頭の悪い軍オタは趣味の軍事と現実の軍事の区別ができない

以下の文谷氏の記事がネット上で軍オタだけではなく、ライターからも叩かれております。
ぼくはお説いちいちご尤もだと思います。

情弱な軍オタさんたちは戦前戦中の軍国少年と同じです。
はじめに「好き」という情緒がコアにあります。ですから零戦が弱いわけがない、とか日本艦隊の夜戦はお家芸で夜戦では負けない、みたいな話を信じて疑わない。

率直に申し上げてこういう人たちに理を説いて説得するのは無理です。
オウム真理教の信者と同じ狂信者ですから。

軍オタでもまともで社会性のある人は「趣味の軍事」と実際の国防を切り分けて考えられます。石破さんなどもその好例です。駄目な軍オタはそれができない。


軍事オタクはなぜ“戦車”に執着するのか? 「いいえ、航空機・艦船にも執着します」
https://merkmal-biz.jp/post/92466

>軍事オタクは批判を直視できない。趣味対象への愛着が強いため欠陥や問題の指摘に耐えられないからだ。だから指摘された事実を否定して心的安定を保とうとする。

>この否認は戦車に限った問題だろうか。
>航空機や艦艇にもある。最近ならP-1哨戒機が好例である。海自も匙を投げ出す問題児だが、その事実の否認に躍起である。

>おかげさまで「それは『戦車不要論』だ」は好評であった。軍事オタクが抱える
・抽象度の調節困難
・客観評価の拒絶
>ついて納得いただいた様子であり筆者(文谷数重、軍事ライター)も欣快(きんかい。非常にうれしく気持がいいこと)とするところである。

>特に国産装備では執着は顕著となる。メカの魅力だけでなくナショナリズム(健全な愛国心、もしくは差別的な排外主義)の味付けがあるからだろう。


>P-1の問題点とは何だろうか。
>それは前回の「率直に言う P-1哨戒機は「失敗作」である――関係者も認めざるを得ない「国産化すべきではなかった」根本理由」(2025年5月6日配信)で述べたとおりである。欠陥機ゆえに稼働率が低い。その改修も見通しは立たないうえ、高コストは間違いない、P-1の将来性からすれば実施する甲斐はない。

>しかし、軍事オタクは事実の否認に躍起だ。いつもの「ボクが大好きな国産兵器が欠陥品であるわけがない」を出発点にその材料探しに必死である。

>はたして、防衛省はP-1を失敗作と認めるだろうか。国費を投じて開発製造した兵器が「使い物にはなりません」と公表するだろうか。

 それはできない。組織の誤りを認める行為だからだ。防衛費を無駄づかいした白状でもあり、以降の予算要求も難しくする。いわば“自殺点”でしかない。

>つまり「公式発表はない」は反論とならない。


>しかし、軍事オタクは「お理工さん」なのでそれがわからない。
・メカミリつまり科学技術への過度な信仰
・その反動として生じる文系分野や人間社会への無理解
の結果である。

>P-1問題は、なによりも信頼性不足である。稼働率が低い。解決見込みが立たない。その費用もわからない。そういった内容である。
>それに「スペックは優れている」は反論とはならない。「動かないので商売にならない」問題に「高性能だから差し支えはない」はピント外れだ。
>だが、軍事オタクは真顔でそういう。それで問題のマイナスは打ち消せると考えているのだろう。

>なお、同一機の連続飛行は問題を深刻化させる。数少ない可動機の消耗となる。P-1は50時間飛ぶと一度飛行不能となる。この貴重な50時間をすぐに使い切ってしまう。

駄目な軍オタは近視的で俯瞰して物事をみることができません。
例えば06式小銃擲弾を大絶賛していたわけですが、世界をみれば下車歩兵部隊はほとんどグレネードランチャーを採用していました。
US-2についても同じで、世界の海軍は大型の救難飛行艇を採用していない。大戦後に飛行艇は衰退した。
それが何故かという疑問があれば06式やUS-2に疑問を呈するはずです。情報の基本は疑うことろから始まります。ところが彼らは06式大好き、US-2大好きから始まるわけで、疑問を呈することは「非国民」「中国の手先」としか考えない。まさに軍国少年と同じです。

そして自分は優れた軍事通で間違いを犯さないという歪んだプライドがあります。グレネードランチャーは欠点が多いと散々言っていた軍オタさんたちが20式小銃でグレネードランチャーが採用されても、ぼくに暴言を吐いたことを謝罪した人はいません。
また都合の悪いことは見えなくなるようです。

財務省が戦車の有益性を辛辣に指摘した真の意味
現実を直視した「真に有効な防衛力」の議論が必要だ
https://toyokeizai.net/articles/-/587274

>これをめぐって「戦車不要だ」「軍事をわかっていない」という批判が渦巻いている。だが、誤読だし、そもそも資料全体を読んで理解できていないように思える。財務省が述べているポイントを外しているのだ。財務省は、あくまで最近のロシアのウクライナ侵攻などで、明らかになった旧態依然の装備体系を見直すべきではないかと指摘しているだけだからだ。

財務省は戦車が不要とは言っていません。日本語が読めない人間にまともな思考や主張ができるわけがないでしょう。

P-1に関して酒井海幕長(当時)も会見でぼくの質問に答えてP-1の稼働率は問題だと答えたのに、信じないし、ぼくが捏造しているとまで言う人がいます。バカなんでしょうね。多数の記者が参加した会見の幕僚長の発言を捏造したら記者生命は終わりですよ。
P-1が大好きだからそういう「常識」が理解できない。

