかしないから実戦でどうやって手榴弾や投擲弾を運んで使うのか?って発想すら無いのではないかと(汗)。
戦場は訓練場では無いですからね。箱から取り出して準備して投げる、なんて間抜けな事する訳も無いし、
演習でダミーの手榴弾の携行もしないなら実戦でも手榴弾を使う事はないでしょう。練習していない事は本番でもうまくできないですからね。
ましてや間違って暴発したら小隊全滅もあり得るわけで。
坂田三吉
2025年02月08日 17:55
米軍のグレネードポーチ持ってます。
昔のサバゲーでグリーンガス入れるのにつかってた。
ベトナム戦装備の時でしたが。
しかし、89式の小銃擲弾て何だったのか。
KU
2025年02月08日 18:12
※荒波に着水!空飛ぶ救難船、US2の救難訓練に同行

https://news.yahoo.co.jp/articles/c19b7bfa0eb3a6cdff22522d3091e6449033a4c5

>国産で、水陸両用で高さ約3mの荒波でも着水できる世界唯一の機体だ。価格高騰のため、新規購入が危ぶまれていたが、2025年度の防衛省予算案に218億円で1機購入することが盛り込まれた<

海外で救難専門の飛行艇を運用している軍隊わ皆無だってのに...
偽陸士
2025年02月08日 20:05
DENEL LS T5 52 testing
https://youtu.be/FBZVYCTmGVA?feature=shared

掘っ建て小屋止めてこれにしないかね。
通常弾でも30キロ、Rap弾なら50キロ行けるんだけど。
ガネット
2025年02月08日 22:08
「回答を差し控える」って安倍政権以降の常套句。
民主国家を僭称する辺境アジアの専制国家ですよ。
Goodman80
2025年02月08日 22:14
なんか自衛隊ってスポーツクラブって感じですよね。柔剣道、射撃道、手榴弾道、匍匐前進道ってな感じで、どこかのアホ達が言っている「人殺しの訓練をやってる」な感じはまるで無し。赤い服を着た芸人さんの前で、戦車道をやってるし、今の戦場で小隊長や車長が半身を乗り出して指揮とか狂気の世界でしょ。精鋭部隊辺りで総合格闘技レベルでしょう。演習と訓練で給料貰えるんだから、本当の軍人になんかなろうと思う筈も無いよね。こんな組織に7兆円とか他に幾らでも使える事がいっぱいあるだろ。特に陸自は速攻防災省に強制移動でOKだろ。
ミスターフリゲート
2025年02月08日 22:46
参考に
香港系ファンド、東急プラザ銀座を買収へ 1500億円超で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB05B090V00C25A2000000/
【悲報】東急プラザ銀座が香港ファンドに買収されてしまう。ありがとう自民党
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/62140912.html

どうしたら外資による爆買いが収まるんだ。
マジで政府と日銀は責任取れや

>中国人が日本に来て中国人経営の店でアリペイ使って免税品買うともう税務署は追えないからな。

もう免税もインバウンドも全部やめて荒稼ぎした挙げ句日本に金を落とさず脱税する中国系を追い出せば?

【動画】ネトウヨ系女子、新宿駅前で中国移民反対演説をしていたら中国人に怒られてしまう
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52015177.html

>中国人は日本製品、日本の土地物件を買ってあげてる立場だぞ。経済が成り行かなくなるだけなのに移民反対とか日本を崩壊させる気かよ
>中国人様がいなきゃこの国は滅ぶのに何いってんだこの女

こう言う嫌儲民って「中国人様が経済支えてくれてんだから多少のマナーの悪さや犯罪くらい我慢しろ、甘んじて受け入れろ」と迎合してる感あって嫌い。彼らが嫌うアメポチと何が違うんだ?
だいたい、中国様がうんぬん言ってるけど、インバウンドでさえ中国系で取り囲み日本に金落とさず脱税し放題な状況で既に経済成り立ってないのわかってないのか?

goodmanさん
少なくとも、戦略や調達がいい加減である以上は、これ以上防衛費増やすべきではないのは事実でしょうね。
Goodman80
2025年02月08日 23:05
ミスターフリゲートさん
日本の国土は各都道府県に「自分の場所は自分で守れや!」で良いと思います。それでも対応出来ない場合用に中央派遣軍を用意すれば良い。都道府県レベルの自警団ですな。
偽陸士
2025年02月09日 01:50
Goodman80様。

