将来のインフラ補修困難は選挙民の民度が低いせい

下水管、耐用年数超え380キロ
広域敷設分、20年後12倍に 財源・補修の職員不足
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86823030Z10C25A2MM8000/

>都道府県が管理する大規模な下水道管の老朽化が進んでいる。耐用年数を超える管路は東京―名古屋間を超える約380キロメートルに及び、今後20年間で12倍に膨らむ。


>耐用年数を超える都道府県管理の管路は25年度時点で約380キロメートルに上る。さらに45年度には12倍に膨らみ、全体の6割の約4700キロメートルに達する。東京―新大阪駅間を4往復した距離よりも長い。増加率は全国が5倍で、都道府県管理分の老朽化は深刻だ。

>担当する自治体職員は減っている。補修や点検といった自治体の下水道事業で見ると、1事業あたりの職員数は07年は平均9.4人。22年には7.4人に減った。

>都道府県に絞ると下水道事業の職員は23年に約4100人で、約30年前から4割弱減少。流域下水道の新設が減り、技術系職員が他部門に移ったとみられる。職員1人当たりの業務量は増す。

>老朽施設全般の改修には財源不足も課題だ。人口縮小に伴う利用料金の減少などを背景に、独立採算を原則とする下水道事業は8割が運営費をまかなえない「原価割れ」の状態にある。

下水管に限らず、橋梁、トンネル、水道などの公的なインフラの保守は今後難しくなるでしょう。それは選挙民の民度が低いからです。
使いもしない箱物事業やきつねしか通らない道路をつくるという政治家を応援してきた。
これは整備新幹線や万博、オリンピック、無駄に豪華な庁舎なども同じです。公的資金と建設業界の人的資源をムダ遣いしてきた。

新しい箱物などを作ると地方交付金で5割とか持ってくれるので、安いからと、バカスカ作ってきたわけです。それらの維持費がかかることも考えずに。全く持って浅ましい限りです。

同様に民主党時代の「コンクリートから人へ」を批判する人がいますが筋違いです。あれは不要な箱物を作ったり、道路を年度末に掘り起こして埋め戻すだけの公共事業のリソースのムダ遣いをやめようという話でした。新規の建設は利益が取れるし、業者が中抜きもできる。だから止められなかった。
本来インフラの維持整備に使う予算を増やして旨味のある仕事にすればリソースも維持できたはずです。

もう整備新幹線とか東海道リニアとか、万博とか全部やめるべきです。投機目的で将来スラム化が必死なタワマンも規制すべきです。維持に必要な建設業界の人材を育成し、建設業界のトランスフォーメーションも必要です。それを国家規模で政策として進めるべきです。併せて限界集落からの撤退も進めてリソースを集約すべきです。

こんな国民生活の基盤すらおぼつかない状態で防衛費をGDP比2パーセントにするなど全く不可能です。また陸自を大きく減らすべきですが、それが嫌なら施設科を今の10倍ぐらいに増やして戦闘部隊や間接人員を減らして、施設科にインフラ整備をやらせればいい。
火の出るおもちゃで遊んでいる余裕はないかと思います。


【Kindle出版】
昔書いた「防衛破綻」「専守防衛」がKindle化されました。順次他の電子媒体でも発売となります。
電子版向けのまえがきも追加しております。15年ほど前の本となりますが、防衛議論の基礎データとしてご活用いただければ幸いです。


防衛破綻 - 清谷 信一
防衛破綻 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の国会議員は文民統制を理解していない
https://japan-indepth.jp/?p=86366
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042


補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936

海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823

 European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525

月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927

Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217


Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790

月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]

Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551

月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651

この記事へのコメント

ひゃっはー
2025年02月21日 16:55
オスプレイもアメリカに売却してしまえば佐賀に新しく駐屯地を作らんですむから一石二鳥だと思う。
KU
2025年02月21日 17:58
※陸自隊員が“30年待ち望んだ機能”がついに実装!? 首都圏防衛部隊に”新型高機動車”が納車 士気が爆上がりする!?

https://trafficnews.jp/post/522712

真っさらな新型車でも納車されたのかと思いきや、クーラー付きの車体が納入されますた!てなお話でした^_^;。つか、たかだかクーラー付きの車体が納入されただけで、お祭り騒ぎする軍隊なんて自衛隊くらいだよなあ...。今から20年くらい前にも普通科部隊の自動車化率が100%達成!みたいなニュースがPANZERにデカデカと載っていてゲンナリした覚えがありますけど、それと同じくらいゲンナリするニュース...

※海自呉基地に水上戦群(仮称)司令部新設へ 防衛省、2025年度に自衛艦隊再編

https://nordot.app/1265483437846610082

先日、音響測定艦が増備されましたけど、測定艦は複数クルー制を採用出来るのにFFMには採用出来ないのって、何故なんでしょうねえ...
やれやれ
2025年02月21日 19:59
安倍政権時にも話題になりましたが、それ以前からインフラの老朽化が問題になりつつあったのに安倍はやるやる言うだけで無かったかの如く何の対応もせず箱物に勤しんでいました。国土強靭化計画とは何だったのか?
一つには建設業界の問題もあると思います。
ハッキリ言って既存のインフラの補修工事だとあまり金にならないんですよ。
でっかいタワマンを新規で作る方が楽だし金になるからそっち優先なんですよね。
自治体もインフラの補修より箱物欲しいですからどうしようもありません。
それでも最近になって近所で少しづつですが上下水道管の入れ替え工事やガス管の入れ替え工事やっているのでまだマシなのかな?東日本大震災の影響もあるかと思います。インフラが古い上に軟弱地盤なので一旦漏れ出したら八潮市の様に道路に穴開いちゃいますからね。
もう無駄な箱物や道路より既存のインフラの補修を真面目にしないと生活が滞る危険が迫っていると思います。
ミスターフリゲート
2025年02月21日 21:45
上手くいかないのは多重下請けや中抜きも原因の一つなんじゃないですかね?
せっかく修理しようとしても、多重下請けや中抜きのせいで現場に金が回らず疎かになるんじゃないかと
KU
2025年02月21日 23:17
※菅元総理らのグループ 日産救済のためテスラに投資呼び掛けを計画 英メディア報道