要は小学生レベルでリテラシーが止まっているわけです。


>なぜ、軍事オタクは「批判」に立ち向かわないのだろうか。
ひとつの原因としては、趣味誌が甘やかしつくした影響がある。愛好家が最初に手にする雑誌だが、その実態は
「自衛隊と国産兵器のファン会誌」
である。称賛記事ばかりで批判のような本格的な記事はない。

>それにより軍事オタクの記事咀嚼力は貧弱となった。褒めるだけの甘い甘いお汁粉記事に耽溺すればそうなる。知的水準を前提とする本格記事には歯は立たない。そもそも歯をあてようともしない。

>だから、批判記事にも立ち向かえない。キチンと読んで考えることはできない。そして不愉快な事実の否認に走るのである。

たまに申し上げておりますが、日本の「専門誌」はほとんど「マニア誌」です。海外で言う専門誌ではありません。商売ですからマニアが喜ぶ記事を乗せて、批判記事はほとんど載せません。

ある意味何の砂糖まみれの菓子だけを出すような食堂のようなもので、それだけ食べているので、舌が麻痺して、辛いものや苦いものが食べられなくなって、糖尿病になっているにもかかわらず、甘いものがやめられない。

だから現実の軍事が理解できない。AVだけを見て3Dのおねいさんを口説く話をしていわけです。まともな大人であえればAVと現実の恋愛や性愛は別物だと認識できますが、それが認識できない。風俗に行ってAVと同じ奇特なプレイをしてしまう。
説得は無理です。

よく例に出すのですが、この手の人達は貧しい食生活をして、また一般的な教養がないのにグルメを自称し、フレンチレストランにいってブルーチーズがでると腐ったチーズを出された、中華レストランにいってピータンを出されたら腐った卵を出させたと騒ぐわけです。しかもSNSという店の前の犬笛を組んでそれを行う。Yahooニュースのコメント欄なんてその典型例です。


無論マニア誌の特性をわかって読んでいる人はいいのです。ここのブログの読者さんはそうでしょう。ですが、それができない限界知能軍オタが問題なわけです。

防衛省や自衛隊も役所であり、基本的に不利なことはいいません。何しろ組織防衛のためには大臣や幕僚長まで騙す組織です。
ところが情弱な軍オタは自衛隊=無敵国軍で過ちを犯さずですから、大本営発表をそのまま信じます。

ぼくが「大本営発表」を信じていれば東日本大震災でFFRSが一度も飛ばなかったことはわからなかったでしょう。防衛省の政策評価では開発は大成功と「大本営発表」をしていました。ぼくの報道と、これまたぼくが手助けした国会の質問で防衛省は信頼性の低さを認めました。ですがそれでも導入されて間がないからだ言い訳をした。ではなぜずっと以前に導入されたFFOSはなぜ飛ばなかったか、その後発生したくまともの震災などでもなぜFFRSやFFOSは飛ばなかったのか。防衛省とはそういう組織です。

稼働率の低さの公式発表はない!というのは民主国家の軍隊として失格ですよ。同盟国の米軍は稼働率やミッション達成率を公表している。対して防衛省や自衛隊は都合の悪いデータは公表しない。以前ドイツのユーロファイター・タイフーンが稼働率が低いと鬼の首を取ったようにいっていた軍オタがおりましたが、それはドイツ政府が予算を絞っていたせいで機能的な問題ではなかった。それに稼働率の低さを公表するドイツと比べて日本はどうなのだ、という視点が頭が悪いから持てない。
こういうことに疑問を持たずに無敵国軍とばかりに日の丸振っているのがテクノナショナリズムに毒された軍オタさんたちです。

更に申せば、防衛省や自衛隊が役所であり、予算の上限もあることが理解できない。彼ら情弱軍オタは貨幣という概念が理解できない。だからいくらでも兵器の開発や調達に金が湧いてくると思っている。だから限られた予算で優先順をつけないといけない、税の使い方を議論しないといけない、だがそれをいうと中国の手先とかいってします。賢さのかけらもありません。

それが情弱軍オタは地球防衛軍かなにかと勘違いしているわけです。
もっとも謎の円盤UFOでは地球防衛軍のストレーカー司令官とその上官である、アンダーソン将軍が、予算の使い方で激論しているのですが、こういうことすら理解できない。



で、清谷は軍オタから評価されていないから駄目なやつだと主張するわけです。自分たちの知見にこれだけ根拠のない自信を持てるのはある意味羨ましいですが、別に貴方がたに評価されなくても困ることはありません。

ぼくは常識がある人たちを相手に記事を書いています。







【有料記事】
Note に有料記事を掲載しました。
120ミリ迫撃砲は歩兵の兵器か砲兵の兵器か?
https://note.com/kiyotani/n/n8d01fd51dde5
スーパーツカノ
https://note.com/kiyotani/n/n35dc73244137
ライフルグレネードとグレネードランチャー
https://note.com/kiyotani/n/nd3c2955a25b4