中央政府なんて信頼出来ません。
防災省も作る必要はありません。
普通科連隊と支援部隊は県庁傘下に移動して、県兵にすれば宜しいかと。

本当は道州制にして州知事の下、州兵の育成も競わせるのが理想なのですが。
中央政府には国家警察程度の兵力で充分です。
ミスターフリゲート
2025年02月09日 02:17
【悲報】トランプ政権の要職、日本の軍事力強化に反対「歴史的にはジャップが中国を侵攻する確率の方が高い」
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/52015170/comments/148529/

普通に揚陸艦艇も離島防衛用でやっとで、敵基地攻撃能力も毛が生えた程度しかないのに、中国に侵攻するとか買いかぶりすぎだマジで。

>アメリカの介入無くなったら箍の外れたわーくにはそれこそ戦前の日帝みたいに他国に喧嘩吹っかけまくると思う
アメリカも実際それで喧嘩売られて戦争になったしな

アメリカは出ていって欲しいって散々言ってたくせに一人の官僚が日本が中国を侵略しようとしてるといい出した途端あっさりそれを鵜呑みにする有り様。頭中核派かよ。
出ていって欲しいのか欲しくないのかどっちなんだよ嫌儲民は。

>仮にそれが起きれば「次」はない。父さんは徹底的に愚息を躾けるために自民・公明はもちろんそれに連なる民民とか維新とのゆ党の幹部全員は吊るされるだろうし、天皇は当然公開処刑されるだろう。
だが今のジャップはそのくらいやらなけらば目が覚めないのかもしれないし、どのみち国民に民主主義の精神が備わっていないんだから、父さんの専制政治が一番合っているのかもな。

中国に統治してもらうのが一番って意見に7人も共感してるとか、どういう頭してんだ。
結局嫌儲民としては自衛隊解体して中国に併合して統治してもらうべき、って前提なんだろうな。ああ嫌だ嫌だ。
ミスターフリゲート
2025年02月09日 02:28
参考に
1兆ドル投資、石破首相表明 トランプ米大統領、対日関税に言及―「黄金時代」へ同盟強化・初会談
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020800133&g=pol

単なるバラマキになりそうな予感
KU
2025年02月09日 08:19
何なら、こんなのでも↓

※対怪獣ロボット

https://m-78.jp/z/robot/

個人的にわ特空機3号が(>_<)。やはり火力わ正義!
KU
2025年02月09日 08:55
※水陸両用車「AAV7」を操縦するのは「元戦車乗り」!? 陸地と水上で何が違う?

https://motor-fan.jp/mf/article/298467/

>――火力以外の点で、国産水陸両用車に期待することはありますか?
佐藤:海上機動の高速性と安定性です。AAVの水上速度は時速13km/hで速いとは言えず、また、荒波のなかでは木の葉のように揺れてしまい、乗車している隊員たちが船酔いになりやすいのです。我々としても、できるだけ短時間に上陸できるよう計画を立てますが、海上自衛隊側としては艦艇を陸に近づけたくないというジレンマがあります。短時間で、なおかつ安定した航行で上陸できることが望ましいですね。<

だったら何も水陸両用車に拘らずに、高速揚陸艇にAFVを積んで行けば良いだけの話ですよね...?
通りがかりの軍オタ
2025年02月09日 10:09
日本版AAVなんて上陸前は機雷、上陸後は地雷の餌食になるだけのアホ装備なのにね。
 レスアスピンが高速のEFV事業をキャンセルした時の声明すら読んでいない脳筋陸自。
 浮力確保するための平底かつアルミ車体じゃ、IEDで一発あぼーん
KU
2025年02月09日 10:23
>>>日本版AAVなんて上陸前は機雷、上陸後は地雷の餌食になるだけのアホ装備なのにね。

通りがかりの軍オタさん

更に言うなら、ヨタヨタ泳いでいる間にドローン攻撃の嵐もやってくるでせうねえ...。少なくともインタビュー記事を読む限り、ドローンの脅威に言及してないしorz。30年くらい前で時間と思考が停止しているんだろか(つд`)
偽陸士
2025年02月09日 12:04
通りがかりの軍オタ様。KU様。