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1746854?display=1

つかガースー、見れば見るほど覇気が無いですよね...
ミスターフリゲート
2025年02月22日 07:32
参考に
米軍艦、海自艦の寄港に抗議 新石垣「特定利用」も反対
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb6697befaa8456ccbc239e9ba73f6e571834ef0

島を戦場にするなって言っても、中国に占領されればその奪還のためにどのみち戦場になるだけなのにね。こいつらは中国に降伏すれば命だけは助けてもらえると思ってんのかね。これだから軍事嫌いは。
やれやれ
2025年02月22日 08:26
ガースーは早く引退した方が良いですよ。
総理退いてから生きる屍の様に覇気がない、いや生気がない。
もうやり切ったからいいやなのか寿命が近いのか。
マリンロイヤル
2025年02月22日 09:30
>>また陸自を大きく減らすべきですが、それが嫌なら施設科を今の10倍ぐらいに増やして戦闘部隊や間接人員を減らして、施設科にインフラ整備をやらせればいい。


とにかく、現役を減らしてでも、予備役を大量に用意すべきです。

今、中国海軍は物凄いペースで強襲揚陸艦を建造中ですが、護衛出来るなら民間船でもOKですし、台湾は和戦両睨みしていて、戦わない可能性も半分あると思います。

台湾失陥も視野に準備が必要です。
通りがかりの軍オタ
2025年02月22日 12:08
> 台湾は和戦両睨みしていて、戦わない可能性も半分あると思います。
日本の政財官、メディアを支配したように実質的な占領すればいいわけですからね。
それにしても先日の経団連の大訪中団 なんなん
ひゃっはー
2025年02月22日 13:12
もう角栄と同じことをやってもアカンのよ。ガースーも二階も麻生もいつになったら気付くのか。
KU
2025年02月22日 13:16
※「ロシアは全土占領可能」 トランプ氏、侵攻責任認めず

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3a65b9842d881eccab8452067826e2be8a941b

中国が台湾侵攻に踏み切っても、同じ態度を貫くんだろなあ。

※《ノースロップ・グラまんが》近未来防衛戦闘のリアル──第2回 敵艦レーダーをねらえ:AARGM-ER

https://j-defense.ikaros.jp/docs/pr/002703.html

先月のトライトンネタといい、コレを買え!って事ですかぬ^_^;。
通りがかりの軍オタ
2025年02月22日 13:54
> 先月のトライトンネタといい、コレを買え!って事ですかぬ
無敵皇軍海自には天下のP1があるからそんなのは要らぬwww
偽陸士
2025年02月22日 14:45
投票率がスカスカだと、インフラも骨粗鬆症になるのは当然。
行政も受注者もそらいい加減な仕事になりますわな。

建設業も有事の際には、シービーズみたく戦ってくれる事を条件に、インフラ整備に手当を上乗せしてみてはどうだろうか。

タワマンも災害には弱い。
木造5階建て賃貸を奨励すべきだろう。
もっとも海砂も中共が取り尽くして今は枯渇してるから鉄筋コンクリートは高嶺の花になるかも。
偽陸士
2025年02月22日 18:31
【速報】シドニー近海で中国艦隊が実弾演習
2025.02.21
630キロ南東の公海上 管制当局は民間機に飛行ルート変更勧告
https://nichigopress.jp/news-item/162013/


狼藉者だ!
ミスターフリゲート
2025年02月22日 19:00
参考に
戦時中は非国民連呼してた奴が終戦で豹変したって本当にあったらしいぞ😲
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/52015395/comments/148529/

先祖が卑怯者なら、今生きる者たちはどうするべきなんだ。かつての日本国民自身が戦争煽って、その過程で犯した戦争犯罪=先祖が犯した罪を今生きる我々日本人自身の罪として受け入れ、中国などから暴言吐かれようが甘んじて受け入れなきゃならないのか?


>ジャップの生態はこうもり、風見鶏、日和見主義などといった言葉で表す通り自我を持たずただ漫然と利益や生命を優先するもの
そのためなら主義主張なんてコロコロ変わるし他人に死ぬことを前提とした命令もするし裏切りも平然と行う

うーん。

とりあえず、はだしのゲンもいいが、進撃の巨人の方を見た方がいい。戦争や世界の残酷さ、戦争に関わった者たちのドロドロした生々しい、人類の醜さを書いてるんで。
ブロガー(志望)
2025年02月22日 23:26
お邪魔します。
 人は感覚で感じられないものを理解する事は思う以上に「困難」です。インフラにしても箱物にしても今ある「物理的実体」は感覚で捉えられますが、その維持費や年月がたってそれが老朽化した様といったものを「感覚的に」捉える事は容易ではありません。軍事に関していえば現場の待遇改善や通信ネットワークの整備といったものより、(実戦でどの程度役立つかとは関係無く)戦車や戦闘機及び軍艦(もどきでも)を並べて見せる方が「感覚的に」捉えやすいのでしょう。
 また確か韓非子は「人は道徳といった『皆にとって良い事』ではなかなか動かず(他者にそれを期待できない)己の損得で動く(傾向がある)。」といった事を言っていたように記憶しています。それから「政治に於いては皆にとって良いものよりも特定の誰かにとって具体的な利益になる事の方が案外実現し易い。なぜならその具体的利益を得る者が頑張るから。」といった事が導けます。〇輪も〇博もその典型例ではないかと、
ばら撒きで地方の経済が活性化することはありません | Books&Apps;
https://blog.tinect.jp/?p=87971
箱物で国から金が出てもそれは建設費とかだけで、維持費とかは地方に丸投げされる。それで当初は立派だったとしても劣化してみすぼらしくなるといった事が書かれていました。
KU
2025年02月23日 06:09
※最大の「レガシー」は停戦実現、功名心で前のめりのトランプ氏…見透かしつけ込むプーチン氏

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250223-OYT1T50013/

んで、そのままノーベル平和賞ゲットおお!ってか?