ドイツ連邦陸軍プーマ歩兵戦闘車
https://note.com/kiyotani/n/n7abb07239529
陸自の簡易自走砲開発以前
https://note.com/kiyotani/n/nd80433286248
キャスパーAPC
https://note.com/kiyotani/n/n392e1c6661da
70年代に登場した画期的な装甲車、ラーテル・ファミリー
https://note.com/kiyotani/n/n563ef0c15868
世界の偵察・汎用軽4×4装甲車と軽装甲機動車
https://note.com/kiyotani/n/n820852ca1e68
機動戦闘車
https://note.com/kiyotani/n/ncb4277717389
防衛調達の問題点(後編)
https://note.com/kiyotani/n/nc5836dc91906
防衛調達の問題点(前編)
https://note.com/kiyotani/n/ne485b5c19b75
東日本大震災、自衛隊災害派遣の教訓
https://note.com/kiyotani/n/ne33f28482511
COIN機の復権 攻撃ヘリの代わりにCOIN機という選択
https://note.com/kiyotani/n/n576a700c0e19
ガラパゴス化する防衛調達の問題点
https://note.com/kiyotani/n/n5d42e36aadc5
自衛隊のヘリ調達の問題点
https://note.com/kiyotani/n/n713cfea58b36
英海兵隊旅団司令部訪問記
https://note.com/kiyotani/n/nccd9420bfebf
陸自の「水陸両用部隊」は米海兵隊の劣化コピーでいいのか。英海兵隊に学ぶ「海兵隊」のあり方
https://note.com/kiyotani/n/n3f1c546f816d
陸自「個人携行救急品」にみる衛生軽視
https://note.com/kiyotani/n/n4a192a5c5794
リメンバーFSX 戦闘機は空自の玩具ではない。
https://note.com/kiyotani/n/n8a257d248a88
EUの武器禁輸措置は有名無実
https://note.com/kiyotani/n/n49d53f8caf18
MRJと日本の防衛産業の問題点
https://note.com/kiyotani/n/nc7df4f001066
アメリカの軍事産業 「世界一だからアメリカ製兵器を買え」と言われたら
https://note.com/kiyotani/n/nc6157ea6ea36
「やっぱり自衛隊は戦えない」
https://note.com/kiyotani/n/na7bd1bc1128d
防衛産業と航空産業の自立
https://editor.note.com/notes/nb784f2474268/publish/
FT合成燃料こそが大本命 軍隊から始まる燃料革命 
https://note.com/kiyotani/n/nd0d23a463d24
銃器犯罪
https://note.com/kiyotani/n/n83c2a79b8029
世界の軍事見本市
https://note.com/kiyotani/n/nacfa409b12cd
ソニーこそが我が国で最も成功した軍事企業
https://note.com/kiyotani/n/n96eafc5f1b11
陸自の広帯域多目的無線機は使えない。
https://note.com/kiyotani/n/nf975ff3a92ed
他国の10倍の値段の価格の防弾板で調達が進まない陸自の最新型防弾ベスト
https://note.com/kiyotani/n/n8ac61720652a
航空自衛隊には航空医学専門医がいないので戦闘機開発を指導する能力はない。
https://note.com/kiyotani/n/n6d67700cf0e7
【無修正バージョン】ユーロサトリでみた最新MBTの方向性
https://note.com/kiyotani/n/nea0804fa319d
【全文掲載】税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
https://note.com/kiyotani/n/n91b54b330243
お手盛りのガラパゴス 防衛産業は「今日もやりたい放題」
https://note.com/kiyotani/n/n4f6180bb8ea1


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、陸自用汎用無人機開発へ
https://japan-indepth.jp/?p=87091

ES&D誌に寄稿しました。
Japanese MoD initiates project to develop VTOL UAV for ground forces
https://euro-sd.com/2025/04/major-news/43491/japan-mod-to-develop-vtol-uav/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
高コスト・低品質な国産戦闘服:自衛隊装備調達の問題と改革の必要性
https://japan-indepth.jp/?p=86904
石破首相のC-17導入発言の真意
https://japan-indepth.jp/?cat=38

ES&D誌に寄稿しました。
Japan orders 17 Boeing CH-47 Block II Chinook helicopters
https://euro-sd.com/2025/02/major-news/42595/japan-orders-17-ch-47-block-ii/

過去の著作の電子版が発売になりました。
『ル・オタク フランスおたく物語』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1PJ1YL/
『弱者のための喧嘩術』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1L9SPW/
防衛破綻 - 清谷 信一
防衛破綻 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の国会議員は文民統制を理解していない
https://japan-indepth.jp/?p=86366
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042


補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936

海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823

 European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525


Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927

Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790

Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651

この記事へのコメント

やれやれ
2025年05月12日 13:29
軍ヲタはともかく海外に取材にも行っている軍事ライターやカメラマンは少なくとも自衛隊の装備や状況をかなり、最低でもある程度は理解していると思いますよ。
少なくとも国産兵器マンセーばかりではない(なんでもかんでも国産マンセーの人がいないわけじゃないでしょうが、マンセーな人は目ん玉も心も曇っているのでしょう)。
実際に話してみると国産は~で最初からけなしている人もいるし。
そりゃ海外の展示会や訓練など色々な物を見たうえで自衛隊の兵器や訓練を見る比べると残念な気持ちになるのは当然かと。
素人の私が見てもそう思うのだから当然でしょう。
ただ問題なのは自衛隊マンセーしないとおまんまが食えないと言う現実です。
文谷さんの記事でライターが怒るのは忖度していることがバレたら食い扶持に困る可能性が出てくるからでしょう。
本当のことは書きたくても書けない。せいぜいやんわりと次の時はこうした方がいいよね、位の柔らかい表現止まりがいいところでしょう。本当ならこんな欠陥あるものを使うとは何事!位の事が超マイルドでは多少不満はあるけど使えるってことかと読者は勘違いしてしまうでしょうから。
実際取材制限とかインタビューした隊員とかにも後で迷惑かかるのもアレだし、出入り禁止になったら自分も雑誌社も困るし程々にしないといけないのがもどかしいという人もいました。
いろいろな人や組織の面子を潰してまで重大な問題を発表するって人は皆無でしょうね。
強いて上げれば覆い隠しようのない真実が既に世間に露見してしまった場合とか大本営が渋々認めた場合とかに限られるのがなんとも。
隊員の犯罪や不正が出てくるのもうがった味方をすれば正直にやってますってアリバイ作りかも?と思うときもあります。

