自衛隊の下着はワークマンのメリノウールでいいんでないか?
【新潮流】脱ユニクロ。ワークマン、インナー大ヒットの舞台裏
https://newspicks.com/news/13882842/body/?ref=series-list
>ワークマンが8月に投入した、メリノウールインナーシリーズ。例年、すぐに売り切れてしまう反省から、この年は前年比約150%の52万点という空前の規模で展開された。にもかかわらず、今回もまた、あっという間に店頭から姿を消したのだ。
以前も紹介しましたが、メリノウールは優れた下着素材ですが、値段はお高いことです。例えば半袖シャツ、パンツ、タイツ、長袖シャツ、各5着も買えば相当の金額になります。ですから、自衛官個人で支出するには勇気がいります。
これをそのまま自衛隊で採用すればよろしい。あれこれない頭を使って独自の仕様にすれば価格があがります。
現在の値段は高いだけで、低品質のために使われもしないで返納される官品の下着よりもよほど、実戦で約に立つでしょう。
価格がやすいから、余分に調達しておけば有事も乗り切れるでしょう。不要となれば、民間に放出すればいい。
佐藤正久は単にネトウヨに媚を売っているのか、それとも本当に無能なのか?
https://kiyotani.seesaa.net/article/511231907.html
過去の著作の電子版が発売になりました。
『ル・オタク フランスおたく物語』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1PJ1YL/
『弱者のための喧嘩術』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1L9SPW/

防衛破綻 - 清谷 信一

専守防衛 - 清谷 信一
ES&D誌に寄稿しました。
Japan orders 17 Boeing CH-47 Block II Chinook helicopters
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の国会議員は文民統制を理解していない
https://japan-indepth.jp/?p=86366
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042
補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936
海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823
European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525
月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
![紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社](https://m.media-amazon.com/images/I/51Z-pY35W4L._SL500_.jpg)
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927
Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217
Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790
月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
![軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61Z1LfmYXKL._SL500_.jpg)
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315
European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/
東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551
月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
この記事へのコメント
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20250314/biz/00m/020/009000c
韓国も同じような事を言ってヤバい国扱いになったけど、しょーも無い輸送機だの戦闘機だのドローンだの買ったり開発とかしているお金が有ったら核武装が一番効果的なんだが、トランプ様も前回持ったらとか言ってくれてたし。新型装備を劣化版にしちゃうラ国も辞めないと、アホなネトウヨが五月蠅くてかなわない。あいつら脳ミソ入ってんのか?
JR総武線内で“折りたたみ傘”使って手元隠しバッグから窃盗…異変気づいた被害者振り返ると盗んだ小物入れ「ポトッ」 中国籍のスリ犯と見張り役を逮捕 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/29f08e8fb7f8231ff5552b7d9301c6034f8545fb
中国人「日本は環境が素晴らしい。でも日本人は太平洋に追い込まれるべきだ。こんな素晴らしいところは中国人に明け渡すべきだ」
https://youtu.be/I8zuOJQ7b5o?si=Lsc_uSMjm9XyRShp
悪さばかりでなく、自ら侵略や悪意持って乗っ取りを宣言してるんだからもう中国人を入れるな。
ワークマンは本当に実用的でリーズナブルな価格なのでオススメです。
https://trafficnews.jp/post/530644
改めて25年前の米国や日本は凄かったのだなと、今ではインドでもこのレベルのAAMと発射出来るだけの国産機を開発できる。米国はあのちっさいステルス機に拘り搭載出来るAAMを限定した為ミサイルの長射程化に失敗。AAM長射程化するには大型化は必須、AESA用素子を増やし、ロケットモーターを大型化、ダクデッドやダクテッドロケットにするしか無い。当然搭載機も大型化するし、中国やロシアはそうした。今やアムラーム程度のミサイルならF-5やMig-21の中古の近代化で使用出来る時代、どっかの旧世代F-15など空戦ゲームのやられ役に堕ちた。
世界一の債務国になった日本などインドに土下座してテジャスとこのミサイルを売って貰うのが一番だろう。もしかしたら日本製のAESA用素子を使って貰えるかもしれない。
https://trafficnews.jp/post/530617
エアバスが作るっぽいですね。規模的にはCL415とどっこいどっこい位?