※内野聖陽、15年ぶりテレ朝連ドラ主演 同局初のレスキュー大作で教官役「厳しい現場となりそう」【PJ ~航空救難団~】

https://mdpr.jp/drama/detail/4504124

空自全面協力ですか...まあねえ。主役が大ベテランさんだから間違っても、甘ったるい内容にはならんとは思いますけどねえ...
Goodman80
2025年02月23日 09:03
海自「最大にして最強のイージス艦」ついに模型が初公開! でも場所は中東某国って…!?
https://trafficnews.jp/post/522992
何だかなー、まあ、ご参考程度で。
KU
2025年02月23日 14:51
※陸自戦闘ヘリ2機が飛来 奄美大島の陸自瀬戸内分屯地で補給訓練

https://news.yahoo.co.jp/articles/8198ef664086f7224718c5361909f09b0e13232d

>AH64Dは佐賀県の目達原(めたばる)駐屯地の所属機で、国内に12機配備されている戦闘用ヘリ。

...その12機のうち、まともに飛ばせるのわ1/3かそこらでしたか^_^;
Goodman80
2025年02月23日 15:59
「日本の警察はなぜ世界で嘲笑される?」との投稿に反論殺到=「世界で最も優秀」「うらやましい」
https://www.recordchina.co.jp/b948981-s25-c30-d0201.html
なんで日本のネトウヨは何にも考えずに条件反射的に反論するんだろうか?よっぽど愚かでバカなんだろうな。
やれやれ
2025年02月23日 17:59
Goodman80さん、
誤認逮捕や冤罪、拷問で無実の人を罪に陥れる、捕まえるべき犯人をのうのうと放置するなど後ろ指刺される事ばかりやってるからかと思ったら…
あまりに平和な内容で笑えた。
最近中国に行ってないので分かりませんが、中国の警察って大きな通りの角でパトカーや白バイで見てるだけ、パラソルの下(広州は亜熱帯でクソ暑い)でふんぞり返っているだけなんですよね。交通違反は基本的にテレビカメラで監視しているので何か違反(一時停止とか標識の違反やスピード違反など)すると自動的に写真撮られてWEBで晒されて取り下げるには罰金払うとかお手軽なので。勿論払わないと高い罰金取られるのは日本と一緒。
交通整理が必要な時とか事件が有れば別ですが、日本の警察より暇そうにしていましたけど。
共産圏なので基本公務員多いんですよ。
偽陸士
2025年02月23日 18:08
住宅地のクマ、猟銃駆除が可能に 政府が法案を閣議決定
2025年2月21日 9:10
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2026U0Q5A220C2000000/
猟銃使用に関して①危害を防止する措置が緊急に必要②地域住民に弾丸が達するおそれがない――などの条件をつける。物損が生じた場合は市町村長が補償する措置も盛り込んだ。



え〜。 
これじゃ羆が人を喰ってる最中に、威嚇の発砲出来ないじゃないか。(呆)
銃規制なぞ撤廃して、損害保険と懲罰的損害賠償に任せるべきですな。
Goodman80
2025年02月23日 18:47
警察官数別の国と従属国一覧
https://jablog.org/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%8A%9B%E3%81%AE%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/List_of_countries_by_size_of_police_forces
日本と中国の警察官の対人口比率はほぼ同じなんですね、ICPO調査による検挙率が同じ程度のマレーシアより比率が少ないからマレーシアの警察よりは優秀なんでしょう。まあ、検挙率3倍の台湾やシンガポールとは比べようも無いが、韓国は検挙率2倍だが比率も倍だからどっこいと考えるべきか。
KU
2025年02月23日 20:38
※「作りたい、でも、作れない」企業に意欲はあるのに人手不足や資源高で追いつかない実績 設備投資の増勢維持ができなければ潜在成長率は駄駄下がりする

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1739601

これからは、こうした状況が常態化するんですかね。
ミスターフリゲート
2025年02月23日 22:04
参考に
多くの人が「移民は悪」と勘違いしているワケ…「技能実習制度」の変更が日本にもたらす影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/d248f8a4940980e8707a5188615fef9b6d50d75b
>その検挙数は長期的には右肩下がりです。

昨今の外国人犯罪者に対する不起訴を見るに、
単に、警察が仕事してないか、甘やかして厳重注意に留めてるか、トラブルが多すぎて検挙し切れないかのいずれかだろ。
もう警察も宛にしない方がいいな。自警団結成すべき。埼玉県川口市の住民もクルド人のやりたい放題に業を煮やして自主的にパトロールしてるくらいだし。
ミスターフリゲート
2025年02月23日 22:27
参考に
日本も導入? ナゾの箱型「どこでもミサイル発射装置」とは 海で使えば“無敵状態”かも!? 米軍で配備進む
https://trafficnews.jp/post/522808

中途半端ないずも型やひゅうが型も、これを導入すれば使い道はあるかも?
やれやれ
2025年02月24日 10:13
KUさん、
企業側の自業自得だと思いますよ。経団連はアホのあつまりなのか?
もっと言うとできない言い訳を書いているだけのような文章ですね。言い方を変えるとできるときにはやらず、できなくなったら体の良い言い訳をする。
安倍政権時にどれだけ金融緩和して投資を促そうとしたのかすっかり忘れたような文章に呆れました。
投資すべきときに投資せず、必要になった?時には金はない?
知らんがなって感想。
まあゾンビを維持したいから補助金出せよって言ってるんでしょう(呆)。
こうやって脅しとけば税金ダダ漏れでウマ~でしょうから。
きっとそれだけ金出しても衰退するだけでしょう。
やることなすこと手遅れになってから慌てるいかにも日本企業みたいだ。こんなこともあろうかとなんて考える人がいない。今を生きることだけで精一杯で未来のことは未来になってから考えれば良い程度だからこうなる。
未来に対する希望や展望、グランドデザインが無いからろくな企業戦略もない。
それと自ら成長しようという意欲が文章から感じられませんからね。
だいたい人口も減って働き手が減る、資材費やエネルギーコストがあがるなんて事は前からある程度予測できていた事で、為替変動でどうなるのかも含めて考えるでしょ普通。それに対する対策もしていないでは。予測できていなかったとしたら企業もコンサルも間抜けとしか言えないし。
偽陸士
2025年02月24日 10:34
ミスターフリゲート様。