せめてマスコミが少しはマトモなら良かったのですが、完全に大本営発表ですからね。

「中国のバイオ産業は国・学界・企業の協力で先行…韓国も学ばなくては」
https://japanese.joins.com/JArticle/333510?sectcode=300&servcode=300
不況に苦しむ韓国の石油化学業界…ドイツと日本は企業体質大きく変えた
https://japanese.joins.com/JArticle/333451?sectcode=300&servcode=300
なんて厳しい記事を書く新聞社もいないし。

防衛に限らず日本の新聞、マスコミは極めて一部を除いて激甘なんですよ。というか忖度ありき。
甘やかすから危機感が薄くなる。怒られないから平然としているし悪事もバレない。
元々1位を走っていたのに5位に落ちてもまだドンベでないだけマシだからといってるようでは。

通りがかりの軍オタ
2025年05月12日 13:54
> US-2についても同じで、世界の海軍は大型の救難飛行艇を採用していない。大戦後に飛行艇は衰退した。
ブルーエンジェルスのホーム、ペンサコーラの海軍航空博物館にはしっかりと説明がありましたな。戦後、空母やジェット機の時代になり飛行艇は不要になったと。日本より大きな飛行艇をアメリカ様は作っていたわけで日本だけの専売特許でもないですわな。まあ、海軍航空戦力がどんだけ日本軍をボコボコにしたかを展示している勝者の歴史の象徴のようなところでもありますが。
ミスターフリゲート
2025年05月12日 13:58
なんか最近この国って「終わり」の雰囲気漂いすぎてない?自民党が日本を壊してしまったね…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/62348983.html 

11:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:12:54.47 ID:25+pi8z70
>>7
このままアメポチとして沈んでいくより第2市民としてでもいいから中国に吸収してもらいたいわ…
中国のほうがずっとまともな国やし、今なら普通に仲良くできるのになあ

43:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:21:27.01 ID:25+pi8z70
家電もボロ負けEVもボロ負けエンタメもボロ負け
もう韓国に勝てる産業って一つもないんちゃうか

60:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:26:07.68 ID:25+pi8z70
というか隣国で超大国の中国と仲良くするのなんか当然なのにな
脱亜入欧の精神未だに捨てられないのガイジやで
挙げ句の果てにQUADで中国仮想敵国にしだす始末
中国のほうがずっとまともな国やし、今なら普通に仲良くできるのになあ
このままアメポチとして沈んでいくより第2市民としてでもいいから吸収してもらいたいわ…

160:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:53:02.08 ID:25+pi8z70
わりとマジメに戦争とか起きて物理的に更地になるべきやろ
もしくは中国に土下座して支配してもらうか
腐った奴ら取り除くには強硬手段しかない

16. 名無しのプログラマー
2025年05月11日 23:44
もし日本が中露と戦争を始めるなら俺は降伏して日本を攻撃する兵士になる

85. 名無しのプログラマー
2025年05月12日 03:44
>>16
それが賢いと思う。日本人は自民党を支持してる様な知恵遅れが大量にいるし、こんな頭の悪い老人や中年まみれの日本なんて守る価値ないからな。
日本が戦争になった時は日本なんて裏切って日本人をコロした方が良い。

104. 名無しのプログラマー
2025年05月12日 04:58
>>85
日本人をコロすのは目的じゃないけど
ウクライナを見てて、マリウポリとか初期に陥落したところはロシア領として再出発してるけど、両軍が踏ん張ったバフムトとかは粉微塵で何も残らない
首都が落ちるまでの時間稼ぎに利用されるくらいなら、戦争を選んだ愚かな政府を倒すため積極的に侵攻に協力するのがマシな気がする

なんて考えだ。いくら日本がクソで終わってるからって、侵攻されたら敵に寝返って日本人を殺す・敵に協力する、中国に統治・併合してもらいたいって・・・。それやって日本が良くなったり、自分の人生が良くなるわけじゃないのに。
ミスターフリゲート
2025年05月12日 14:09
・・・話を戻して、
まあ自分自身もここにきた頃は国産を信望してた時ありましたけど、見ていくうちに国産ばかりいいとは限らない、と思うようになりましたね。おかげで視野が広がりましたわ。
ミスターフリゲート
2025年05月12日 14:11
追記として、海幕までもp1は稼働率低いって認めてるくらいなのに。
偽陸士
2025年05月12日 17:53
イタリアとトルコは欧州市場への無人機投入を急ぐ、第一弾はAkinciか
LeonardoとBaykarは3月「無人機に対する欧州市場のニーズはを取り込むため合弁会社を設立する」と発表、Leonardoは第1四半期の業績報告でも「Baykarと協力して輸出可能な製品を出来るだけ早く欧州市場に投入したい」「パリ航空ショーで幾つかのプロトタイプを公開する」と述べた。


