日本の航空産業はボーイングと心中するのか?

ボーイング再建、関税リスク
部品輸入コストや輸出停滞、日本製の比率は35%

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88280240U5A420C2TB2000/

>米ボーイングの経営再建に関税リスクが浮上している。23日発表の1~3月期決算は収益が改善したが、航空機の生産は国際分業を前提としており、関税が新たな負担になりかねない。
>2025年1~3月期の売上高は前年同期比18%増の194億ドル(約2兆7500億円)、最終損益は3100万ドルの赤字(前年同期は3億5500万ドルの赤字)だった。最終赤字は11四半期連続だが赤字幅は縮小した。

>24年は事故による品質問題や労働組合のストライキの影響で生産が落ちていた。

>18年の墜落事故から6年以上を経て再建の芽が出始めたが、今度はトランプ政権の関税が立ちはだかる。
>ボーイングにとって影響は2つある。米政権が関税をかけたため米国への部品の輸入コストがあがることと、中国のような報復関税で航空機の輸出が滞ることだ。

>ボーイングの主力中型機「787」は国際分業で製造されている。同社によると、787のうち日本勢の製造比率は35%。主翼は三菱重工業、前部胴体は川崎重工業、中央翼はSUBARUが供給している。エンジンは英ロールス・ロイス、胴体部分などの製造はイタリアのレオナルドが協力している。

>ボーイングは輸入部品に10%の関税を支払っている。

>財務面では資金流出が続いている。25年1~3月期のフリーキャッシュフロー(純現金収支)は22億ドルの赤字だった。運転資金の確保のため、前四半期にも新株発行で200億ドル超を調達した。22日にはソフト事業の一部を投資ファンドに105億5千万ドルで年内に売却すると発表した。
>ボーイングの格付けは複数の会社が「投資適格級」とする。さらに引き下がれば「投資不適格級」となり資金調達が難しくなる。

>報復関税を打ち出す中国では、航空会社がボーイングの航空機の輸入を止めた。ボーイングは25年には50機ほどを中国に輸出する予定だった。


ボーイングがなくなることはないでしょう。倒産してもどこかが引き取ってくれる。恐らく旅客機と軍事部門が分割されて(軍事は部門ごとにバラされて)、それぞれどこかの会社が買うことになるでしょう。ですがそれも旅客機部門は外国企業が買うことを米政府が許さないでしょう。

 いつも申し上げておりますが、問題の根源は強欲資本主義です。従業員の教育や生産設備、研究開発をギリギリまで削り、工場を売払い、ポートフォリオをきれいに見せ、利益が出ると自社株買いで株価を吊り上げてきた。そのくせロビーストと弁護士には大金をはらって規制の緩和を政府に飲ませてきた。これは米国の大手製造業はどこも同じです。

 内部に製造まで含めた技術を熟知する熟練従業員上から下までいない。賃金がやすいという理由でシアトルから他の州の熟練工がいない工場で生産をするなど安かろう、悪かろうな製品を作ってきた。

 新型戦闘機の開発が低調で、F-15やF/A-18などの既存機の手直しに頼ってきた。737と同じです。またT-7やKC46Aなどの開発の難航や遅延、コスト高騰も同根です。
 
 この強欲資本主義を改めて、製造業として必要な人的、技術的な投資をおこなっていけるのか?その点を取材、報道する経済メディアがないのは極めて不思議です。

 恐らくはドラスティックに変わることはないでしょう。であればエアバスにシェアを食われて、生産数が減り、量産コストがあがらずにコストが高くなる。かといって従業員の待遇をこれ以上悪くはできない。またストが起こってしまうでしょう。

 更に申せば、その間にエンブラエルあたりが、737クラスの市場を侵食していくでしょう。もしかするとより大きな機体に挑戦するかもしれない。中国も積極的機に欧米で耐空証明をとって世界中で旅客機を売るようになるでしょう。米国がこれを邪魔すればボーイングに対する嫌がらせは更に続くでしょう。


 記事には787のことしか書いていませんが、777,767も日本企業が参加しています。三菱重工、川崎重工、新明和工業、SUBARU、ブリジストン、ジャムコ、東レ、GSユアサ、住友精機工業などがベンダーとして参加しています。
 またエンジンでも同じことが言えます。IHIなど多くがベンダーとして仕事をしています。
 これら日本のベンダー、特に機体構造を担当する重工各社などボーイング一本足打法なので打撃が大きいでしょう。だから前からエアバスとの関係を強めるべきだといったのに。

そしてトランプは輸入品に高い関税をかけています。それは当然これらのベンダーのコンポーネントにも適応されますから、その分ボーイングのコストは上昇します。

 他の国はともかく、中国とは安全保障も絡んでトラブルは長期化するでしょう。であれば、日本のベンダーの仕事も減っていくことが予想されます。日本の航空産業も事業を統合し、その上で世界の取引先を増やしてくべきです。またライセンス生産にしても国内で組み立てるのではなく、オフセットを導入して世界で売る機体の一定パーセンテージを取っていく方向に変えるべきです。