>昨今の外国人犯罪者に対する不起訴を見るに、
単に、警察が仕事してないか、甘やかして厳重注意に留めてるか、トラブルが多すぎて検挙し切れないかのいずれかだろ。
もう警察も宛にしない方がいいな。自警団結成すべき。埼玉県川口市の住民もクルド人のやりたい放題に業を煮やして自主的にパトロールしてるくらいだし。


止めときなさい。
生兵法は怪我の元。
返り討ちに会うのがオチ。

銃も所持せず丸腰でやるなんて、そんなもん勇気と言わず向う見ずと言うもんです。

治安は厄人に丸投げ、銃も持ちたく無いと言う考えから改めるのが先ですよ。
Goodman80
2025年02月24日 13:20
埼玉県川口市のクルド人が愛知県に「大移動」か…現地住民が明かす「知られざる理由」
https://gendai.media/articles/-/146525?imp=0
川口に住んでいるのはテロ組織に近い連中、それ以外の人間は愛知県へ移動する事を考えているらしい。警察の監視対象としては川口に残る連中となるでしょう。秋ヶ瀬公園で行われたセレモニーでテロ組織の旗が堂々と看板に飾られていたし。
KU
2025年02月24日 18:25
※マスク氏、「先週何した?」と政府全職員にメール送る…「返信なければ辞職」とX投稿し混乱

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250224-OYT1T50043/

トランプの威を借るマスク...でわ無いところが何とも。

>マスク氏は23日、「これが重要である理由は、相当数の人々が仕事をほとんどせず、メールを全くチェックしていないからだ!」とXに投稿。政府で働く人々の「あからさまな詐欺」を見抜くためだと主張した。<

本気で、そう信じているんでしょうねえorz。

※ゼレンスキー大統領、「NATO加盟と引き換えに退任」の用意あると ロシアの全面侵攻開始から3周年を前に

https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2gyvqnzrdo

これでゼレンスキー氏が退任したらしたで、ロシアの言うことを聞く新大統領が...
やれやれ
2025年02月24日 22:12
KUさん、
イーロンマスクは週報を出させて仕事内容のと作業量の管理をしている様ですよ。
有名な話っぽいのですが、自分で従業員全員の週報を読んで仕事してるかサボっているか判断している模様。進捗が悪いと首飛ぶのかね?
まあ管理職が週報で進捗状況や仕事の達成率や負荷率を推し量るのは良くから話ですが、社長が直下の部下だけじゃ無く末端社員まで見るのはちょっと普通じゃない。
何万人もいる社員全員なのか重要な社員だけなのか分かりませんけど、こちとら仕事メールを読むだけでウンザリしているのに何万通も読むだけで地獄。ましてや内容を理解して取捨選択するの???
聖徳太子も真っ青なんですが、それを政府職議員にもやるのか…発狂しそう。
かなり変人だと思いますがやっている事は意外と正論も多い。
とにかく何もかも普通じゃないので驚くより呆れるって感じです。
Goodman80
2025年02月25日 09:04
トランプ氏 ロシアにも権益譲渡要求 停戦仲介の「見返り」
https://mainichi.jp/articles/20250225/k00/00m/030/018000c
停戦させてもレアアースはロシアのモノじゃプーチンとキンペイさんが大喜び。中国からレアアース止められて前途多難の米国じゃ、キンペイさんに土下座する運命しか残ってない。まあ、米国に完全に潰されてレアアースってそれ美味しいの?状態には全く関係ない話だけどね。
ナナッシー
2025年02月25日 13:48
この前の持ち家の話にもちょっとつながるかもしれませんけど、
そもそも国の会計でインフラの
減価償却とか修繕積立金とかありましたっけ?
テレビ番組で建設国債についての話があったときに
「ダムは作れば残ります」
といけしゃあしゃあと言っていた国会議員がいましたね。
ガハハ
2025年02月25日 13:54
それは滑稽議員ですな、ガハハ
ミスターフリゲート
2025年02月25日 14:18
参考に
「戦争止めよう」地域越え連帯 沖縄・西日本の市民団体がネットワーク 鹿児島で結成集会
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccecba2cdc533c88d7e46e8251d6e5bfae09a269

こう言う輩ってただただ軍事が嫌いって行動してるから、何故軍事が必要か、防衛力強化してるのか理解できないし、ヒステリックに反対しか言わない。軍事から逃げて否定・拒絶することが平和に繋がる、安全保障だと言うなら笑止
の至り。


Goodman80
2025年02月25日 14:36
市民団体
動物愛護とか人権団体とかの怪しげなこの手の連中は、寄付金目当てで楽に金が集まれば良いだけ。目的が金儲けなんだから、手段など何でも良いんですよ。ユネスコジャパンの職員なんて中抜けで贅沢してるし、代表の元アイドル歌手なんて豪華な億越えの御屋敷にお住まいだそうな。デモの参加者に大金支払って募集しているんだから、おバカな金余りなカモな連中は幾らでも居るんですよ。
ガハハ
2025年02月25日 15:06
その某アイドル歌手の御殿もUSAIDからチューチューしたんですかね、ガハハ
Goodman80
2025年02月25日 15:30
ついに完成! 北欧生まれの自衛隊向け戦闘車両 現地大使館が画像を公開
https://trafficnews.jp/post/523590
おおっ遂に完成かー、あれ?まあ、ご参考程度で、(T_T)。
KU
2025年02月25日 17:58
>>>戦闘車両