海自はレオナルドAW101、陸自はエアバスH225で良いんじゃありませんかね。

そりゃヘリもMANPADSに弱いところもありますが、手薄なところに素速く歩兵を送り込むにはこれが最善かと。
パトリアや高速艇その後でも構わないと思います。
ミスターフリゲート
2025年02月09日 12:27
偽陸士さん
できるなら、チャフやフレア、ミサイルジャマーもヘリにつけた方がいいでしょう。
ないよりはマシですし。

ヘリ以外にも、CB90みたいな高速ボート、半潜水艇で潜入するのもアリでしょう。
KU
2025年02月09日 16:18
※「離島奪還のスペシャリスト」水陸機動団の実弾射撃に密着! 希少グレネードランチャーから最大の迫撃砲まで

https://trafficnews.jp/post/518325

動画を見ましたが、AAVの後部ハッチ内にモザイクががが(>_<)。いったい、誰から何を隠したいのよorz。つーか、隠すようなモノなんてあるのか?
ミスターフリゲート
2025年02月09日 16:42
参考に
警察・消防より早かった! 八潮市「陥没事故」で見せた地元自動車企業の“初動対応”をもっと賞賛すべき理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/38dc9238fe6039041d7cc8b027cd98fb7ec0fea0

これを有事や災害にも応用できれば尚よい。
自分でできる、できそうなことは本隊が来るまで最善を尽くす、これを心得るべきかもしれません。
Tees
2025年02月09日 18:24
手りゅう弾・・・昔は駐屯地の売店にプラ製の所謂「模擬手りゅう弾」が売っていましたが、買っていくのはごく一部の自衛官と駐屯地創立記念日に売店で爆買いをするマニアくらいだったはず。もし演習で手りゅう弾投てきがあったら困るから、トイレットペーパーの芯に黒いテープ巻いて、ポケットとかに入れた記憶が・・・まあそれくらい馴染みのない装備品ですね。実弾投てき訓練だって1年に1回あるかないかだし、若手主体だから中堅以上は安全係とかそんな事しかやってないし。まあとにかくそんなもんですよ自衛隊って。
通りがかりの軍オタ
2025年02月09日 19:18
動画を見ましたが、AAVの後部ハッチ内にモザイクががが(>_<)。いったい、誰から何を隠したいのよorz。

マリンコソースの写真では中までしっかり丸見え(笑)
https://ja.topwar.ru/100975-desantnyy-plavayuschiy-bronetransporter-lvtp7-aav7a1-ssha.html

ほんと、何が保全すべき情報か分かってないから保全事案起こすのがアホ自衛隊。
秘密にしてるミサイルの調達数をバラす米帝様を秘密漏洩で検挙しろって(笑)

https://www.dsca.mil/press-media/major-arms-sales/japan-standard-missile-6-block-i-sm-6-blk-i-missiles

https://www.defensedaily.com/japan-in-line-for-900-million-standard-missile-6-deal/international/



KU
2025年02月09日 20:37
>何が保全すべき情報か分かってないから保全事案起こすのがアホ自衛隊。

通りがかりの軍オタさん


※日本人は防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない

https://toyokeizai.net/articles/-/626775?display=b

>展示された輸送防護車はフロントガラスを含めすべて窓が塞がれていた。内部は機密で公開できないということだった。ところが、筆者はブッシュマスターが自衛隊に採用される以前から何度も記事を書いており、内部の写真も公開してきた。メーカーもそれを是としており、展示会などでも堂々と公開してきている。またネットでいくらでも内部の画像は手に入る。<

このレベルだしい...
ミスターフリゲート
2025年02月10日 14:11
参考に
さいたま地裁がクルド人を擁護するようです。
https://youtu.be/C3lEDZjy0o0?si=KxlACq1eZ7GX4hTs