【有料記事】
Note に有料記事を掲載しました。
リメンバーFSX 戦闘機は空自の玩具ではない。
https://note.com/kiyotani/n/n8a257d248a88
EUの武器禁輸措置は有名無実
https://note.com/kiyotani/n/n49d53f8caf18
MRJと日本の防衛産業の問題点
https://note.com/kiyotani/n/nc7df4f001066
アメリカの軍事産業 「世界一だからアメリカ製兵器を買え」と言われたら
https://note.com/kiyotani/n/nc6157ea6ea36
「やっぱり自衛隊は戦えない」
https://note.com/kiyotani/n/na7bd1bc1128d
防衛産業と航空産業の自立
https://editor.note.com/notes/nb784f2474268/publish/
FT合成燃料こそが大本命 軍隊から始まる燃料革命 
https://note.com/kiyotani/n/nd0d23a463d24
銃器犯罪
https://note.com/kiyotani/n/n83c2a79b8029
世界の軍事見本市
https://note.com/kiyotani/n/nacfa409b12cd
ソニーこそが我が国で最も成功した軍事企業
https://note.com/kiyotani/n/n96eafc5f1b11
陸自の広帯域多目的無線機は使えない。
https://note.com/kiyotani/n/nf975ff3a92ed
他国の10倍の値段の価格の防弾板で調達が進まない陸自の最新型防弾ベスト
https://note.com/kiyotani/n/n8ac61720652a
航空自衛隊には航空医学専門医がいないので戦闘機開発を指導する能力はない。
https://note.com/kiyotani/n/n6d67700cf0e7
【無修正バージョン】ユーロサトリでみた最新MBTの方向性
https://note.com/kiyotani/n/nea0804fa319d
【全文掲載】税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
https://note.com/kiyotani/n/n91b54b330243
お手盛りのガラパゴス 防衛産業は「今日もやりたい放題」
https://note.com/kiyotani/n/n4f6180bb8ea1


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、陸自用汎用無人機開発へ
https://japan-indepth.jp/?p=87091

ES&D誌に寄稿しました。
Japanese MoD initiates project to develop VTOL UAV for ground forces
https://euro-sd.com/2025/04/major-news/43491/japan-mod-to-develop-vtol-uav/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
高コスト・低品質な国産戦闘服:自衛隊装備調達の問題と改革の必要性
https://japan-indepth.jp/?p=86904
石破首相のC-17導入発言の真意
https://japan-indepth.jp/?cat=38

ES&D誌に寄稿しました。
Japan orders 17 Boeing CH-47 Block II Chinook helicopters
https://euro-sd.com/2025/02/major-news/42595/japan-orders-17-ch-47-block-ii/

過去の著作の電子版が発売になりました。
『ル・オタク フランスおたく物語』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1PJ1YL/
『弱者のための喧嘩術』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1L9SPW/
防衛破綻 - 清谷 信一
防衛破綻 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の国会議員は文民統制を理解していない
https://japan-indepth.jp/?p=86366
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042


補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936

海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823

 European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525


Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927

Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790

Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651

この記事へのコメント

やれやれ
2025年04月26日 12:47
ボーイングも日本も自業自得の結果なのでこれ以上なにも言えません。
自ら改革し現状を打破する施策をしないと没落するだけでしょう。
ひゃっはー
2025年04月26日 13:06
ごちゃごちゃ小細工を弄する前に売れるものを作れ。

一言で言うと、こういうことですよね。
偽陸士
2025年04月26日 13:21
今からでも遅くは無い。
今度こそGCAPとパートナー企業に対して、誠実に脇目も振らず真面目に愚直に忠実に仕事をこなす。

そして欧州の信頼を取り戻し、仕事を廻して貰える関係を構築するのです。

その上で米国製からは少しずつ身を引くのが宜しい。
これ以上米国と深く付き合っても、日本の安全にも経済にもメリットは無い。
ミスターフリゲート
2025年04月26日 13:29
そもそも日本の航空機産業は結局下請けでしかなくまともに始まってないってのが。
どの重工も、機体製造は「ついでに」感で、あんまやる気が感じられない。三菱は失敗したとはいえリージョナルジェットを作ろうとした辺りポテンシャルはありそうですが・・・。
ともかく脱ボーイングしないと道連れでしょう。

>日本の航空産業も事業を統合し、その上で世界の取引先を増やしてくべきです。

これに尽きますな。機体は三菱辺り、エンジン周りはIHI辺りに集約、脱ボーイングして、エアバスやエンブラエルとも取引する。
何ならロシアのイリューシンやスホーイ、ツポレフにも取引して東西問わず取引すべきだろう。

KU
2025年04月26日 18:59
>またT-7やKC46Aなどの開発の難航や遅延、コスト高騰も同根です。

>これら日本のベンダー、特に機体構造を担当する重工各社などボーイング一本足打法なので打撃が大きいでしょう。だから前からエアバスとの関係を強めるべきだといったのに。

一昨年だったか、引き渡し直前の-46の機内に工具が放置されてた、なんて事もありましたねえ。空自もホントに、こんなトコの給油機を大人買いして大丈夫なのか?と思ったりしましたけどorz。それと、あんな国産哨戒機の代わりにP-8買え買え!と言ってきましたけど...今からエアバスのあんな新哨戒機の開発に乗っかるなんて事は可能ですかね?

>エンブラエルあたりが、737クラスの市場を侵食していくでしょう。もしかするとより大きな機体に挑戦するかもしれない。

あんな輸送機の販売も順調だし関係強化するなら、エンブラエルと組むのが無難?

※入社歓迎会で酔っ払い社員に“暴言”→内定取り消し…「泥酔状態での発言は理由にならない」 “処分の無効”求める男性に裁判所の判断は

https://www.ben54.jp/news/2172

>ただ、歓迎会に同席した別の社員は陳述書で「このような人が入社してこなくて本当によかったと安堵している」と厳しい言葉を投げかけた。

飲酒するのは自由ですけど流石に、こうなりますよねえ...
Goodman80
2025年04月26日 21:11
日本の航空機製造産業など大した技術も無いし、利益も無いでしょ。完全に潰すのが最良だと思うけど、もし残すならBAeとかの全面的な子会社として1社に統合して残すのが良いんじゃないかと。
2025年04月27日 01:59
北朝鮮の新型5000トン駆逐艦「崔賢(チェ・ヒョン)」が進水、弾道ミサイルを搭載可能な対地打撃駆逐艦
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4b4dabe2d85116de409e4cae09ba242abd499623

旧日本海軍やソ連ばりのアンバランス攻撃全振り軍艦。奇襲先制核攻撃用かな。
将軍様は海軍力にどういう能力を持たせたいのか?どういう戦略構想を描いて居るのか?