無人機、とりわけ無人戦闘機ヘイトで、しかも他国に師事し学ぶのが大嫌い。
たとえ学んでも和魂洋才で駄目にする。
日本には関係無いか。
2025年05月12日 18:57
>覆い隠しようのない真実が既に世間に露見してしまった場合とか
>大本営が渋々認めた場合とかに限られる

買い被りすぎじゃないですか?
例えば、軍事フォトジャーナリストの肩書で「戦闘弾倉」誌や
軍事研究誌でコラムをお持ちの某氏は自衛隊取材がライフワークでコラムの中でも偉い幹部の方とも長い付き合いだと自慢されてる
訳ですが、少子化に伴う募集難解決の為に、曹士も原則営外居住を認めて消防並みにするべきじゃないかとか、乗せる人が居ないのに
艦ばかり作ってどうするのか、FFMのクルー制はどうなったんだ?みたいな疑問を感じないのなら何を見聞きしてるんだと思います。そこら辺はイカロス常連で本名とペンネームの使い分け基準が
イマイチよく判らない某氏とか、今では産経系でしかお見かけ
しなくなった不肖〇〇氏なんかもそうでしょう。
結局、そういう人達ってのは自衛隊(広報)と仲良くする事によって声をかけて貰ってカッコイイ写真を撮らせてもらうのが仕事だと
思ってる訳ですから、現状全肯定するしかないし、それを読者も
肯定するのですから改める動機付けにもならないですよ。
ミスターフリゲート
2025年05月12日 19:36
参考に
もし日本が中露と組んだらのシミュレーション
https://youtu.be/dmMnTpNuvrk?si=nca_rut1hyjAI0QF

まあそうなるよなとしか。

中国人がまたヤバい投稿
https://youtu.be/PdzXxE94vRY?si=Bmzz-qn53Uu2oA5L

>中国は一日も早く倭省(日本省)を奪い返して欲しい。

中国人だけの老人ホームが完成。しかも1円も
税金を払ってない中国高齢者を日本が税金負担
https://youtu.be/-vF742IApJM?si=rm9YncaW7CoDtdWk

横入りを注意された中国人、逆ギレし暴れる。
https://youtu.be/rMVsmq6SAKc?si=aU_YjgJDp4jwzaiH

もう日本は中国に乗っ取られてたちの悪い中国人のために税金納めて虐められる未来しかないのか?
Goodman80
2025年05月12日 19:51
静内駐屯地創設61周年・第7高射特科連隊創隊44周年記念行事
https://www.mod.go.jp/pco/sapporo/event_station.html
が、令和7年7月13日(日)に有るようです。87式や81式等の実射も有る様なんで興味がある方はどうぞ。まあ、行くだけで疲れちゃいますが、機関砲やミサイルの実射が見れるのは日本ではここだけ、この日だけなんで。
やれやれ
2025年05月12日 19:55
2025年05月12日 18:57さん
まあ仰るとおりなんですが、どこの世界でも本音と建前は違いますからね。
金のためなら心にもないことを書かないと食っていけないですし。
心の底からそう思っている人はどうしようもありませんが。
状況は違うにしろ北朝鮮と五十歩百歩かと。
偉大なる将軍様と心から思っている人と軽蔑している人を即座に見分けるのが難しいのと同じで。

まあ最初からヨイショしている記事はスルーするのが吉なんですよ。
ホンマかいな?と疑うのが一番ですし自分で一次資料を当たるとか自分でインタビューして聞いてみるなど方法は色々ありますが、雑誌の内容を鵜呑みにして盲信するのはかなり危険ですね。
外形や写真、寸法など参考にできるところだけ参考にするのが良いかと。
性能や信頼性は疑ってかかった方が良いですね。
Goodman80
2025年05月12日 22:28
空母化で改造や運用変更の可能性 元自衛艦隊司令官「検討が不十分」
https://www.asahi.com/articles/AST4X3D84T4XULOB011M.html?iref=pc_politics_top
確か香田氏がいずも型は意図的に空母化出来ない様に作ったとか言う発言をしてた筈。まあ、ドンガラのいずも物置型護衛艦に空母用の燃料庫や弾薬庫等々追加すると壊れちゃいますもんね。F-35Bは空自の機体だから空自の飛行長に艦隊司令や艦長が指示されるのもプライドが許さないだろうし。空自にとっちゃ移動するだけの駐機場に過ぎないんだから。
2025年05月12日 23:19
眉唾な気がしますけどね。「ヘリ空母」としてあれだけでかい艦を
作って、更に普通の護衛艦(DD)にもヘリを積み続けるなら現状の
ヘリの定数じゃ搭載可能数が保有するヘリの数を大幅に上回ります
積むヘリも無いのにそんなでかい艦を作ってどうするの?って
査定する側から突っ込まれない訳無いと思うんですけどね。
予算の先取りは出来ないなんてもっともらしい事も仰ってますが
「ヘリ空母」でも搭載機用の魚雷や爆弾にミサイルなんかは
積む訳ですから安全装置を備えた弾薬庫自体は既にあるでしょう。
それに長期間の航海に対処とか母艦機能を充実させるためとか
名目を付ければ従前よりも規模を拡充する理由付けにはなる訳で
現在のいずもの弾薬や燃料の搭載量がどの位なのか判らないと
香田さんの言ってる事が正しいのか判断できませんが、どうせ
その手の数字は「手の内を明かさない」とか何とか言って出し渋る
んでしょう?結局自分(達)だけが知ってる数字・情報を基に
都合のいい様に政策を進めていきたいんだなという本音が
透けて見えるんですよ。防衛予算バブルに一枚噛みたい、新しく
でかい艦が欲しいと言うのが本音じゃ無いんですかね。
乗せる人もいない癖に
江戸川コナン探偵さ
2025年05月13日 04:51
@以前ドイツのユーロファイター・タイフーンが稼働率が低いと鬼の首を取ったようにいっていた軍オタがおりましたが、それはドイツ政府が予算を絞っていたせいで機能的な問題ではなかった。