つか、このまま全て完成品輸入でヨクネ?^_^;。発煙弾発射機は...車体正面に装備ですか。モノわ...KMW製?
ミスターフリゲート
2025年02月25日 18:24
参考に
【速報】日本人、避難計画進行でざわつく。「え、台湾戦争ホントに始まるの😨」
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/52015419/comments/148529/

>日本人がよく言う「中国が攻めてくる!」なんてのは精神病じみた妄想でしかない。
現実は日本が中国を攻めるのだ。
何の為に?アメリカ様の悪あがきの為に。

こういう避難計画も含めて全て日本が中国を攻めるため、らしい。
偽陸士
2025年02月25日 18:26
>北欧生まれの自衛隊向け戦闘車両


全量輸入にならんかなぁ。(溜息)

一部は6輪に切り替えても良いんでないかい?

電装品も全部現地製品なら最高なんだが。
ミスターフリゲート
2025年02月25日 19:43
>パトリア
全て輸入でもいいのだろうが、問題はパーツ供給、メンテナンスやアップグレードはどうするかでしょうね。誰がやるとか決めないと
Goodman80
2025年02月25日 20:51
パトリア社は単に装甲車屋さんでは無くBAeの様に統括システムを構築できる企業なので、統合幕僚や装備局に入って貰って三菱や川崎等も管理して貰えば縦割りで真面に繋がらない無駄なシステムも排除して真面な統合戦闘システムが構築できるでしょう。勿論BAeにも参加して貰えばもっと良いでしょうが。
AMVの自衛隊納入初号機が試験時のモノと同じで水上航行機能がなさそうなのが心配。
偽陸士
2025年02月26日 10:24
ミスターフリゲート様。

>全て輸入でもいいのだろうが、問題はパーツ供給、メンテナンスやアップグレードはどうするかでしょうね。誰がやるとか決めないと

野整備は隊員自身がやりますが、それ以上の物はメーカーがやります。

ライセンスだと自衛隊とメーカーとの間に日本企業が入って、その分の金がかかります。

パーツも日本で戦時増産なんて無理ですよ。
導入時に買い溜めて置くんですよ。
そうしないと共喰いは必至です。

ライセンスなんていい加減にして頂きたい。
Goodman80
2025年02月26日 12:50
日本の自衛隊方式のダラダラ調達ライセンスではアップデートも真面に出来ず、メーカーのメリットも殆どありません。
全数輸入してライセンス関連費用で保守部品を大量に購入出来、アップデートも遅滞なく行われるでしょう。
日本の道路事情からすればAMV-XPは最小限にとどめ、搭載能力等同等なパトリア6X6を導入すべきでしょう。後軽4輪装甲車は最小限の300両程度の調達にして、ブッシュマスターを1000両以上調達すべき。
ミスターフリゲート
2025年02月26日 17:08
参考に
沖縄・石垣港に日米の艦艇が並んで接岸 「サンディエゴとくろべは帰れ」と市民抗議 全港湾、組合員の自宅待機を見送り
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1533258  

米海軍の揚陸艦サンディエゴ、海自の支援艦くろべが石垣港に同時接岸 沖縄県は自粛要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a25399ff202d76746c558198ccba87d5f3b5113

>戦争につながる一切のものを拒否する

なのに中国には一切何も言わない有り様。
もう彼らは安全保障のあの字も理解せず、軍事や戦争は穢らわしい、忌み嫌うものとただただ感情的に反対するばかり。そして肯定意見を一切取り上げず否定意見しか取り上げない沖縄タイムス、琉球新報。どうしようもないな。

偽陸士さん
となると、パトリアに日本の拠点を置いてもらわないとですね。
Goodman80
2025年02月26日 17:30
ミスターフリゲートさん
パトリア・ジャパン、日・フィンランド防衛協力の礎に
https://www.jwing.net/news/55431
そんなモンとっくに創られてますよ。ご安心を、やるねパトリア。
ミスターフリゲート
2025年02月27日 00:13
参考に
産業スパイした中国人研究者に有罪判決も執行猶予付き
https://youtu.be/zwkhW9rZLWQ?si=Bf7Kzcc0ypuN1G54

スパイ防止法がないせいか、もしくは罰則が甘いからこうなる。もう司法も乗っ取られてるのかね。

高校無償化の背景
https://youtu.be/P3t2Urq81EA?si=PvIkh6pSIqZdqa9U

宮崎のとある高校の生徒のほとんどが中国人
https://youtu.be/y1xLt6cpZyQ?si=mRoryya4ugNC4MM3

しかも中国国歌を歌ってる。もう彼らは日本に馴染む気など全くないんだろうな。こうやって日本は荒らされ、食い物にされ、乗っ取られていく。
高校無償化も結局バラマキでしかないし、ゾンビ企業ならぬゾンビ私立高校を量産するだけなんだから辞めるべき。国公立だけにすべき。
KU
2025年02月27日 05:41
※首相、米輸送機の自衛隊導入意欲 トランプ氏に伝達

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf997f5e40749ea43626af4026109c034d3ef94a

C-17を買うなら、P-8も一緒に買っちゃいなよ!...

