空幕の三味線で踊る日本共産党
共産党の田村貴昭議員が空幕あたりの思惑にウカウカ載せられて、C-17関連の話を質問していました。空自にしてみれば、こういう軍事知識のない馬鹿な議員や記者を滝つて首相を攻撃できるのは組織防衛上大変便利でしょう。
田村貴昭議員はそんな自覚はないでしょうが。
巨大すぎて離着陸困難なのに…
輸送機爆買い「屈辱的」
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-03-05/2025030502_02_0.html
> 日本共産党の田村貴昭議員は4日の衆院予算委員会で、日米首脳会談で石破茂首相がトランプ大統領にC17輸送機を念頭に米国製の大型輸送機の購入を表明したとの報道を取り上げ、8・7兆円の突出した軍事費を含む政府予算案を厳しく追及しました。
>田村氏は、同機は以前にも自衛隊で導入が検討されたが、機体が巨大で航空自衛隊の主要滑走路でも離着陸が困難なために不採用となっていると述べ、「米国では製造が2015年に終了。購入するにも中古品しかなく、部品調達など維持費が高騰する恐れがあり、自衛隊内からも『極めて使い勝手が悪い』と酷評されている」と指摘。石破首相は「そうであれば世界でこんなに使われるはずがない」と強弁しました。
>田村氏は、米国防総省の資料によれば、14年に豪州向けに輸出した同機は関連経費込みで1機604億円にのぼると指摘。
これは本日の大石英司氏のブログで論破されております。
空自の詭弁
https://eiji.txt-nifty.com/diary/
>昔、C-2を開発する時に、「芦屋基準」というのがありました。芦屋基地の滑走路(1.640)で運用できない輸送機は調達や開発はしない、というものです。ちなみに、空自基地には、芦屋より短い滑走路は他にもあります。防府北基地(1.480メートル)、静浜基地(1.500メートル)、など。他にもあるかもしれない。
余談ですが、鹿屋は2.250メートル、築城、2.399メートル、入間2.000メートル。
C-2がいる入間より、鹿屋の方が長いw。築城で戦闘機部隊が運用できるのであれば、実は鹿屋でも可能です。
>C-17を入れた所で、それを運用するための基地など非常に限られる。千歳は機甲部隊がいるから運用できた方が良いが、ここは問題無い。入間も首都なので運用できた方が良いが問題無い。空自は、滑走路の嵩上げが必要だとごねるだろうけれど。邦人救出では、当然羽田に離着陸となるから、これも問題無い。
大村基地から水機団を運ぶ。これは必須です。滑走路は1.200メートル! これはシビアだぞorz。あれ? 海岸の向こうに3.000メートルの滑走路(長崎空港)が見えるぞw。
>というわけで、C-17を空自が保有することには、何の障害もありません。運用コスト? 双発に過ぎないC-2の運用コストはいくらよ。
彼の言っている1機600億円というのは予備のエンジンやら諸々込の値段でしょう。
中古を買っても何の問題もないです。他に代用機種も存在しないので米空軍が使いつけるからです。米空軍のより大きなC-5ギャラクシーは運用開始が1970年で対して生産はとっくに終わっても運用されています。C-17の運用開始は1993年です。今後米空軍でらリスクを背負って超大型輸送機なんぞ開発できる可能性はほとんどない。C-17を使い続けるでしょう。多分少なくともあと30年は大丈夫でしょう。
例えばC-17を導入して消耗パーツなどを日本で生産してユーザー各国に供給するというスキームもあります。米企業は短期利益重視で旨味がないというならば、我が国で作ればいい。本邦の航空工業界にはメリットがあるでしょう。それは日米の利益になる。
何も米空軍から買わずに、他のユーザーを当たる方法もあります。英国やNATOなど持て余しているかもしれません。
更に申せば、アメリカに媚を売るならば、F-35やKC-46、ウエッジテールなどの新型を大人買いするほうがよほど歓心を買えますよ。
中古を買っても恩は売れません。新品を買えば●●人分の仕事を作ったとアピールできるのが政治家です。
問題は石破総理はC-17に関して公言しておらず、日米のトップ会談で触れたらしい、ということです。であればその内容を知るのは外務省や防衛省のごく一部の人間です。彼らが自分たちの思惑のため、石破おろしのために、トップ会談の内容をペラペラ漏らしたということです。これは情報保全上大変問題です。
本日大臣会見で質問しましたが中谷大臣も同様の認識でした。
https://www.youtube.com/watch?v=d3ZUDrIuOOQ
では田村議員はそのC-17の調達コストの2倍、維持費は5倍以上で、PKOや戦時に必要な不整地運用能力のないC-2をなぜ批判してこなかったのか?問題にすべき防衛省の無駄遣いは山程ありますよ。質問するならせめてオレの記事やブログを読んでからにしろ(笑
共産党に軍事や装備の基礎知識がないので、空幕やら内局やらのリークに簡単に騙される。共産党よ、軍部に利用されていいのか(笑
過去の著作の電子版が発売になりました。
『ル・オタク フランスおたく物語』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1PJ1YL/
『弱者のための喧嘩術』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1L9SPW/

防衛破綻 - 清谷 信一

専守防衛 - 清谷 信一
ES&D誌に寄稿しました。
Japan orders 17 Boeing CH-47 Block II Chinook helicopters
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の国会議員は文民統制を理解していない
https://japan-indepth.jp/?p=86366
