石破C-17発言のキモはC-17ではなく、欠陥機、C-2だ。

石破首相のC-17発言を巡って朝日も後追い記事を書いています。誤解している人も多いのですが、石破首相が公的にC-17調達を明言した事実はない。

ぼくは石破首相に近いと世間で言われておりますが、それを差し引いても特に時事通信の記事も酷かったです。

C17、防衛省は慎重姿勢 離着陸や維持費に課題「首相の趣味の世界」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16168812.html?iref=pc_ss_date_article

>ある防衛相経験者は「頑固な石破首相の趣味の世界の話」と冷ややかな見方を示す。
>政府関係者によると、首相が首脳会談でトランプ氏に伝えたC17購入打診について、米側からまだ返事はないという。(佐藤瑞季、田嶋慶彦)


あらまあ、ですよね。その防衛大臣経験者って誰なの?
で、その方は大臣時代にP-1やC-2の問題点を指摘あるいは改善を命じたのでしょうか。

C17導入、石破首相意欲も現場冷淡 米大型輸送機、運用に難
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030800170&g=pol

>運用面では課題が多く、防衛省・自衛隊内では慎重論が強い。個別の機種にこだわる首相の「軍事オタク」ぶりに冷ややかな声も漏れる。


これら一連の記事の出どころは防衛省内局や空幕あたりからの組織的なリークでしょう。
記者たちは頭が悪いし、事実を知らないから内局や空幕のネタもとの主張が正しいのかどうかも検証する能力も、つもりもなく走狗になってこういう与太記事を書くわけです。
つまり記者レベルではない、しかも時事通信の記事は匿名でありSNSの便所の落書きと同じです。書き手の頭の悪さがよく分かる記事です。能力もモラルも低い彼らが、メディアを代表を僭称して他の媒体やフリーランスを取材機会から排除しているのが記者クラブです。

 彼らはC-17に関する知識もなく、ユーザーである米軍やその他ユーザー、メーカーであるボーイングに取材もしていないでしょう。更に申せば実際にC-17を取材したり、その離着陸を見たこともないでしょう(ぼくは何度もあるで笑)

問題は日米のトップ会談のクリーズなごく一部しかしらない内容を、防衛官僚ないし、空自の高官が組織の利益のためにリークしたということです。これは今後日本政府とか秘密あるいは機微のあるお話はできないよね、ことになります。つまり国を売るような真似をしたわけです。無論政府と自衛隊のトップである首相に弓を引く行為でもあります。ぼくはある程度のリークは咎めませんが、それは場合によります。
恐らく官邸は犯人探しを真面目にやります。以前石破さんとお話したときに防衛大臣時代に内局や制服が後ろから刺してきたというお話を聞いております。その恨みは忘れていういでしょう。リークした人間は相応の覚悟をしておくべきでしょう。

内局や制服にとって大臣は馬鹿な方が良い。神輿は軽くてパーがいい、あるいはお猿の電車のお猿さんであればいい。自分たちのやることに口を出すな、ということでしょう。
それは文民統制を否定して戦時特別会計でやりたい放題した旧帝国陸海軍と同じメンタリティです。
防衛省は文民統制を否定するのでしょうか?

P-1開発はそれを否定した石破さんの見識は正しかったわけです。そういうことを内局も制服も認めたくない。本来長官がNGだといったのを無理やり開発するのは軍部の独断専行であり、文民統制ではありません。

マニアごときが口を出すな、みたいなことを制服はいいますが、確かに石破さんは乗り物マニアですがぼくと同じで、趣味と仕事の安全保障を切り分けて判断しています。プロですから。

それほど高い専門性を持った集団がなんで、ぼくに指摘されてファーストエイドキットを見直したり、カール・グスタフをM3からM4に変えたり、18式防弾ベストを見直したりしたんでしょうか?実際制服組の軍事常識は疑問だらけです。

ぼくは石破さんがどのくらいC-17にどれぐらい真剣か知りません。これは私見ですがC-17の導入を持ち出すことでC-2の欠陥がクローズアップしたいのではないか。それを内局も空幕も恐れているのではないか。

C-2のペイロード1トン当たりのCPFH(CPFH:Cost Per Flight Hour:飛行時間当たりの経費)は、C-130Jの約3.5倍、C-17の5.4倍と、比較にならないほど高い。更にC-2の1機あたりのLCC(ライフ・サイクル・コスト)はC-130Jの6.8倍、C-17の1.8倍である。これがペイロード1トン当たりのLCCになるとC-2は24.4億円、C-130Jは4.7億円、C-17が4.5億円であり、ペイロードベースのC-2の1機あたりのLCCは、C-130Jの5.2倍、C-17の5.4倍となり、これまた比較にならないほど高い。
https://japan-indepth.jp/?p=55801

しかもその高コストのC-2をベースに二種類の電子戦機を調達している。電子戦機にC-2 のような巨大な機体は必要ない。米空軍は近年ビジネスジェット機ガルフストリームG550を原型としたEA-37Bコンパスコールを採用した。空自は装備調達の当事者としての金銭感覚が欠如しています。
 そして戦術輸送機なのに不整地で運用もできない。これではPKOや戦時に補修した滑走路では運用でません。平和ボケした「お嬢様輸送機」です。しかも機体構造が弱く補強して重量が相当増加したのに大本営発表のペイロードは変わらないまま。防衛省や川重は魔法使いでも雇っているのでしょうか?