>ただ海外から調達する大型の防衛装備品は高額となる傾向がある。

いやでも、あんな国産輸送機よかは運用コストは安上がりになるかもですよぬ。国内メディアさんは知らんだろうけどw。てかC-17って、とっくの昔に生産ラインが停まってましたよね...?
Goodman80
2025年02月27日 07:53
中国無人機が沖縄周辺飛行
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1151227.html
日本近海で初めて確認された機体らしい、ちゃんと開発出来てるお国は素晴らしい。10年以上試験してやっと採用されても運用試験で行方不明になるどこかのお国とは雲泥の差。
やれやれ
2025年02月27日 10:33
KUさん、
C17は2015年ごろ生産中止で工場も閉鎖となっています。
今更再生産できないでしょうしするとなったら当時の3倍位上の価格になるのでは?中古があればそれを再整備して買う位しかできないかと。
砂漠に転がっているC5のお古とかC141とかだったり(汗)。
ここはC130Jの大人買いということで。
ミスターフリゲート
2025年02月27日 11:42
参考に
「平和で静かな島に戦争の足音が」…あす27日、沖永良部島で日米共同訓練 知名町で市民団体が抗議活動、訓練中止求め町長に要請書
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6b0d407949ffed92e0675378ac43abb5ac2ba1/comments

>軍は命を守らない
>世界の紛争を止めるには非武装しかない

左翼はどいつもこいつも軍事を忌み嫌うばかりで話にならない。
だったら中国に侵略されても助けるべきじゃないな。そんなに中国に侵略されて虐殺や奴隷にされ、文化も何もかも取り上げられてもいいならそうやって喚いてればいい。
やれやれ
2025年02月27日 13:15
Goodman80さん、
海外の展示会でうんざりするほど何度も見ました。
大陸から日本近海まで飛ばした?それとも強襲揚陸艦からでしょうか?
いずれにしてもこれが実力の違いって奴ですよ。
相手は安いUAV、こっちは豪華な戦闘機。
やれやれです。
Goodman80
2025年02月27日 14:52
やれやれさん
>こっちは豪華な戦闘機
何でF-15ばっかしあんなに買ったんすかねー、普通はハイロ―ミックスなのに日本だけ老廃ミックス、本当にバカなんですね。今度はF-35買ってF-3にしようとしてるから少しは元に戻るんですかね。まあ、F-35もF-3もトンデモナイ維持費が掛かるだろうから持ってるだけで飛ばす事なんか出来なくなりそうだけどー。
F-15なんか売って貰えたせいで、米国様にイスラエル並みに扱われていると幻想を抱いちゃったんですね。
もう見事なまでに負債塗れの貧乏国に成下がったんだから、分相応に中古のF-16辺りやり直すのが本当なんですが、「馬鹿に付ける薬はない」ちゅうし、まんまなくーじには無理でしょね。
やれやれ
2025年02月27日 15:16
新田原基地でのF35Bの垂直着陸訓練 方針転換し実施へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/52a5b848e00f40d2967fdd61227bcbeef455362c
中国みたいに陸上に空母模型作って離着陸訓練すればいいのに。
とはいえいくら陸の孤島の新田原とはいえF35Bの騒音は凄まじいですからね。特にSTOVLモードでの離着陸は爆音が横以外に上からも降ってくるわけで。しかもゆっくり飛ぶのでいつまでも騒音が続くという...周辺住民は困るでしょう。

Goodman80さん、
一応ハイローミックスですよ。
F4やF1があった当時でも他に替えが効かないし、F2しかり。
基本戦闘機としてより攻撃機任務が主ですから。
F35だって基本攻撃機だし、制空戦闘機専用はF15しかないんですよ。
空自は最初で最後の砦だから機数がそんなに多いとは思いません。
まあ沖縄に配備できるのがF15しか無いってところを考えても仕方ないことでしょう。
問題はなんでもかんでもF15でしか対処できない(対処しない?)空自側の問題かと。
無人機や偵察機は無人機や無人戦闘機で対応するのが効率的とは思いますが、そんなもの持ってないですからね。
Goodman80
2025年02月27日 16:15
やれやれさん
>制空戦闘機専用はF15しかないんですよ。
元々F-104だったんで制空戦闘機では有りません。日本に必要なのは迎撃戦闘機で有って制空戦闘機などでは無いのですよ。在日米軍が存在する以上、日本上空に戦闘機が侵入する事は有り得ないからです。ここはイスラエルでは有りません。制空戦闘機を配備する意味が存在しますか?
ミスターフリゲート
2025年02月27日 17:18
>迎撃戦闘機
日本に必要なのってグリペンやf16辺りかな。

>制空戦闘機
日本が必要だとすれば、離島防衛や奪還、対艦戦くらいかと。

やれやれさん
>無人機や偵察機は無人機や無人戦闘機で対応するのが効率的とは思いますが、そんなもの持ってないですからね。

というか、無人戦闘機自体まだ開発段階ですからね。一番実用化に近いのはトルコのバイラクタル・クズルエルマなんじゃないかと。
無人機で対応するなら、日本はバイラクタル・アキンチがベストでは。リーパーみたいな単発式ターボプロップよりも、双発機なんでよりスピードが速いですし。もしくはアベンジャー?
ミスターフリゲート
2025年02月27日 22:36
参考に
「韓国製に乗り換えます」 東南アジア諸国が中国製兵器を使わない理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/644a3b57f83d2dc215616b8a6c51656826b58bc6

三菱がフィリピンにレーダーを納品してるし
日本も参入する余地はあるとは思うが、流石に実績ないから難しいかな・・・。せめて73式トラックとか輸出したり、あぶくま型を中古輸出できればなあ。
偽陸士
2025年02月27日 22:39
月並みですが、何でユーロファイター買わなかったのよ。