ルール守らずやりたい放題や横暴を無視するんだね。ま、政治家を裁けない時点で日本の司法も死んでるからこうなるんだろけど。

外国人に食い物にされる国民皆保険
https://youtu.be/mnmtU-AfF6c?si=goh1mOMqXRFvRa_u

こういうのを改善せず増税とか笑えるな。穴の空いたバケツだろ。
Goodman80
2025年02月10日 16:53
【ミリタリーブリーフィング】戦車を捨てた後はF-35B減らす…米海兵隊の改革(2)
https://japanese.joins.com/JArticle/329683?servcode=A00§code=A00
>米陸軍はウクライナ戦争の教訓を反映し、M-SHORAD導入数量を最大361機まで増やす計画だ。
陸自も貧弱な防空装備をこれ位にせんと北朝鮮にもぼろ負けするで。まあ、砲兵は10倍返し食らうけどな。
ミスターフリゲート
2025年02月10日 19:46
【悲報】米、5キロ5000円。ありがとう自民党
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/62145483/comments/7835641/

>中国父さんの統治が必要なんだ
>中国父さんに1日も早く統治していただかないとね😊😊
>中国父さんに統治していただければ、日本自治区民は高品質なコメを腹一杯食べれるようになるよ🍚🍚   

この期に及んでもまだ中国に統治してもらおうと叫ぶ輩がいるんだな。
何したらこんな考え思いつくんだろ。
日本は衰退政治も腐敗だから、反日独裁でも中国に統治された方がマシだから?


ミスターフリゲート
2025年02月10日 20:00
話を戻して
スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到 
https://news.yahoo.co.jp/articles/b207df0b7811cab30f73ccae9d6f31a301d0bd80

どんだけ無能なの。
しかしこの状況どう打開する?まず減反廃止、JA解体、海外の米に関税かけるべきか。


Bさん
2025年02月10日 20:51
>中国父さんの統治が必要なんだ
>中国父さんに1日も早く統治していただかないとね

最近、中国に関するこういう動画を発見してさあ・・・
中国って臭そうだから絶対に嫌!臭いから嫌ww

昭和の日本でもこんな光景なかったぞww

食事中に見ない方が良い動画。
しかし、中国を非常によく表していると思います。

チャイナボカンシリーズ】日本よこれが世界だ!摩訶不思議な爆発特集!
https://www.youtube.com/watch?v=xr5K_elVJ7Y
https://www.youtube.com/watch?v=_wTvC1-gPZY
Bさん
2025年02月10日 21:08
>スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到 

たしか農協グループの農林中金が含み損抱えた外国債券を12兆ほど売って1兆4千億円ほど損失を出してるので国家ぐるみで国民につけを回してるんでしょう。
昨年秋の農業団体の会合では米の生産数は例年並みといてったけれど、なぜか買い取り価格を何度も改定改定で何回も上昇してましたもん・・・

生産数は米不足じゃないはずなんです。
政府備蓄米をなかなか出さないってそういうことででしょう。

日本農業新聞 作況は平年並み
https://www.agrinews.co.jp/news/index/271887
ブロガー(志望)
2025年02月11日 12:32
お邪魔します。
 自衛隊及び日本の防衛当局の軍事的合理性の欠如は度々指摘されていますが、そもそも「軍事的合理性の追求が安全保障に貢献するのか」といった問題があるものと思われます。もしかしたら「日本の存亡は米の胸三寸で決まるもので、日本自身の努力など"蟷螂の斧"に過ぎない。しかし怖いものが目の前にあれば不安といった感情を抱くのは当然の心理である。であるから実際は役立たずでもそれっぽいものを見せて不安を和らげる必要があり、そのためにあるのが自衛隊である。なまじ軍事的合理性を追求などしたら『米の戦争に付き合わされるかも知れない。』『日本が再び加害国になるかも知れない。』といった不安を生じさせるばかりか、米や世界に脅威と見なされようものなら潰されかねない。」とでも考えている(いた)のかも知れません。その頃想定されていたのは第三次大戦というか全面核戦争だった事も関係しているでしょう(流石に日本は”主役”どころか”メインキャラの一人”にすらなれない)。しかし冷戦は終結し、全面戦争は経済や外交も含めたリスクやコストは米ですら背負いきれるかどうかにまで増大した(ベトナムは負け、イラクやアフガンでは結局米に都合の良い状況を作れなかった)ので、極めてやり難い状況になりました。となれば「睨み合いや小競り合いで押し込まれない」事が重要になるのではないかと。尤も日本は先の事が骨の髄までしみ込んでいるので、たとえ米に「軍事的合理性を追求しないのであれば安保を解消するぞ。」と言われたとしてもできないかも知れませんし、「国全体の事なんかよりも、目先の仲間内での摩擦や軋轢の回避こそ至上」を改めない(られない)かも知れません(何かを変えれば摩擦や軋轢は避けられないので何も変えないし、変えようした人間は排除される)。
KU
2025年02月11日 18:54
※日本にドローン技術など売り込み エストニア、国防装備の無人化へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/481d0ab6d805f3f63d277a78feeff0636d8e3702