将来的に海軍核戦力を構築したいとか、敵に海軍力の増強を強いることで陸上での優位性を確保したいとかかね。
KU
2025年04月27日 06:59
※北朝鮮で新型駆逐艦の進水式 金正恩氏、軍現代化「突破口」

https://nordot.app/1288675795522044625

最近、北で流行のなんちゃって兵器シリーズですぬ...。なんちゃってエイブラムスに、なんちゃってLAVに、なんちゃってストライカーに、なんちゃってグロホときて、なんちゃってイージス艦...
Goodman80
2025年04月27日 07:22
KUさん
>最近、北で流行のなんちゃって兵器シリーズですぬ...。
いい加減それ止めません?自衛隊のなんちゃって兵器群や部隊を前に平気でそれ言えますか?なんちゃって対潜哨戒機、なんちゃって輸送機、なんちゃって戦車、なんちゃって装甲車、なんちゃって潜水艦、なんちゃってフリゲート、なんちゃって偵察ヘリ、なんちゃって無人ヘリ、なんちゃって特殊部隊、なんちゃって海兵隊、なんちゃって統合作戦本部、あー頭痛い。
ガハハ
2025年04月27日 07:55
>将軍様は海軍力にどういう能力を持たせたいのか?どういう戦略構想を描いて居るのか?

そっくりそのまま、自民党石破将軍様にお返しですな、ガハハ
坂田三吉
2025年04月27日 09:53
自衛隊自体がなんちゃって。
Goodman80
2025年04月27日 10:20
海自、固定翼哨戒機への大型救難浮舟の装備に関する技術検討を契約
https://jm2040.blogspot.com/
飛べない豚に泥船背負わせて何をさせる気なんだろう。
偽陸士
2025年04月27日 10:41
試し切り中止に山形・村山の関係者が困惑 警察庁などが通達 SNSで「悪目立ち」か
2025年4月25日 17:34  [有料]
https://kahoku.news/articles/20250425khn000043.html


日本は政治屋から一般人に至るまで、武器を忌避するマガイモノ国家。(呆)
ブロガー(志望)
2025年04月27日 10:42
お邪魔します。
 専ら目先の人間関係の積み重ねで秩序を構築してきた日本人にとっては目先の摩擦や軋轢の回避こそが「至上」です。ですから「先に共倒れまたは身代わりにされるかも知れない」事なんかよりは「関係を変えようとしたら(目先の)摩擦や軋轢が生じる」事の方にしか目が行かない訳で。「貿易摩擦で日本を擁護してくれたのに、それを仇で返すのか。」みたいな声も上がるでしょうし。尤も三国志演義で関羽が劉備の命令に背いて迄曹操を見逃したのは「忘恩は罪」という儒教の論理に基づくものですが、今のアメリカにそんなものは無いでしょうから。
KU
2025年04月27日 14:55
※「空飛ぶガソスタ」米空軍の輸送機“史上初”民間機から空中給油を受ける 給油機のベースは有名なあの機体

https://trafficnews.jp/post/542236

>ちなみに民間企業とはいえ、運航する乗員の多くは元々アメリカ軍で空中給油機の運用に関わっていた元軍人のベテランばかりです

早いとこ、防衛省も同じような特殊法人を立ち上げて大型機経験のある元自衛官の再雇用先を造ってほしいですね。
Goodman80
2025年04月27日 15:41
防衛省が「陸自権益」を隠さなければならない理由、防衛費増額は陸自偏重、本当に必要な海空自に回らない政治力の強さ
https://toyokeizai.net/articles/-/873742
>配分比率は以前と変えず35%、20%、20%
残り25%は本局が使ってんの?多くね?まあ、それは置いといて先ずは全部25%で、将来的には本局20%、陸自20%、空自25%、海自35%にすべきだろう。無能な内局や殆ど戦局に寄与しない陸自など20%も有れば十分でしょ。BAe様に土下座しておすがりし、防衛省事管理して貰え。
Goodman80
2025年04月27日 20:33
偽陸士様
空自60って、F-35A/Bx140機、F-15EXx100機、F-3x100機にE-7x28機、A400Mx40機でも購入しますか。余り意味が無い気がします。ついでのB-1Bx20機位購入しますか。ついでにB61とB83もたくさん附けて貰いましょう。
坂田三吉
2025年04月27日 22:12
"【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用" https://l.smartnews.com/m-kCRcaZ2/dzYmBX
まだ絵に描いた餅なのに。

偽陸士
2025年04月28日 00:19
Goodman80様。

>空自60って、F-35A/Bx140機、F-15EXx100機、F-3x100機にE-7x28機、A400Mx40機でも購入しますか。余り意味が無い気がします。ついでのB-1Bx20機位購入しますか。ついでにB61とB83もたくさん附けて貰いましょう。


F-3とグリペン、それをサポートするUAV。
予備滑走路。
ラファエルの防空システム。
エアバスの空中給油機に早期警戒衛星。
そちらに廻すべきです。

海自には3万トン未満のドローン空母に護衛のイージス艦。
小型のバッテリー駆動潜水艦。
北米航路維持にエアバスの哨戒機10機程度。
後はUAV.USV .UUVで補強。

陸自は兵員の移動はパトリアで。
火砲の運用はUGVに車載すれば良い。

旧軍な陸自も大概だが帝國海軍に予算が逝くのは腹が立ちます。
お止め頂きたい。
今更の日本に中華帝国のJ-36やドローンの大群と張り合う力が有ると思いますか?
Goodman80
2025年04月28日 07:24
偽陸士様
空自のグリペンもE/Fは性能の割には決して安くないんですよね。空中給油機もKC-130で十分じゃないですか?空自の能力的にはF-5の中古機でも十分すぎるでしょ。米国のF-16のゴリ押しで余った経国の中古を譲って貰えば良いんじゃないかと。
海自のドローン空母なんて使い熟せませんし、要らないですよ。イージス艦3隻にSSN1隻の戦隊を作ってインド洋と太平洋に配備すれば何とかなります。SLBM搭載のSSBNを4隻、SSNの護衛付きで。
陸自のパトリアAMV-XPは良い車体ですが高価なので米国から大量に保管されているストライカーを安価で譲って貰って日本中にバラ撒けば良いでしょう。AMV-XPは対馬とかの重要拠点に廻すべきです。
偽陸士
2025年04月28日 09:12
Goodman80様。


>空自のグリペンもE/Fは性能の割には決して安くないんですよね。

F-3コケた場合、FCASの無人僚機を導入する選択肢になり得ます。

>空中給油機もKC-130で十分じゃないですか?