ユーロファイターのエンジンもレーダーも、日本にとっては良い教材だったろうに。

上昇力も巡航速度も申し分なし。 
バーティゴに陥ってもパニックボタンで窮地を脱する事も出来る。
この機体だったら助かっていたパイロットもかなり居たのではなかろうか?
Goodman80
2025年02月28日 05:26
偽陸士様
ユーロファイターですか、悩みますね。F-15EXとF-16Vの間位の性能で、F-15EXよりも高価なのは致命的です。F-35Aは3基地分60機に留めて、残りの基地分はF-15EXを調達するのがコスパ上良いのではないかと思います。
Goodman80
2025年02月28日 07:18
太陽光パネルの架台、雪で広範囲が破損 福島のメガソーラー建設地
https://mainichi.jp/articles/20250227/k00/00m/040/174000c
元ゴルフ場だからこれで済んでるけど山を切り崩して作られた奴は紺のもんじゃ済まないし、元より修理など考えているかも怪しい。日本中に造りまくっているからこれからこんなもんじゃ済むはずが無い。ま、もう手遅れだけどね。
KU
2025年02月28日 08:22
※以前から、C-2とP-1が嫌いな石破首相。
海外展開は利があるが、国内では運行できる空港が限定。加えて、中古故に部品等含め確保にも難。

https://x.com/SatoMasahisa/status/1895003765482365011

よりにもよって、ヒゲの隊長さんorz。国産機の稼働率だの何だのは気にもならんらしいです(^_^;)
Goodman80
2025年02月28日 09:53
KUさん
まあ、ひげの隊長さんは陸ですし、元航空幕僚長様も南西航空団No2時代にP-4とかの謎の機体に乗って中国付近まで飛んでたらしいので気にする必要など無いですよ。自衛隊の幹部連中などその程度です。
C-2とP-1の件はちょうど長官だった時に開発の噓八百でハンコ押させられてるんで空幕への不信感は半端ないと思いますよ。C-2も5機程度は飛んでるんで稼働率は3割近いんじゃないかと。C-17のラインはまとまった数の注文が有れば再開できる筈、C-2の計画では40機程度だったんで、20機程度必要と思います。そうなれば16式にエアコン付けたら大騒ぎするC-2などお払い箱になるっしょ。
やれやれ
2025年02月28日 10:21
Goodman80さん、
2年前美保基地航空祭に行った時にC2の展示も見たのですが明らかに修理部品待ちで飛べないC2が3機いました。
ちょうどC2の共食い整備が話題になっていた頃です。
部品メーカ撤退で代わりの部品が調達できなかった?かどうかは知りませんが。
まあエンジンはIHIじゃないから大丈夫だと思いますが機体のほうは?
今頃言っても手遅れですがC2を開発するより最初からC17の方が良かったのでは?とずっと思っています。
Goodman80
2025年02月28日 11:18
やれやれさん
ライセンス生産すら真面に出来ない国産全て止めるべきです。ゴミを押付けられて苦労するのは隊員であり、世界へ出されて命を脅かされるのも隊員です。
全て輸入すれば潤沢な予備部品と弾薬類、かつ真面な性能の装備品で無駄な苦労も必用無くなり、無意味な訓練で命を落とすバカな事も無くなります。自衛艦の様に側だけ作って中身は全て輸入がこの国の技術力で可能な処でしょう。防衛省や自衛隊内部にもBAeやパトリア、当然米軍にも入って貰って指導してもらう事も必用です。当然防大にも相当な改善が必要ですし、ダメなら廃止するしか無いでしょう。後しょーも無い病院も。旧軍も超エリートが米軍の普通だったのから全く進歩して無い処か完全に退化してるんで再構築するのが一番でしょう。
ひゃっはー
2025年02月28日 11:20
ジーン・ハックマンが亡くなった。
奥さんは日系人で日本のCMにも出演したことがあって、淀川長治からあなたは絶対スターになる、と言われて涙ぐんだことがあったらしい。「クリムゾン・タイド」の米原潜艦長役で、広島への原爆投下は正しい、と言った時はどのような感想を抱いたのだろうか。
圧倒的な存在感で、この人が表情を変えただけでその場の空気が一変するのが画面越しに伝わってくるほどだった。そして葉巻が良く似合う。それほどの人だったのに普段は物腰が柔らかい人だったらしい。
ご冥福をお祈りいたします。
やれやれ
2025年02月28日 11:37
ひゃっはーさん、
私も訃報を聞いてショックでした。
しかも夫婦一緒と聞いて…
何があったのか詮索はしませんが、残念です。
ひゃっはー
2025年02月28日 11:53
ジーン・ハックマンは「エネミー・オブ・アメリカ」のような冷静沈着な役よりも、「クリムゾン・タイド」のような感情の起伏が大きい役の方がカッコよかったわ。デンゼル・ワシントンに突然ブチ切れるシーンもビビりまくりでしたもの(それに動じることなく立ち向かうデンゼル・ワシントンがまたいい)。
「クリムゾン・タイド」で特に好きなシーンは出航前の演説シーンと「本艦の指揮を執れ」と言い残して葉巻をくわえたまま去っていくシーンでしょうかね。まあ、全部のシーンが好きなんですけど。
坂田三吉
2025年02月28日 12:22
ジーン・ハックマンといえば、「バッド21」です。
映画館で観ました。DVDは、国内盤が無ので輸入盤を入手しました。

やれやれ
2025年02月28日 12:53
日英協力「次期戦闘機だけじゃないぞ!」 イギリス企業が日本の大手造船企業とタッグを組んだ! 作るのは自衛隊向け“特殊な上陸艇”
https://trafficnews.jp/post/523647
ご参考まで。
ミスターフリゲート
2025年02月28日 12:53
参考に
東京地裁、トルコ籍の被告にDNA一致も無罪判決
https://youtu.be/ZBerVJmknqs?si=hyuz7yfFKAsIZyhY

もう司法も国民を守らないな。
国籍条項廃止にしたせいで司法にも在日が入り込み、外国人に有利な判決を下すんだよ。
裁判所も解体すべき。ついでに日弁連も。
KU
2025年02月28日 20:22
>>>シーガーディアンでソノブイでの試験に成功したらしい

ソノブイも、米帝製のを買いませう!^_^;。


※「幸せの国・フィンランドスペシャル」! 9時台

https://www.nhk.jp/p/rs/DXN681PPZ1/episode/re/P5V612YN4Y/

今日は仕事が休みだったので、いろいろ私用を片付けようと車を走らせながら聴いておりました。...フィンランドと聞くと、ムーミンにスカニアのトラックにAMVXPを思い浮かべてしまふw。
2025年02月28日 21:52
Goodman80様。