そうなんだ、昔ゆっくり動画でドイツ潜水艦の稼働率が終わってるって見たことあったけどこうゆうことだったのか。

no nameID: 3af3b7通報この筆者、F-35は高いから中国のJF-17を買えばいいとかほざいてた奴なのでまあお察し

ほんとにjf17買えると思ってるわけないのにね。ハイローミックスで主作戦正面の戦力を増強すべしって話なのに。

戦車削減財務省話は、ユーチューブで上念司さんが財務省に切れてて悲しくなった。

悲しくなったで言うと防衛費増額で陸自が一番予算配分多かったのは悲しくなった。やるせない気持ちになりましたよ。


ひゃっはー
2025年05月13日 09:29
 頭の悪い軍オタって常に感情で動いていて理論で動いていないので、自身の発言が途中から理論上矛盾するんですよね。まあ、当たり前の話です。
 例えば「ボクの大好きなF-2は究極の傑作機で、防衛省・自衛隊はプロの軍隊なんだから言ってることは絶対に正しい。ボクの大嫌いなキヨタニは嘘つきだ。キヨタニのような一般人が何を知っているというのだ」みたいなことを言う人が、昔このブログのコメント欄に現れたんですよ。えっ、じゃあ自称・一般人のアンタの言ってる事も全部デタラメということになるよね。それを言うのなら、何でアンタは防衛省・自衛隊の公式HP上の資料を無視して国際共同開発の戦闘機に関する文章を書いてるの、それっておかしくね、と反論したところ途端に感情的に「オマエは頭がおかしい」と逆ギレされたんですよ。つまり終始一貫して感情で動いているので、言ってることが理論として成立していない。にも関わらず、ご自身は事情通だと思い込んでいるwww
 何でこの手の人たちは理屈と感情を区別することができないのでしょうか? 多分オレはすごいんだ、本当のオレをみんなに教えてやりたい、という傲慢な欲望に憑りつかれているんだろうと推察します。清谷さんのブログを読んでるうちに、私もだんだん分かってきました。
 こういう人が陸自の幹部候補生学校で戦史の教官をやっていたのでびっくりしました。話の途中で狂ったように怒鳴ってくるので本当にウザくて気持ちが悪かったです。これがプロの「軍隊」であるはずの自衛隊の現実
ひゃっはー
2025年05月13日 10:03
 前にも書いたんですが頭の悪い軍オタの過去発言を紹介します。
・新聞は情報源を秘匿して記事を書く
・5.56mm弾は7.62mm弾よりも威力がある
・ミリタリーバランスとは大まかに見るもの(by JSF氏)
・軍事系の雑誌を読んでる奴なんかいないので、デタラメを書いても許される
・銃弾の威力は確率で変わる

 東大卒で元財務官僚で弁護士資格を持っていて無駄に美人(笑)な山口真由氏が言ってましたよ。「山川(教科書)を読めよ」
 まあ「好き=全肯定、嫌い=全否定」の図式しかない人には言っても無駄だろうけど。
ひゃっはー
2025年05月13日 10:22
 頭の悪い軍オタと議論をしていると第三次ハリコフ攻防戦やインパール作戦を連想しますね。つまり、バカとかアホとか抜かしてくる相手の言い分をとりあえず聞いてやるうちに、言ってる事に矛盾や粗が現れ始めたところで一気に反転攻勢に出て論破するやり方が、ハリコフを放棄したりインパールまで後退して相手の兵站線が伸びきったところで一気に反転攻勢に出てハリコフを奪回した方法に通じるものがあります。
 まあ、過去の戦例は全く役に立たないわけではないが、すごく役に立つわけでもない、とか言ってた頭の悪い軍オタには分からないでしょうね。「俺の知らんことを話すな」とか言って逆ギレしそうwww
清谷信一
2025年05月13日 11:48
ドイツのユーロファイター・タイフーンの稼働率が欠陥に由来するものであれば、英、イタリア、サウジなどの機体の稼働率も同様に落ちているはずです。そういう想像が働かず、鬼の首を取ったように主張するのは視野が狭く、教養が欠如している証左です。
F-5
2025年05月13日 12:19
定員30名の新型“無人”哨戒艦が爆誕しそうなのは、わー国のハコモノ行政が極まった証なのではないかいな?
偽陸士
2025年05月13日 12:59
A330MRTT、自動空中給油の認証7月取得へ A330neoのMRTT+も
By Tadayuki YOSHIKAWA
2025年5月11日 23:35 JST
https://www.aviationwire.jp/archives/323832#google_vignette