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042
補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936
海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823
European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525
月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
![紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社](https://m.media-amazon.com/images/I/51Z-pY35W4L._SL500_.jpg)
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927
Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790
月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
![軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61Z1LfmYXKL._SL500_.jpg)
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315
European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/
東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551
月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
田村貴昭議員はそんな自覚はないでしょうが。
巨大すぎて離着陸困難なのに…
輸送機爆買い「屈辱的」
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-03-05/2025030502_02_0.html
> 日本共産党の田村貴昭議員は4日の衆院予算委員会で、日米首脳会談で石破茂首相がトランプ大統領にC17輸送機を念頭に米国製の大型輸送機の購入を表明したとの報道を取り上げ、8・7兆円の突出した軍事費を含む政府予算案を厳しく追及しました。
>田村氏は、同機は以前にも自衛隊で導入が検討されたが、機体が巨大で航空自衛隊の主要滑走路でも離着陸が困難なために不採用となっていると述べ、「米国では製造が2015年に終了。購入するにも中古品しかなく、部品調達など維持費が高騰する恐れがあり、自衛隊内からも『極めて使い勝手が悪い』と酷評されている」と指摘。石破首相は「そうであれば世界でこんなに使われるはずがない」と強弁しました。
>田村氏は、米国防総省の資料によれば、14年に豪州向けに輸出した同機は関連経費込みで1機604億円にのぼると指摘。
これは本日の大石英司氏のブログで論破されております。
空自の詭弁
https://eiji.txt-nifty.com/diary/
>昔、C-2を開発する時に、「芦屋基準」というのがありました。芦屋基地の滑走路(1.640)で運用できない輸送機は調達や開発はしない、というものです。ちなみに、空自基地には、芦屋より短い滑走路は他にもあります。防府北基地(1.480メートル)、静浜基地(1.500メートル)、など。他にもあるかもしれない。
余談ですが、鹿屋は2.250メートル、築城、2.399メートル、入間2.000メートル。
C-2がいる入間より、鹿屋の方が長いw。築城で戦闘機部隊が運用できるのであれば、実は鹿屋でも可能です。
>C-17を入れた所で、それを運用するための基地など非常に限られる。千歳は機甲部隊がいるから運用できた方が良いが、ここは問題無い。入間も首都なので運用できた方が良いが問題無い。空自は、滑走路の嵩上げが必要だとごねるだろうけれど。邦人救出では、当然羽田に離着陸となるから、これも問題無い。
大村基地から水機団を運ぶ。これは必須です。滑走路は1.200メートル! これはシビアだぞorz。あれ? 海岸の向こうに3.000メートルの滑走路(長崎空港)が見えるぞw。
>というわけで、C-17を空自が保有することには、何の障害もありません。運用コスト? 双発に過ぎないC-2の運用コストはいくらよ。
彼の言っている1機600億円というのは予備のエンジンやら諸々込の値段でしょう。
中古を買っても何の問題もないです。他に代用機種も存在しないので米空軍が使いつけるからです。米空軍のより大きなC-5ギャラクシーは運用開始が1970年で対して生産はとっくに終わっても運用されています。C-17の運用開始は1993年です。今後米空軍でらリスクを背負って超大型輸送機なんぞ開発できる可能性はほとんどない。C-17を使い続けるでしょう。多分少なくともあと30年は大丈夫でしょう。
例えばC-17を導入して消耗パーツなどを日本で生産してユーザー各国に供給するというスキームもあります。米企業は短期利益重視で旨味がないというならば、我が国で作ればいい。本邦の航空工業界にはメリットがあるでしょう。それは日米の利益になる。
何も米空軍から買わずに、他のユーザーを当たる方法もあります。英国やNATOなど持て余しているかもしれません。
更に申せば、アメリカに媚を売るならば、F-35やKC-46、ウエッジテールなどの新型を大人買いするほうがよほど歓心を買えますよ。
中古を買っても恩は売れません。新品を買えば●●人分の仕事を作ったとアピールできるのが政治家です。