どうしても消防飛行艇欲しいならこれ買えばいいんじゃね?
海自もUS2の次はこれにすれば部隊を維持できるうえにUS2より安価だから機数も増やせるよね。消防艇部隊も作れるかも知れないし万々歳かもね(呆)。
https://grandfleet.info/us-related/canada-reassessing-f-35-order-as-fears-u-s-proves-unreliable-partner/
まあ、取敢えずF-3開発は止めて、F-2の進化版のグリペンを購入するのが一番だろう。当然F-35の調達も見直しが必要だわな。後、ポンコツF-15の近代化も、後何時間飛べるんだか。
https://trafficnews.jp/post/529634
日本が中国と同じような立場って事ですね。
実際日本が盗まないととうてい勝負にならないものがわんさかあるでしょうから。
日本の技術が~とかほざくネトウヨが技術漏洩対策を盗め!と息巻くかも(笑)。
ご参考まで。
ACSLは、小型空撮機体「SOTEN」を防衛装備庁に納入する総額3.5億円の大型案件を受注したと発表
2025年3月17日
https://www.drone.jp/news/20250317170818113935.html
ようやっと手を付け始めたか。
https://www.dailymotion.com/video/x9g93c0
日本の第6世代機はいつ飛ぶのだろうかー、すんごい楽しみだなー、ハッ、ハッ、ハー。
次期「観光立国計画」策定を指示 首相、訪日客6千万人の目標維持
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1db6d5c3f23e270872f200e28ea6dfd6a969a99
白タク、免税という名の合法的脱税、外資系も入り込んで利益は日本に還元されない、支那人が緩い免許切替制度で事故多発、支那人のマナー悪さや横暴、しわ寄せや尻ぬぐいは日本国民ばかり。何が観光立国だよ。
バルセロナ、観光客向け民泊を禁止に、スペイン憲法裁判所が認める判断、市中心部以外でのホテル建設を促進
https://news.yahoo.co.jp/articles/18dd91ff85d5643d2b609925038605b93a97e1bf
こう言う取り組みができるスペインが羨ましい。
在日コリアンへの「ヘイトスピーチ」認定、110万円の賠償命令
https://news.yahoo.co.jp/articles/525a06e9c722e1a15418f726e0fa133831c095ec
日本人には厳しく、外国人には甘い。おまけに外国人犯罪が多発してんのに不起訴や無罪をして不良外国人の横暴を許したまま、こんなヘイトスピーチに賠償とかしても、ヘイトスピーチは収まるばかりかますます悪化するだろうね。
そんな戦闘機の前に、日本国内にどんだけ小銃とその弾があるのかと。
バカウヨやバカ政治家どものが中国と戦争だ!と口だけで勇ましいが、そもそも銃もないのにどうやって戦うのかと。30万人もいない自衛隊でさえ、小銃の更新に何年も掛かってるのに、どうすんの?
心配しなくても素晴らしい空自と素晴らしい海自が守ってくれますよ(呆)。
陸自の出る幕などほぼありません。後方支援や避難誘導位でしょう。
ましてや大陸に攻めてくなど失笑。
台湾有事にしても陸自が赴くことはないでしょう。
では中国が上陸したら?その時は空自も海自も実質全滅しているので日本が本土決戦で守り抜く!と言ったところで勝ち目はありません。
やすやす上陸されている時点で米軍は見てるだけ状態でしょうから。
白旗か地味にゲリラ戦か、そんな感じかと。
GCAPは日本だけの話じゃありません。
今後も欧州と商売していけるかの試金石です。
しかもトルコの無人僚機も絡んできます。
これで駄目だと高度20000メートルを飛来するJ-36には打つ手が無くなります。
欧州の提案に優る対案を出せない日本は大人しく100機くらい買って置くべきですよ。
まぁユーロファイターでお茶を濁す手もありますけど。
通りがかりの軍オタ様。
アサルトライフルが揃わないのは、日本民族の精神疾患が治らないとどうにもなりませんよ。
遊権者が無関心な物に誰が手を付けますか。
半兵半農な室町時代に戻るまで待ちましょう。
もっとも今の陸自が買うべきはウクライナのマグラ7やトルコのANKA-4やkuzielmaの方だと思いますが。