低速飛行が可能な艦載機なら構いませんが。

>空自の能力的にはF-5の中古機でも十分すぎるでしょ。米国のF-16のゴリ押しで余った経国の中古を譲って貰えば良いんじゃないかと。

グリペンは
ターンアラウンドの短いのが魅力なのです。

>海自のドローン空母なんて使い熟せませんし、要らないですよ。

F-35Bは稼働率に問題が生じます。
潜水艦を追い回すなら哨戒ヘリや原潜より数に物を言わせてドローンで追い回すのが最善。

>イージス艦3隻にSSN1隻の戦隊を作ってインド洋と太平洋に配備すれば何とかなります。SLBM搭載のSSBNを4隻、SSNの護衛付きで。

原潜よりイランからIRBM入りコンテナを買えば安いし早い。

>陸自のパトリアAMV-XPは良い車体ですが高価なので米国から大量に保管されているストライカーを安価で譲って貰って日本中にバラ撒けば良いでしょう。

通信システム込みなら、それでも構いませんが。

>AMV-XPは対馬とかの重要拠点に廻すべきです。

あの狭い島に車輌を配置するのはどうだろう。
小型のUGVの方が良いのでは?
やれやれ
2025年04月28日 09:18
Goodman80さん、
文谷さんの記事ですが辛辣ですね。
と言うかこんなだから戦略も戦術も無く出鱈目な訳ですね。
防衛強化どころか弱体化一直線では。
それとも第二次大戦でできなかった本土決戦をどうしてもやりたいのか?
呆れて物が言えませんわ。
どこぞの漫画みたいに易々とロシアに上陸されて陸自が活躍する漫画を再現したいのでしょう(呆)。
まだ我々は負けていない!最強な陸自がある!
もうアホかと。
Goodman80
2025年04月28日 09:59
偽陸士様
>F-3コケた場合、FCASの無人僚機を導入する選択肢になり得ます。
コケます。元々必要無いし、今有れば使えるでしょうがコンセプトが時代遅れ。
>低速飛行が可能な艦載機なら構いませんが。
KC-130Jなら十分
>ターンアラウンドの短いのが魅力なのです。
何百機も戦闘機を保有する空自には重要性は低い
>潜水艦を追い回すなら哨戒ヘリや原潜より数に物を言わせてドローンで追い回すのが最善。
ドローンじゃ海上しか見えないし、ソノブイを日本のEEZ中に定期的に撒き捲ります?
>原潜よりイランからIRBM入りコンテナを買えば安いし早い。
どの船に載せるの?
>通信システム込みなら、それでも構いませんが。
陸自にそんなモン有った試しが有ります?
>あの狭い島に車輌を配置するのはどうだろう。
うーん、じゃSSM部隊とSAM部隊を駐屯させて対馬要塞の再現を図りますか。基地警備にUGVを配備すれば宜しいでしょう。

やれやれさん
誠におっしゃる通りと私も考えます。
ナナッシー
2025年04月28日 10:26
強欲資本主義というか資本主義の本質は強欲なんですよ。
会社を資本家が食い尽くして終わればまた他の会社を食い尽くすだけです。
所詮トランプも口だけ番長ですよ。
F-5
2025年04月28日 10:26
陸自さんは山岳決戦にこだわっている様ですが、人民解放軍は街亭の戦いの故事を知っているので、海岸平野部の都市を占拠した後は無視するか四面楚歌して骨と皮になって投降してくるレンジャー部隊に飯をふるまい従順な下僕を手に入れることでしゃう。
二読者
2025年04月28日 11:08
偽陸士様
>原潜よりイランからIRBM入りコンテナを買えば安いし早い。

大変失礼ですが、正気ですか?
手下のテロ組織(フーシ派)に日本船籍の船舶を攻撃させたり拿捕させてるテロ支援国家から日本が武器を買うなどという選択肢は冗談でもあり得ないと考えます。
偽陸士
2025年04月28日 11:31
Goodman80様。

>コケます。元々必要無いし、今有れば使えるでしょうがコンセプトが時代遅れ。

有りもしないF-47、納品の目処が立たないF-16。
仮に手に入ってもj-36に歯が立ちますまい。

>KC-130Jなら十分

陸上固定翼機には速度が遅すぎます。

>>ターンアラウンドの短いのが魅力なのです。
>何百機も戦闘機を保有する空自には重要性は低い

旧式化した機体ばかり、その上数が逆転されるのも時間の問題。

>ドローンじゃ海上しか見えないし、ソノブイを日本のEEZ中に定期的に撒き捲ります?

最初は海水面温度の変化を工学センサーで捉えて、次にソノブイを使います。
汎用護衛艦と哨戒艦全廃して、イスラエル製のUSVに置き換えるのも良いでしょう。
あっさりと潜水艦を撃破してしまうのでは無かろうか?

>>原潜よりイランからIRBM入りコンテナを買えば安いし早い。
>どの船に載せるの?

コンテナ船チャーターすれば安く済みます。

>>通信システム込みなら、それでも構いませんが。
>陸自にそんなモン有った試しが有ります?