他国の何倍も維持費が高い輸送機を漫然と調達、運用していいのか?仮にC-17を導入しなくても輸送機のポートフォリオの見直しは必至であり、C-2の早期退役という話もでてくるでしょう。そうなればそれはP-1やUS-2、国産ヘリなどの将来性がまったくなく、税金を食いつぶして「子供部屋おじさん兵器産業」を維持することが見直される、アリの一穴になり得ます。それは国益より自分たちの組織の利益や天下り権益を維持したい勢力にとって何よりも避けたいことでしょう。


過去の著作の電子版が発売になりました。
『ル・オタク フランスおたく物語』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1PJ1YL/
『弱者のための喧嘩術』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1L9SPW/

防衛破綻 - 清谷 信一
防衛破綻 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一

ES&D誌に寄稿しました。
Japan orders 17 Boeing CH-47 Block II Chinook helicopters
https://euro-sd.com/2025/02/major-news/42595/japan-orders-17-ch-47-block-ii/
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の国会議員は文民統制を理解していない
https://japan-indepth.jp/?p=86366
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042


補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936

海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823

 European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525

月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927

Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217


Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790

月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]

Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551

月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651

この記事へのコメント

やれやれ
2025年03月13日 18:27
「これら一連の記事の出どころは防衛省内局や空幕あたりからの組織的なリークでしょう。」
確かに意地の悪い書き方ですね。
単純に言われるがまま、忖度して知っているのに知らんぷりかなと。
なんせ逆らうと楽しておまんまが食えなくなりますからね。

「つまり国を売るような真似をしたわけです。無論政府と自衛隊のトップである首相に弓を引く行為でもあります。」
その通りでしょうね。組織防衛の為なら首相などどうでも良いわけですから。
意図的に首を飛ばそうとか死なば諸共と自爆攻撃(情報漏洩の巻き添え)とかするかもしれませんね。

「実際制服組の軍事常識は疑問だらけです。」
訓練だけできれば実戦はどうでもいい。何故なら戦争は無いのだから理論かと。

「C-17の導入を持ち出すことでC-2の欠陥がクローズアップしたいのではないか。それを内局も空幕も恐れているのではないか。」
だと良いのですが。都合の悪いことは口封じにかかるかも知れませんね。三菱、川重など防衛産業含めて。食い扶持と天下り先を潰す悪いやつって事で。

「米空軍は近年ビジネスジェット機ガルフストリームG550を原型としたEA-37Bコンパスコールを採用した。空自は装備調達の当事者としての金銭感覚が欠如しています。」
お金は税金だし要求すれば勝手に降ってきますからね(呆)。
下らない玩具を買っているうちはそんな組織だと思っています。
私もEA37位でいいと思いますよ。少なくとも無駄に大きなC2は金の無駄遣いです。軍ヲタは余裕があって拡張子放題(笑)とかのたまっているのもいますが。

「税金を食いつぶして「子供部屋おじさん兵器産業」を維持することが見直される、アリの一穴になり得ます。」
そうなって欲しいものですが利権者はあの手この手で妨害するでしょうね。正義は我が手にって具合で。
はてさてどうなることやら。
偽陸士
2025年03月13日 19:00
田村氏は、同機は以前にも自衛隊で導入が検討されたが、機体が巨大で航空自衛隊の主要滑走路でも離着陸が困難なために不採用となっていると述べ、「米国では製造が2015年に終了。購入するにも中古品しかなく、部品調達など維持費が高騰する恐れがあり、自衛隊内からも『極めて使い勝手が悪い』と酷評されている」と指摘。石破首相は「そうであれば世界でこんなに使われるはずがない」と強弁しました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-03-05/2025030502_02_0.html


石破首相のは強弁でもなんでもない。
ごくごく真っ当な意見だ。
他国の共産党なら軍事委員会を組織し、自衛隊の言い分を代弁する醜態を晒さなかっただろう。
猛省して直ちに修正すべきだ。
その上でC17買うならC2もF2の時と同様に調達を打ち切る様に迫るのが、政権担当能力の証明になる。