>日本は自衛隊の人員不足が深刻化しており、商機との判断がある。<

気が付いたら日本市場から撤退しちゃいました、なんて事にならないよう祈るしかないorz
ガハハ
2025年02月11日 19:02
>日本は自衛隊の人員不足が深刻化しており、商機との判断がある。<
自衛隊の持ってる最先端偽術を盗まれるないように、追い出せ! って馬鹿ウヨが喚いて撤退、ガハハ
Goodman80
2025年02月11日 19:20
戦争への派兵だけじゃなかった…北朝鮮、ロシアの人手不足の穴埋めのために不法で数千人の労働者を派遣
https://www.kangnamtimes.com/ja/report/article/490482/
日本も人手不足なんだから、たーくさん来てもらえばいいのに、最低限の衣食住を保証すれば着て貰えるんじゃね。唯で日本語教育して貰えるし。
ミスターフリゲート
2025年02月11日 23:16
参考に
中国、尖閣周辺のブイを撤去 日本側も確認 関係改善の姿勢反映か
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a4e3ca8a092f494d0a4cdec769ea06fdeaef66

沖縄・波照間の中国設置の海上ブイは依然撤去されず
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac547a838b3aa83b9b681b0320f9dd6811cfee84

関係改善じゃなくて日本が中国に従属したからだろ?
ブイさえ撤去しないとかこの国守る気ないだろ。まあ海保を管轄する国交省の大臣が中国シンパの公明党だからだろうな。

KUさん
>陸上総隊
文谷氏も言ってましたね。総隊設立する代わりに各方面隊を師団ベースに編成し直せって。
将校のポストばかり増えて末端にお金が行かなくなるから。
ミスターフリゲート
2025年02月11日 23:28
建国記念の日 反対派も盛岡で集会 「近隣諸国の脅威には平和主義で外交努力を」 岩手県 
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3bcb52dde1c594432e81d1b69c68cd04c8f55fa

>平和主義で外交努力
パヨクはいつまで同じこと言ってんだろうな。
もう聞き飽きた。中身も具体性も全くないいつものスローガン。
ミスターフリゲート
2025年02月12日 07:18
参考に
ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/61feb003d979a4361b120e9573e2903c0f2c48ac

沖縄タイムスや琉球新報、その他自衛隊反対派の活動家には既に中国の息がかかってるのかもな
偽陸士
2025年02月12日 10:37
Bさん様。

成る程、外債のツケ廻しですか。
豊作でも堂島の相場でしくじって、米倉が空になる江戸時代と変わらないのですね。

お上のやる事は充てにならないですね。


ただこの外債の値崩れが金利の上昇で、ドコモかしこも予想を外していたとしたら大事です。
第三セクターや公庫なども外債で運用してるから、あちこちで火を噴くかもしれません。

日本の財政破綻のトリガーになるかも。
やれやれ
2025年02月12日 14:02
ドローン機雷探知など AI搭載の最新兵器を展示
https://news.yahoo.co.jp/articles/349cc7ad8ba6acc907f3174fb7b56d2c8b34bd20
ご参考まで。

Goodman80さん、
限界集落とか道路状況がすぐに悪くなる地域には必要かもしれませんね。割とマジで。
余程重要なインフラがあるなら仕方ないですが(主要道や、主要鉄道、高速など)復旧しないほうがマシみたいな所は諦めるとかね。
というか逆に自力でどうにかできない所に住むのは自己責任にしないといけない時代が来るかもしれませんね。
水道、電気、食料も自給自足とか、保存しておくような食料倉庫完備とか。
温泉地なら組合でどうにかするか。
偽陸士
2025年02月12日 15:57
みんなこれで移動すれば良いじゃん。