いつかは入れなければならない。

>>あの狭い島に車輌を配置するのはどうだろう。
>うーん、じゃSSM部隊とSAM部隊を駐屯させて対馬要塞の再現を図りますか。基地警備にUGVを配備すれば宜しいでしょう。

SSMやSAMは目立つ。
USVに機雷と地雷、それにMANPADSで良いかと。
偽陸士
2025年04月28日 12:03
二読者様。


>大変失礼ですが、正気ですか?
手下のテロ組織(フーシ派)に日本船籍の船舶を攻撃させたり拿捕させてるテロ支援国家から日本が武器を買うなどという選択肢は冗談でもあり得ないと考えます。

自分が正気かどうか常に気をつけてるつもりですよ。(笑)
それは兎も角、ガザ侵攻を理由にイスラエル製品の購入を躊躇うよりは万倍マシでしょう。(呆)
Goodman80
2025年04月28日 12:26
ウクライナ戦争で学び、涙ぐましい努力と訓練を重ねる北朝鮮兵を待ち受ける残酷な現実
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88011
何と哀れな北朝鮮兵、神国日本は近代装備も人員の質も桁違いに高いから全く問題無し。あれ?大して違わない上に、訓練の質も低くね?ダメダメなのは昔から上の方か。
「兵は優秀、下士官良好、将校凡庸、指揮官愚劣」……結局、円高とはそういうことなのですよ
https://kg-nogu.hatenablog.com/entry/20110812/1313157077

偽陸士様
KC-130以外は納得出来無いですね。
ミスターフリゲート
2025年04月28日 13:19
いろいろ議論進んでますね。
空自の件は防空や制空する前に敵の巡航ミサイルや弾道ミサイル、ドローンなどで基地ごとやられかねない確率が高いので、戦闘機に割くリソースの縮小、防空システムにシフト、陸自の野戦特科を高射特科にジョブチェンジした上で空自指揮下に加えるなりして防空を強化すべきかと。
戦闘機はグリペンとかf16でもいいので早く更新すべき。もう現行の戦闘機はボロボロですんで。

陸自でストライカーやらUGV、パトリアAMVやら、いろいろありますが、パトリア6×6や、テリアLT79みたいなランクルベースの装甲車、防弾ハイラックスとかも検討すべきかと。
離島警備は、難しいところですが少なくとも携行型対空ミサイルや短・近SAM、対空機関砲を扱える小隊か中隊はあった方が安心でしょうね。対艦はまだ議論もんですが。
 
海自はなかなか難しいところ。潜水艦の小型化やドローン
偽陸士さんの言うように賛成



偽陸士さん
>汎用護衛艦と哨戒艦全廃して、イスラエル製のUSVに置き換えるのも良いでしょう。
あっさりと潜水艦を撃破してしまうのでは無かろうか?

あきづき型は僚艦防空できることなどマルチなんで退役は惜しい。



ミスターフリゲート
2025年04月28日 13:29
途中送信
海自はなかなか難しいところ。偽陸士さんの言うよう潜水艦の小型化やドローン大量導入は概ね賛成です。
問題は水上艦。イージス艦は必須ですが、それとは別に軍用コンテナ船も持つべきかと。そこに対空ミサイルや偽陸士さんが言うように弾道ミサイルコンテナを搭載して火力支援に当たらせる。
汎用護衛艦はあきづき型以外全て退役、少ない定数のフリゲートかコルベットにシフトし、そのフリゲートやコルベットもドローン運用能力を持たせるべき。もっともメインはドローンですが。
あと離島奪還用に強襲揚陸艦とドック型揚陸艦それぞれ1隻、メインはCB90のような高速艇で殴り込みです。

偽陸士さん
>汎用護衛艦と哨戒艦全廃して、イスラエル製のUSVに置き換えるのも良いでしょう。
あっさりと潜水艦を撃破してしまうのでは無かろうか?

あきづき型は僚艦防空できることなどマルチなんで退役は惜しい。弾道ミサイルコンテナ船や強襲揚陸艦の護衛なども出来ます。
もっとも、強襲揚陸艦がカブールやトリエステみたいに強力な自衛能力があるならその心配はないでしょうが。
やれやれ
2025年04月28日 14:03
F-5さん、
全くその通りです。
何故本土決戦にこだわるのか?
相手はそんなアホじゃ有りませんよ。
つか日本だけでしょうそんな事を考えているのは。
ハッキリ言って責める方からしたら全土を占領する価値無いんですよ。必要な基地や施設を叩いてちょっかい出せない様にしたら後は基本放置です。
拠点防衛のために必要な占領地域を作る以外に余計なことする余裕ありません。それ以外は無駄ですから。
それに既に海自も空自も崩壊しているので全土で上陸戦する意味無いんですよね。普通その前に白旗ですから。
一億玉砕叫んでも向こうは海上封鎖するだけで日本は干上がりますよ。
兵糧責めで基本放置しておけば勝手に滅びてくれますからね。反抗してくる様ならその拠点をミサイルで攻撃すればいいし、陸戦部隊を投入する程では無いでしょう。
海上封鎖を解いてくれるのは日本以外のどこかの国が政治的、武力的解決した場合であって陸自はなにもする事無いんですよね。農家の手伝いで田んぼや畑でも耕した方がマシ。他になにもする事が無いですから。
どんなルートを通っても本格戦闘する前に終了です。
抑止力と物資輸送、災害、戦災救助位しか活躍の場はないでしょう。
ドンパチやりたいなら沖縄諸島と九州に集中配備する方が良いでしょうね。上陸されない様に。
戦車は北海道だけにして。
陸自が本州にいてもする事殆ど無いです。
Goodman80
2025年04月28日 14:20
【暴論】高橋洋一が提唱する「米軍第七艦隊を買え!」の真の狙いとは?強制的に日本人のメンタリティを変え、日米同盟の燻り続ける永遠の問題を完全解決する方法。
https://www.youtube.com/watch?v=9Y6_LyCO4BY
海自は第七艦隊を護衛する為の護衛艦なんだから第七艦隊を買ってしまえば護衛艦隊そのものが不要になって、めでたしめでたし無問題。
佐藤鉄太郎
2025年04月28日 17:52
やれやれさんに完全同意。
Goodman80
2025年04月28日 17:54
トランプ大統領は日本を「国」として認めていない…自国の防衛をアメリカに頼る日本が中国の配下になる日
https://president.jp/articles/-/94791
だって米国どころか米軍の植民地だもーん、しょうがないじゃない。頼れる米国がいなくなったら、他の宿主を探せば良いだけ。寄らば大樹の陰。落雷注意!。
ミスターフリゲート
2025年04月28日 18:40
参考に
【訃報】この国のオワコン感えぐいよな
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52016615.html 