問題は石破総理はC-17に関して公言しておらず、日米のトップ会談で触れたらしい、ということです。であればその内容を知るのは外務省や防衛省のごく一部の人間です。彼らが自分たちの思惑のため、石破おろしのために、トップ会談の内容をペラペラ漏らしたということです。これは情報保全上大変問題です。
本日大臣会見で質問しましたが中谷大臣も同様の認識でした。
https://www.youtube.com/watch?v=d3ZUDrIuOOQ
では田村議員はそのC-17の調達コストの2倍、維持費は5倍以上で、PKOや戦時に必要な不整地運用能力のないC-2をなぜ批判してこなかったのか?問題にすべき防衛省の無駄遣いは山程ありますよ。質問するならせめてオレの記事やブログを読んでからにしろ(笑
共産党に軍事や装備の基礎知識がないので、空幕やら内局やらのリークに簡単に騙される。共産党よ、軍部に利用されていいのか(笑
過去の著作の電子版が発売になりました。
『ル・オタク フランスおたく物語』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1PJ1YL/
『弱者のための喧嘩術』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1L9SPW/

防衛破綻 - 清谷 信一

専守防衛 - 清谷 信一
ES&D誌に寄稿しました。
Japan orders 17 Boeing CH-47 Block II Chinook helicopters
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の国会議員は文民統制を理解していない
https://japan-indepth.jp/?p=86366
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042
補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936
海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823
European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525
月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
![紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社](https://m.media-amazon.com/images/I/51Z-pY35W4L._SL500_.jpg)
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927
Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790
月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
![軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61Z1LfmYXKL._SL500_.jpg)
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315
European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/
東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551
月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
この記事へのコメント
https://www.recordchina.co.jp/b950056-s25-c30-d0193.html
さてどうなる事やら、下手すると世界中でボイコット食らう事に成るんだから、農水省も真面目に対処せんと一大事だぞ。
今はアビオとかも進化させてC5Mスーパーギャラクシーに進化させましたからね。使いまわしているのは胴体だけでは?
そういう意味ではB52も翼とエンジン取り替えてまで延命させていますね。100年使うことになるとか(怖)。
本当にC17も購入するなら現代版にアップグレードしてもらうと良いかも知れませんね。
「質問するならせめてオレの記事やブログを読んでからにしろ(笑」
俺の歌を聞け!みたいな決め台詞でいいですね(笑)。
「共産党よ、軍部に利用されていいのか(笑」
赤旗とか美味しい情報を提供してくれるのであれですが、
基本的に与党の反対意見を述べるのが優先事項になっていて、
細かい内容は精査してないのかと思います。
時に最近市ヶ谷の噂が無いのは箝口令を敷かれたからでしょうか?
あいつはヤバいから何も言うんじゃねーぞ、みたいな。
踊りの上手い芸者さんですね(笑)
参考に
中国人、いや支那人が、レンタカーで無免許運転して日本人を轢き殺したそうです。
https://youtu.be/Cysd3T1efkk?si=EqAx3POA1izZGMJu
健康保険ただ乗りして食いつぶすわ、レンタカーで事故を起こすわ、害しか成さない。もう中国人を日本に入れるな。
竹中平蔵「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8b5cd42b03e6f3dcc3185c114e9870097ec773
こんな事を言うのも何ですが、共産党は自衛隊の事を「米に盾突く日本人を撃ち殺すための"督戦隊"」ぐらいに思っていないのではと勘繰ったりもします。尤も「日本人民解放軍」を作るつもりも無さそうですが。