エアバスからの信用を回復する最後の機会だろう。
これでもフランス製品買わないなら軽戦闘機どころか、無人機だけで充分なのだろう。
ひゃっはー
2025年05月13日 13:05
 十年くらい前でしたっけ。プーマ歩兵戦闘車やティガー攻撃ヘリの稼働率が低くて戦車も稼働可能なのが数十両しかない、みたいな記事が読売に載ってましたよ。これらも予算不足に由来するのなら辻褄が合うと思います。
Goodman80
2025年05月13日 18:46
米海軍が新型のAIM-174B長距離空対空ミサイルを配備後初めて岩国基地で一般公開
https://www.youtube.com/watch?v=AKEF010D0A8
AIM-174B 射程240km以上 ミサイル重量860kg
SM-6(RIM-174B)を改造しただけ有って重量が重すぎる、SSMかよ。空自の機体で運用は出来るんだろうか。
ミスターフリゲート
2025年05月13日 22:29
参考に
無許可で中継サーバー 中国人3人を電気通信事業法違反容疑で逮捕 SNS詐欺で悪用か 山口
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b8aeaebee944346a2fa8e94b5011ca536d5d0ac

こういう奴ら、絶対中国の国防動員法や国家情報法の命令に加担して、便衣兵や破壊工作、スパイ活動するだろ。もう中国人は全員入国禁止にして今いる中国人も追放すべきじゃね?
ブロガー(志望)
2025年05月13日 22:55
お邪魔します。
 歴史作家の井沢元彦氏が日本は未だ「言霊」に支配されているといった事を書いていました。要するに「何々が起こる(可能性がある)。」と言う事をあたかも「何々が起こる事を望んでいる。」「"言霊"の力で何々を現実化しようとしている。」であるかのように捉える事です。清谷様や文谷氏を叩いている人達は「清谷や文谷は悪の"言霊"の力で日本を弱体化させようと企んでいる。」とでも考えているのでしょう。言論の自由は事実や人格「そのもの」といったものから距離を置く(例「あなたの言っている事は事実と異なる」と「お前は嘘つきだ」を区別する)事で成り立つものですから、「言霊」に支配されている限り真の言論の自由はありません。また「悪い事が起きる可能性を考える・指摘する」事「自体」を「悪い事を起こす・現実化しようとしてる」と捉えられてしまうので、悪い事が起きる可能性を無くす・減らすなどといった事は不可能になるのではないかと。
ミスターフリゲート
2025年05月14日 03:12
参考に
なんか最近この国って終わりの雰囲気漂いすぎてない?
https://youtu.be/8NSIc4_6uHU?si=T0axQmxQR7haAjr-

選挙とかもろくにいかず、終わり終わりとか言ってればもっと悪くなる
ミスターフリゲート
2025年05月14日 11:36
参考に
外国人が土地を制限なく売買できる国は日本だけ!?「買い漁っている」のをただ見ているしかないのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37561c967ff1f19dd5b27cc9e502f40bd48c03e

政治家が国を守る気ないんじゃどうしようもないわ。

>外資が購入した土地は、外国人の間で転売されて所有者不明になるケースが多いですが、そうなると税金の徴収が難しくなります。固定資産税だけでなく、転売にかかる不動産取得税や所得税、登記に伴う登録免許税も、支払われることはまずない。

本当クソじゃん
やれやれ
2025年05月14日 11:40
Goodman80さん、
しまった!せっかく岩国FSDに行ったと言うのに見逃した!
E2Dで話し込んだのが良くなかったのか?
まさか格納庫の中にあったとは、不覚。
普通の(模擬)ミサイルや爆弾はその辺に転がってたんだけど新型が機体に取り付けられていたとは。
やれやれ
2025年05月14日 13:46
日の丸「空母」に載せます 自衛隊向けステルス艦載機「F-35B」初飛行に成功! 九州には飛行隊も用意済み
https://trafficnews.jp/post/547559
今年中には日本まで来れるかな?
ご参考まで。
やれやれ
2025年05月14日 16:59
何の音でしょうね?射出座席?エンジンが爆発?まさかミサイルに落とされて?
続報を待ちましょう。パイロットが生きていると良いのですが。
ドリーミーなヤフコメ民は故障して意図的に池に落として被害を防いだと言う人もいるし。果たして?
ミスターフリゲート
2025年05月14日 18:29
参考に
【悲報】ジャップランド、少年兵の育成を開始
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52016846.html

なんでも元自衛官がやってるらしいですが、どうなんでしょうね。軍事嫌いの左派間違いなく発狂もんでしょうが。
てか基本的に反体制的な嫌儲も武器を忌み嫌ってんのがまた。

【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/62354439.html#google_vignette

q.中国に統治されて、何もかも食い物にされ、日本語も文化も禁止にされ、中国共産党への忠誠を強制され、反日から迫害され、臓器狩りや民族浄化されてもいいのか

A1 うんそれでいいと思うよ?頑なに統治を受け入れないのは愚かだと思います。
A2 真面目に質問なんやがそこまで統治を頑固に拒む理由はなんなんや?
外部の協力を得ることは悪なのか?
多少いじられるかもだが滅ぶよりいいだろ

Q 中国に統治されたら日本が良くなると思ってんのか?