もうオワコンとか復活とかじゃなくて、山程ある問題に対してどうやってこの国が上手く立ち回ってやっていけるかを考える方が余程健全だと思うこの頃。

やれやれさん
>兵糧攻めで干上がる
嫌儲民が同じこと言ってましたな。兵糧攻めされれば戦うまでもなく敗れる、と。
島国は簡単には攻められないが、同時に弱点でもあるってのを痛感します。
陸自が出るとしたら、離島奪還くらいでしょうね。
やれやれ
2025年04月28日 18:48
Goodman80さん、
高橋洋一の頭のおかしさもここに極まれり。
第7艦隊の艦隊と人員が全て売り物だったと仮定しても日本円で払う気???
もうアホかと。誰が日本円や国債で売ってくれるの?
これだからリフレ派は。そんな事する前に日本円と国債が紙切れになりますよ。
金塊でも積むんですね(呆)。
やれやれ
2025年04月28日 19:02
ミスターフリゲートさん、
離島奪還と言うか上陸されない様にするのが第一。
効果訓練始めの想定もここ20数年毎年離島奪還作戦ですが、実際対応できるのかと。
人員配置とか即応性とかどうにも心許ない。
まあ空自と海自がいるから多いな問題にはなっていませんが、これらがピンチになるとそうは行かなくなる事もあるでしょう。
少数の特殊部隊が尖閣に上陸してもそれがどうしたって感じです。
継続的に補給が受けられないと何もできないですから。
それより石垣島や宮古島を占領される方がヤバいかと。
本当に占領されたら空自、海自は既に壊滅的になってるでしょうから。
そして逆に敵側が対艦ミサイル、地対空ミサイルを配備されたらヤバい。
尖閣どころか太平洋に自由に出入りできるし、台湾も厳しいでしょう。
Goodman80
2025年04月28日 19:13
やれやれさん
>高橋洋一の頭のおかしさもここに極まれり。
日本国の国家としてのビジョンの無さを見ると、これ位の事言いたくなるのも判ります。下級の貧民など全く無視で、自分達上級だけは一等白人並みにアメリカ様が守って下さると心の底から信じているんでしょう。ほんの数十年前黄色いサルの子ザルや雌ザルを纏めて焼き殺そうとした連中がそんな事考える筈も無いのに。
やれやれ
2025年04月28日 19:18
今日、丸誌を読んだのですが小銃の特集していました(メインは雷電とサンダーボルト)。
読んでいて思い出したのですが、この前の宇都宮で聞いた話、20式の銃弾は89式と異なるそうです。
細かくは教えてくれませんが、89式は弱装弾、20式は普通弾みたいです。
反動は20式の方が強い(個人的感想)そうで。
20式の弾は89式には基本使わないそうです。
89式の弾は20式でも使えますが飛距離が違うそうで。
清谷さんが言っていた様に弾の火薬で照準変えないといけなくなるので分けて管理しているそうです。
どうやって管理しているのかは教えてくれませんでしたが、まあ他人事なので(笑)。
あと20式は基本的にグリップ、スコープ、ドットサイトがセットの様で一緒に届いたり後から配られたりする様ですが同数配備の様です。

あと丸誌によるとサプレッサも何れ購入する予定だそうで。と言うか最初から付けろ。



やれやれ
2025年04月28日 19:33
Goodman80さん、
高橋洋一の頭がおかしいのは何でもかんでも国債で買え、幾ら金を刷っても問題無いって考えですから。
国債乱発しまくりでも国はコケないから問題ない論者だし。そりゃ国はコケないけど国民がコケるわ。
未だに財務省に埋蔵金あるから問題無いとか言ってますが、それって国立公園とか皇居とか国道とかの国の不動産じゃないんですか?それらを外国に売り渡すんですか?
円安は安いほど良い1$300円でも400円でも安くなるほど日本が裕福になる謎理論。
本当に東大出て大蔵省にいたのかと疑いたくなります。
安倍友で経済ブレーンかなにかやっていて菅政権で内閣官房参与をやっていたけど変な事言って直ぐに辞めた。
とにかくリフレ派はここまで頭が悪いのかと呆れた御仁です。
二読者
2025年04月28日 19:46
偽陸士様
言葉が悪く失礼しました。
しかしテロ支援国家から武器輸入はあり得ないです。
某国からのお仕置きもフランスから艦艇買うどころの話じゃなくなりますのでやめた方がよろしいかなと。

第7艦隊を買収? あびゅうきょ先生の漫画「TOKYO RAIDERS AT 1986」かなぁ?
買えても維持は無理だろね。
偽陸士
2025年04月28日 22:33
二読者様。

偽陸士
2025年04月28日 22:45
すみません、誤送信です。


二読者様。

>言葉が悪く失礼しました。
しかしテロ支援国家から武器輸入はあり得ないです。
某国からのお仕置きもフランスから艦艇買うどころの話じゃなくなりますのでやめた方がよろしいかなと。

北朝鮮よりも上客になれば、多少の我儘も通るかと思ったのですが。
しかしアイソトープも造れないイランが脅威だなんて、にわかに信じられません。
イスラエルの三味線に踊らされて居るのでは無いかと思える。