F100エンジンの罪庫もあり、F-16やF-15の系統もありだとは思いますが、
いかんせんF-16は入手困難、F-15はボ社だし躊躇します。
インドからF-16の改良型のF-21を買うウルトラCでもやらないと、空自の再建は難しいと考えます。

ユーロファイターは確かに値が張るのですが、それに見合う性能にバージョンアップも可能です。
お買い得かと。
ひゃっはー
2025年02月28日 22:25
「クリムゾン・タイド」のジーン・ハックマンは頭脳明晰かつ激しい闘志を秘めていて、それを深い教養とユーモアで包んでいる、というキャラを完璧に演じていて喜怒哀楽どの表情でも絵になっていたから凄かったなあ。失礼だけど、顔がどことなく似ている石橋蓮司さんもあそこまでできねえだろ。「許されざる者」も今度観てみようかな。
Goodman80
2025年02月28日 22:44
名無しさん
>…空自の再建は難しいと考えます。
まあ、国内の陸海空の基地、港湾、海峡等を航行する艦船を攻撃する為のF-16やハリアー等を守る為の空自の再建など全く必要無いんですが、F-16もA/BからC/Dの新型へ交換中ですし、ミラージュなどもF-35に交換中なんで結構余剰な機体は有るんじゃないかと。何だったらF-5だろうがMig-21だろうがA-4なんかでも新型のFCSに交換されてれば、たーくさん注文したアムラームも運用出来ます。鈍足の爆撃機や大型UAVならこれで十分ですよ。ついでに必要性の無い戦車等重機材など捨てて、ストライカー師団にしちゃいましょう。
偽陸士
2025年02月28日 23:30
Goodman80様。

すいません、2025/02/28 21:52は私です。
名前入れ忘れました。

戦闘機よりSAMに予算を割いた方が良いかも知れません。

ミラージュやそのパーツを掻き集めるのもありですね。
ウクライナの停戦がなっても戦闘機の需要は高いままで調達に苦労しそうですが。
Goodman80
2025年02月28日 23:43
偽陸士様
SAMはコスパが非常に悪いのでバブル期の専守防衛構想なら良かったかもしれませんが、今では重要拠点の防空がやっとです。其れなりの性能且つ状態の機体ならどっかの国の砂漠に腐るほど保管されていますよ。それのホンの一部だけ分けて戴けるだけで十分です。やっとF-35の引き渡しが始まったので不要なった機体がこれから中古市場に其れなりの数が出て来ると思います。どんくさい爆撃機や大型UAVならそれで十分すよ。
ミスターフリゲート
2025年03月01日 00:22
参考に
出生数“過去最少”で…待ち受ける未来は 2065年→3人分働く「究極の人手不足」/2090年→大都市も働く人も消える?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c500c3166f75d2397d4dd8e599d372bf117aa79?page=2

結婚したくてもできない男性が増加中…もう止められない日本の少子化「深刻すぎる現実」
https://news.yahoo.co.jp/articles/40a53910b376f28e65ab5c8cae5c33473a879136

どうすればこの状況を打開できる?

偽陸士さん
横から失礼しますが、グリペンはどうですかね?
偽陸士
2025年03月01日 03:25
Goodman80様。

SAMの調達ですが、大陸国家なら莫大な予算がかかりますが、小さな島国を守るのにそれほどかかるとは思えません。

F-35は早晩エンジン不足に見舞われます。
それをカバーする第四世代戦闘機の需要は堅調に推移します。
よってF-16の品薄が続きます。


ミスターフリゲート様。

グリペンはターンアラウンドも短く整備性も良い。
コスパ最強です。
検討しても良いと思います。
Goodman80
2025年03月01日 07:43
偽陸士様
SAMで日本を守ろうとすると
イージスアショア:2セット
サードミサイル:7セット
アローミサイル:政令指定都市と重要防衛拠点
ペイトリオットⅢ:都道府県庁と海空自基地・港
中SAM:島しょ部と陸自主要基地
短SAM:陸海空基地や陸自駐屯地
が最低限必要で逐次訓練やアップデートも必要なんで、防衛予算の殆ど全部これに持ってかれますね。
偽陸士
2025年03月01日 10:04
Goodman80様。

>SAMで日本を守ろうとすると
イージスアショア:2セット
サードミサイル:7セット
アローミサイル:政令指定都市と重要防衛拠点
ペイトリオットⅢ:都道府県庁と海空自基地・港
中SAM:島しょ部と陸自主要基地
短SAM:陸海空基地や陸自駐屯地
が最低限必要で逐次訓練やアップデートも必要なんで、防衛予算の殆ど全部これに持ってかれますね。

これは重複があります。
本土と離島は分かりますが軍事基地はそのついでで充分ですし、日本本土に爆装したドローンや攻撃機が到達出来るか疑問です。
ラファエルから複数のミサイルシステムを統合したパッケージも提案されてます。
戦闘機は無人機を主体にして、SAMに注力すべきです。
Goodman80
2025年03月01日 10:21
偽陸士様
>これは重複があります。
担当する高度や目標も違いますし、一度に使える弾数自体に限りが有ります。旧式のトマホークでさえ飽和攻撃されればお手上げです。
>戦闘機は無人機を主体にして、SAMに注力すべきです。
無人戦闘機は全然実用段階には程遠いですし、将来に渡って有人機が無くなる事は有りません。無人機同士の戦いに成れば実空間でやる必要自体無くなるんですから。
ガネット
2025年03月02日 15:16
>ミスターフリゲートさん

ネット上の排外主義者の言質を真に受けてはいけません。
コンビニのバイト店員は日本人より外国人の方が
礼儀正しくて仕事も丁寧です。

ひゃっはー
2025年03月06日 01:24
今更ですが、2025年02月28日 22:25のコメントは石橋蓮司ではなく石橋凌さんの誤りでした。