一刻も早く反対一辺倒の万年野党を返上して頂きたい。

ミスターフリゲート
2025年03月14日 02:24
もう川重は鉄道車両、ロボット、ヘリに注力した方が国益になるかと。c2もp1も打ち切りにし、民間固定翼機のコンポーネント事業も三菱に売却した方がいい。ヘリはアグスタウェストランドやエアバスと共同開発生産した方がいい。やる気があればの話ですが。

天下りはこれといい、JAと農水省といい、大概ろくなことになりませんな。
世界の天下り抑止規制について。
https://youtu.be/RVeT2AINYUo?si=aOS0sh4fNCypvvP1

偽陸士さん
日本共産党は無理なんじゃないですかね。
あの政党、自衛隊活用論掲げてますが、結局自衛隊違憲論は捨てず、最終的には解体して非武装中立(笑)を目指して、南西諸島の自衛隊配備に反対する市民団体の記事を載っけてるほど、自衛隊・軍事嫌いですもの。
c2やp1だけならまだしも、本来必要な掩体整備やファーストエイドキットの拡充、装甲車のネットワーク化、国民保護の取り組みまでも反対して潰してしまうんじゃないですかね。軍事自体にお金を使うことを許さないようなイメージですし。



Goodman80
2025年03月14日 08:03
「税金泥棒ですみません…」「年収700万円で年間300日休みの地方議員ってどうですか?」石丸伸二氏が絶賛、“自虐投稿”で大バズり《当時29歳の元保育士が政治を志したきっかけ》
https://gendai.media/articles/-/148948
地方議員だけじゃ無いんだろうな、知事様のパワハラで自殺者続出の自治体も有れば、週休5日のご気楽な高収入職も有る。まあ、ご参考までに、誰でもできる訳じゃ無いし。
Goodman80
2025年03月14日 09:59
「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要
https://mainichi.jp/articles/20250313/k00/00m/020/304000c
米国米みたいな安全性の欠片も無いのを買うよりずっとマシだろう。国産米もJAが強制する農薬量を使わんと買ってくれんしな、野菜もほぼ同じだから国産にこだわる必要ないし、まあ、中国産は要注意じゃが。
偽陸士
2025年03月14日 11:34
ミスターフリゲート様。

日本共産党は無理なんじゃないですかね。
あの政党、自衛隊活用論掲げてますが、結局自衛隊違憲論は捨てず、最終的には解体して非武装中立(笑)を目指して、南西諸島の自衛隊配備に反対する市民団体の記事を載っけてるほど、自衛隊・軍事嫌いですもの。
c2やp1だけならまだしも、本来必要な掩体整備やファーストエイドキットの拡充、装甲車のネットワーク化、国民保護の取り組みまでも反対して潰してしまうんじゃないですかね。軍事自体にお金を使うことを許さないようなイメージですし。


その考えには反対です。
個人も団体も右に振れ左に振れ、一人前になるもんです。
パヨクでも政権に就き露中朝の史上最大の軍事経済ブロックと向き合う立場になれば変わらざる得ない
軍事革命も彼等の方がしがらみ無い分、ドラスティックに進めるのては無かろうか。

保守が仕事をする光景は、私には想像出来ない。(笑)
やれやれ
2025年03月14日 12:51
石破首相の商品券配布問題、野党が辞任への圧力強める…立民・野田代表「お土産としてあまりにも多い」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250314-OYT1T50066/
昨日から賑わっておりますが石破よ、お前もかって気分です。
これが自民党政治なんでしょうな。はあ、やれやれ。
もしC17に対する恨みだったら自爆攻撃かも?
Goodman80
2025年03月14日 12:54
評価一変した対空戦車の後継?「ゲパルト2」ともいえる車両の映像公開 足回りはそのままに機関砲が大幅進化へ
https://trafficnews.jp/post/528886
陸自も87式のロートルをこれに変更だー。
ガハハ
2025年03月14日 13:44
石破続行の方が野党は選挙有利なのに辞任求める馬鹿、ガハハ
Goodman80
2025年03月14日 14:49
【クイズ】陸上自衛隊にある『しゃかいせいそうき』って何のこと? -「かっけぇw」「会社のこれ付けたいw テプラで貼っておこうかな笑」と話題
https://news.mynavi.jp/article/20250314-3152708/
まあ、庭の無い我が家には全く必要ないけどな。
ミスターフリゲート
2025年03月14日 21:09
参考に
櫻井よしこオモニ「中国による侵略戦争を我が国の軍事力で断固阻止する!国民よ、現実を直視し憲法の枷から脱せよ!」
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/52015709/comments/148529/

>放っとくだけで衰退してく国に攻めてくるバカはない。
>経済封鎖するだけで死ぬ国なのに侵攻する必要あるのか
>中国との貿易が無くなったら日本人は飢えて死ぬわ
>ほっとけば消滅する国わざわざ攻めるか

攻めてこないで欲しいのは変わらないがそれはそれで悲しいが。