>第7艦隊を買収? あびゅうきょ先生の漫画「TOKYO RAIDERS AT 1986」かなぁ?
買えても維持は無理だろね。

同感です。
ただ日本もあちらでCMや新聞広告などプロパガンダくらいはやっているのでは?
それすらやって無かったら、JTBやHISに権限移譲です。
通りがかりの軍オタ
2025年04月28日 23:20
>ハッキリ言って責める方からしたら全土を占領する価値無いんですよ。必>要な基地や施設を叩いてちょっかい出せない様にしたら後は基本放置です。

石破や岩屋のような媚中売国自民党と売国マスゴミを育てたから、今後何もする必要ないかと。自滅あるだけでないすか?
ミスターフリゲート
2025年04月29日 00:12
参考にならないと思うが一応
【訃報】この国のオワコン感えぐいよな
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52016615.html

>原子力事故で国破れて山河も破れるこの国は国土ごと終わる
>米中2大覇権国に挟まれた老人ばかりの災害列島どう転んでも滅びゆく未来しか見えないよな
>30年後には日本から東南アジアの出稼ぎが普通になって・・・

他にも嫌儲らしくさっさと滅びろと言うコメもちらほらありますがそれは置いて、どうしたら良くなると言うかやっけるのかこの国は。盛者必衰はあるにせよ。
偽陸士
2025年04月29日 00:53
ミスターフリゲート様。

>他にも嫌儲らしくさっさと滅びろと言うコメもちらほらありますがそれは置いて、どうしたら良くなると言うかやっけるのかこの国は。盛者必衰はあるにせよ。


難しい事は無い。
経済学の教科書を墨で塗りつぶしましょう。
先ずはそこからですな。
法定通貨廃止。
法律も暴力と盗みと詐欺を禁じるだけにしましょう。
そうすればあっという間に日本は再興します。
Goodman80
2025年04月29日 08:36
固定翼ドローン開発の防衛テック企業エアカムイ、プレシードラウンドで1億円を資金調達
https://drone-journal.impress.co.jp/
水ぶくれ予算を天下り先に無駄に流すだけじゃ無く、こう言う企業にこそ投資すべきじゃないのか?
F-5
2025年04月29日 08:58
 台湾有事でも、台湾軍は山岳部に立て籠って抵抗し、海自が潜水艦で物質輸送援助をすれば良いって言う人がいるんですけど。
 かの大日本帝国海軍も、エンジンと艦砲と魚雷しか載せる余裕のない駆逐艦で輸送業務をやるという根本的に間違った作戦をやっちゃうアタオカでした。
 まあ、その血を受け継いでいるんでしょうが、魚雷とエンジンとバッテリー以外を載せる余裕のない潜水艦(過積載は二度と浮上出来ない可能性大)にどれほどの物資が載せられるのか?
 また、海面に上がればただの的でしかない潜水艦を台湾海岸付近に浮上させて、どうやって物資を陸上げするのか?
 また、仮に陸上げが成功しても、人民解放軍が屯する平野部から台湾軍が立て篭もる山岳部にどうやって物資を輸送するのか?
 等々の一切の説明が無い夢見るお子様が、ええ歳こいたおっさんをやっているというのが、わー国のミリオタ(の一部だと信じたい)さんであるという憂鬱。
Goodman80
2025年04月29日 09:37
F-5さん
勿論それらを爆買いして北海道の大演習場で日本中の部隊が訓練しまくるのは当然の事ですが、数がモノを言うこの手のドローンは国内にもしっかりとした開発・生産拠点を複数確保しておく必要が有ると思います。
やれやれ
2025年04月29日 13:03
通りがかりの軍オタさん、
別に中国でなくても構わないんですよ。
ロシアだろうが米国だろうが韓国だろうが
北朝鮮だろうが、どこの国だろうが兵糧作戦ができればどこの国とか関係無いんですよ。
全土を掌握しようとするからダメなので無力化するのが目的なら海上封鎖で十分です。
もちろん制空権は取られているので飛行機も来ません。
こうなったら肥料も農薬も簡単には手に入らないので
自給自足も難しくなります。
一億人食わせる米や野菜、肉、魚も難しいでしょう。
一年もしないうちに戦争末期より厳しい食料統制が必要になるでしょうね。
ウンコはまた肥料になるでしょう。
やれやれ
2025年04月29日 13:11
F-5さん、
そんなアホな事言ってる人がいるんですか?
潜水艦が現存ならそんな事しなくても中国艦を沈めれば良いんですよ。
勿論返り討ちもありえますが。
それに中国に上陸されて占領状態にそんな事できませんわな。直ぐに見つかります。
頭の中は第二次大戦で止まっているのでしょうね。
或いは脳みそがお花畑に占領されてしまったオメデタイ人か。
潜水艦に物資を運ぶのは良いですがそんなに沢山は積めませんよ。イ号潜水艦の何倍も物資は貯めるでしょうが小型の内海型の貨物船の方が沢山詰めるでしょう。
核兵器でも運ぶならともかくそんな作戦意味ありません。
2025年04月29日 19:01
ついに建造スタート 海自の新装備「哨戒艦」そもそも護衛艦とはドコ違う? 進水→就役も早い!
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E5%BB%BA%E9%80%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88-%E6%B5%B7%E8%87%AA%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%A3%85%E5%82%99-%E5%93%A8%E6%88%92%E8%89%A6-%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%83%89%E3%82%B3%E9%81%95%E3%81%86-%E9%80%B2%E6%B0%B4-%E5%B0%B1%E5%BD%B9%E3%82%82%E6%97%A9%E3%81%84/ar-AA1DNndY?ocid=msedgntp&pc=NMTS&cvid=dab42bed4430488589ee70ac6770c08b&ei=11

> なお、計画中の哨戒艦と同様の役割を持つ艦艇としては、フランス海軍がフロレアル級フリゲート(基準排水量2600トン)を保有しており、太平洋やインド洋に点在する海外県・海外領土の警備を担っています。