'Jetson ONE, hold position, you are number 2'
Airshows such as the magnificent Caorle's tribute to aviation creates some exceptional settings. What about sharing the moment together with the mighty Leonardo AW129 Mangusta. Goosebumps
https://youtube.com/shorts/ij6pcURliAY?si=AeLJGFhseGf0Fta6

ほんとは日本中に予備滑走路が在れば、理想的なんだけど。
Goodman80
2025年02月12日 16:37
やれやれさん
そう言えば救援物資を陸自隊員が泥塗れになって運んでいた事を批判していた有識者様がいたような気が。
限界集落にヘリポートは無理でしょうから、最低でも資材運搬車、出来ればBv.206なんかが早急に投入できる体制を整えるべきでしょう。後数年だけで43兆円も予算を貰えちゃう防衛省なんだから、何百台でも毎年購入出来ちゃいますもんね。ロシア製の農業用ヘリのKa-226なんかも有ると便利でしょう。
ミスターフリゲート
2025年02月12日 22:46
参考に
時価総額急伸、さくら「AIクラウド」躍進の裏側
日本政府はもはや「さくら一本足打法」?
https://toyokeizai.net/articles/-/856871  

どうなることか。

>日産 
本当に鴻海に買収されてしまうのか、あくまで資本提携や技術提携にとどめ、その技術で復活するのか、どうなるかはわからない。

>この国には自動車位しか真面な産業残って無いのに。

どうでしょう。探せば以外にもあったりするもんかと。半導体製造装置や素材、ニデックのモーター、古野電気のレーダー、クボタやヤンマーなどのトラクターや農機具、ヤマハの船外機、化学、日立や東芝の鉄道関連、とか。
面白いものだとヨウ素とか。
まあこれらで甘んじてるのもアレですけど。
それよりIT、AI、半導体に国は力入れるべき。

偽陸士
2025年02月13日 10:19
Anka-4 UCAV to fire hypersonic ballistic missiles, Turkey says
https://bulgarianmilitary.com/amp/2024/12/19/anka-4-ucav-to-fire-hypersonic-ballistic-missiles-turkey-says/


東シナ海に有人機をそのまま送るのは無謀。
せめて僚機には無人機を付けるべきです。
それに無人機の方がステルス性能も高く、相手にとってはやり辛いはず。
こちらは遠征するのでなく接近拒否に徹するべきです。
巨大な無人機でなく、小型で数の揃う物が日本には向いています。

やれやれ
2025年02月13日 10:23
豪新型フリゲートの受注獲得へ 実は日本が売り込んでいるのは「もがみ型護衛艦」ではない
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c23012164fb8f861eaafe98bf4db70137a8b9dcc
まあ一応知ってはいますけど、類似品ですよね。
違いをしっかり説明する必要があるのはその通りですが、
現物もないし。
ご参考まで。
やれやれ
2025年02月13日 10:29
ミスターフリゲートさん、
まあ確かに細かいものは色々ありますが、日本の屋台骨を支えるほど大きく儲けることができないと言う一点が共通しているんですよね。そこに期待するしか無い時点で...
しかも自動車産業という大きな産業(日産以外も含めてって意味)を自ら手放そうとしている。
新しい産業は育たない、既存の産業が衰退の一途。
明るい未来はどこにあるのか。
これも必要な投資や努力を怠った結果だから仕方ないんですが。
ミスターフリゲート
2025年02月13日 13:17
やれやれさん
>これも必要な投資や努力を怠った結果だから仕方ないんですが

仕方ない、で済ましたら余計ジリ貧です。
とにかく法人税上げて投資を促し、スタートアップやベンチャー企業の後押しをするべきでしょうね。
やれやれ
2025年02月13日 14:04
ミスターフリゲートさん、
それはこれからの事ですから。変わっていかないと次はありません。
今までと同じことをしているとジリ貧になるよって事です。
日産が悪い見本です。日本の大企業は多かれ少なかれ日産とそんなに大きく代わりません。
今は日産が悪目立ちしているだけで五十歩百歩かと。