日本に地球の裏側の領土無いよな。海保でできるよね。

>また、イギリス海軍のリバー型哨戒艦バッチ2(満載排水量2000トン)は、艦の前方に30mm機関砲を搭載するとともに、後部にAW101マーリンの着艦が可能なヘリ甲板を備えており、国境警備や海外領土の防衛、漁業資源の保護といった多様な任務に投入されています。

海保でできそうな任務ばかり。
ミスターフリゲート
2025年04月29日 19:25
参考に
玉川徹氏「僕、京大落ちてたかも」中国からの「教育移住」増加に「本当に優秀な人が来る状況を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa1d1a57a055a80bea3c2ca47331515a8b18d1f

私立の無償化といい、国民や生活困窮者を蔑ろにしてまでやる外国人留学生へのバラマキといい、滑り止めとしか使われないんじゃ教育の質は良くならないばかりかむしろ低下するだろう。おまけに税金も保険料も払ってない彼らのために国民が負担強いるから余計酷くなる。
もはや誰のための日本なんだよ。中国人のためか?

やれやれさん、F5さん
もう正直言って台湾有事に片足突っ込める身じゃないって思います。自国の防衛すら怪しいのにそんな余裕あんのかと。
ミスターフリゲート
2025年04月29日 21:04
【悲報】中国父さん、本物の空飛ぶ車を作ってしまう
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/62321034/comments/7835641/

>中国に早く支配してもらった方が幸せになれる気すらしてくる
日本人に民主主義と改革は無理
>頭悪い日本人による統治の結果衰退してるし
賢い中国人による統治の方が日本人にとって良いよね
ネトウヨには理解出来ないんやろうけど

もう開いた口が塞がらない。

話を戻して、

米海軍は海外での艦船建造を計画、米国と韓国の軍艦メーカーが提携!
https://milirepo.jp/us-navy-plans-to-build-ships-overseas-us-and-south-korean-naval-ship-manufacturers-team-up/

日本だってガワくらい作れるだろうに。やる気を出さず入らないのか、相手にされないのか。 

元出入り業者の者
2025年04月29日 21:49
> 日本だってガワくらい作れるだろうに。やる気を出さず入らないのか、相手にされないのか。 
造船業界監督してる国交省のデージンが邪魔してんじゃね。反トランプで中国様と結束する愛国保守自民政権ですかね。
ブロガー(志望)
2025年04月29日 22:58
再びお邪魔します。
 かつて韓国軍が極端に陸軍偏重なのは北朝鮮と地続きである事だけではなく海空戦力は米を当てにしているからみたいな事を読んだ記憶があります。朝鮮戦争が再開されたなら韓国軍は北朝鮮軍を正面から受け止め、米は空襲等で北朝鮮の継戦能力を破壊し、朝鮮半島の付け根とかに米韓の海兵隊が上陸して中国と分断するといった(陸軍偏重のわりには韓国海兵隊は強力とも)。日本に於いても海空戦力は米の支援が「前提」なのではないかと思ったりもします。それに加えて海空戦力は(やって意味があるかは別にして)やろうと思えば他国の船舶を攻撃・拿捕したり、他国に対して砲やミサイルで攻撃したりができます。一方海を越えてまとまった陸上戦力を使えるのは実質強力な兵站を持つ米軍だけです。「海空戦力の強化=戦争加害者への道」とでも考える向きもあるのではないかと。国連の「敵国条項」は未だ廃止も無効化もされていませんし。
やれやれ
2025年04月30日 06:33
2025/04/29 19:01さん、
海保にできそうな任務かも知れませんが海保にはできません。
物理的に船と人員が不足しています。
万年人手不足は自衛隊だけじゃ無いんですよ。
船乗りも不足しています。
無人化省人化を進めないといずれ船でのパトロールはたち行かなくなるでしょう。
Goodman80
2025年04月30日 07:47
海上保安庁法第1条の規定では、「海上」とあるので、この世界の「海」と呼ばれる場所は全て担当となります。まあ、実際上は日本近海のEEZ内でしょうが、危険な場所などには海自が行かされるんで、6500tも有る巡視船など宝の持ち腐れなんですが。知床に函館から行った低速の掃海艇の方が現場に早く到着するような組織で済んで。
元出入り業者の者
2025年04月30日 08:01
> 船乗りも不足しています。
無人化省人化を進めないといずれ船でのパトロールはたち行かなくなるでしょう。

それを邪魔しているのが国交省。国交省の馬鹿規制で無人化船では完全に出遅れ。国交省の馬鹿規制で防衛装備庁の研究開発も足が引っ張られてるし。
目が回るとか言う事業の大本営発表は信じたらダメです。
ミスターフリゲート
2025年04月30日 11:28
参考に
ついに韓国にも抜かれる日本の漁業…大差をつけられる養殖業、外国や海水温上昇のせいにするのはもうやめよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6151b472696348afa016901f656e9115359b30

「コメの関税をゼロにせよ」 レンコン農家が伝授する「日本農業の勝ち筋」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/25fde2324611591a0e7b3e3233d06526f16c1b95  

これ、農水省もだが組合も解体すべきか?

ドローン相手にミサイルは高い…「ならば、あえて近づく!!」仏フリゲートがコスパ重視な撃墜法を披露
https://trafficnews.jp/post/542921
Goodman80
2025年04月30日 11:37
GCAP関係者、テンペストは直接交戦よりクォータバックとしての役割が重要
https://grandfleet.info/european-region/gcap-officials-say-tempests-role-as-a-quarterback-is-more-important-than-direct-combat/
なんか前から見るとJ-20そっくりじゃね、設計思想的にはJ-36やJ-50と同じような感じみたいだから、期待の性能自体は間位の性能じゃないだろうか。まあ、中身の電子装置等は上だろうが。中国の戦闘機のエンジンの寿命はロシア製よりも短いらしいから維持費は高くつくだろうな。