Aよくなると思う「どうにかしないと」と言いつつ20年以上経ってるのにさらに悪化してる
自力で立て直すのは無理,ならば外注しかない
中国に忠誠を誓い日本の体質を変えるのもありだと思う。

ありえないし話にならん。
やれやれ
2025年05月14日 19:50
ミスターフリーゲートさん、
そっちのことはそっちでやって下さい。
所詮個人の感想。政府発表でもあるまいに。
こっちに持ち込んでも無意味です。
坂田三吉
2025年05月14日 20:07
墜落したT-4は新田原から(305、23飛行隊)の機体をIRANの為乗ってきたパイロットを連れて帰る途中で発生したみたいですね。
ミスターフリゲート
2025年05月14日 20:31
しかしT4か。墜落原因は何ですかね。老朽化が原因とか?
どのみち後継が必要になるかと。
二読者
2025年05月14日 23:48
ミスター君
T4後継機の心配する前に、自分の国をジャップランドとかヌカす愚にもつかないまとめサイトからこれまた愚にもつかないスレ引用して悲しくならんですか?

何にせよ、搭乗員が早く発見されることを祈っております。
やれやれ
2025年05月15日 07:55
新田原に帰るなら北側に上がっているので左側に曲がっていくはずですが右側に曲がっていているので離陸して直ちにトラブルが生じたのでしょう。直ぐに小牧に帰投しようとして墜落したのかと。
真っすぐ飛んで岐阜でも良かったかもしれませんがとにかくとっさの判断が必要な状況に陥ったのかと。
2人いたのだから緊急の無線連絡とかできなかったのかな?
フライトレコーダーは積んでないとか書いてあるし。
爆発音が聞こえたとかって話もあるからエンジンが爆発したとかかも?離陸中のバードストライクでエンジンが吹っ飛んだかエンジンそのものがぶっ壊れて吹っ飛んだのか。
何れにしろ原因は池から引き上げてみれば分ると思いますが。
パイロットが見つからないという事は脱出していないってことでヘルメットなどの遺留品は見つかっているそうなので2人共お亡くなりになっているんでしょうね。残念ながら。
やれやれ
2025年05月15日 10:12
どんな装甲も突き破る!? 米国が断念した最新兵器「レールガン」の開発で「日本が先行」 専門家は「将来的に収益化も期待できる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/046c162d7559b7b6c6398b2ea80ee43611d79dcf
岡部さんも夢見がちなコメントをしていますけど個人的には実用的にはならないと思います。仮に実戦配備されても。
早く飛んでいくだけの鉄砲玉にどれだけ価値があるのか?そこでしょうね。バルカン砲のように連射できるわけでもなく、火薬も信管も無いただの弾。ましてや揺れる船の上。誘導できるならまだしもできないですからね。
夢見がちな岡部さんですら道のりは遠いと言ってますし実用化前に諸問題で見送るのが関の山かと。小銃型タイプのほうがまだ実用性ありそう。
ご参考まで。

やれやれ
2025年05月15日 12:56
中谷大臣「フライトレコーダー未搭載のT-4は約60機」 今後速やかに搭載へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cfa22b85d4afa191ba701357ad7ef4c0e3a80c4
ブルーインパルス含めて何回か墜落事故が起きているのにこれですから。IRANの時に搭載を義務付けしていればとっくに全機終わっている。安全意識の低さでしょう。
決定的な証拠が出ればいいですがそうでないと難航しそう。
ご参考まで。
坂田三吉
2025年05月15日 13:04
T-4乗員の氏名と年齢が公表されましたね。
かなり前に自衛隊機にもフライトレコーダー搭載するといわれていたのにこの体たらく。
後は小牧管制隊からの交信記録と航跡データだけでは。
早く見つかる事をゆく祈ります。
Goodman80
2025年05月15日 15:01
空自練習機事故、60機はレコーダー未搭載 原因究明は難航か、中谷防衛相「早期搭載に努めたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/50a583a2c1d02d2425c86bc7d65804ee325e74d8
稼働率が低下して回復の見込みのないT-4なんかほっといて、早いとこT-6の調達を始めろ。これ以上パイロットを無駄に殺すな。米国T-6ならT-4よりずっとコックピット等も近代化されてるし、F-35やF-15J近代化版への橋渡しもずっとスムーズに行える。高等練習機も世界中で新型機が完成してるから、これを購入すれば良い。出来ればT-6じゃ無くてスーパーツカノに、高等練習機は台湾の勇鷹で。
ミスターフリゲート
2025年05月15日 17:14
参考に
日本の造船波乗れず 4月輸出32%減、米国に大型投資の韓国と差
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC148BV0U5A510C2000000/

現状造船のメインは今治みたいに中小系だから
、やる気ないか金銭的に余裕がないからこうなんだろう。川崎やIHIグループのJMUなど大企業系なら可能性はあったんだろうが、当の企業らがやる気なさげなのが。やる気出すなら、今治などを大手傘下にするなどの再編する必要があるわけだが。
しかし3割減はヤバいでしょ。

>高等練習機
というか、高等練習自体シミュレーター化してるって聞くから、下手したら高等練習機自体いらない可能性も?
Goodman80
2025年05月15日 17:24
ミスターフリゲートさん
>下手したら高等練習機自体いらない可能性も?
いや、いきなりT-6からF-35シミュレーターはちょっと無理なんじゃ?ゴーカートで練習したから、明日からF-1に乗れちゅう位キツインジャないだろうか。
偽陸士
2025年05月15日 17:34
Goodman80様。

>いや、いきなりT-6からF-35シミュレーターはちょっと無理なんじゃ?ゴーカートで練習したから、明日からF-1に乗れちゅう位キツインジャないだろうか。

あながち無理でも無いかと。
スイスだとピラタスからFA-18Cだし、フランスだとPC-21からミラージュに進んでいます。

むしろ勇鷹やFA-50のクラス買うなら、AAM積んでスクランブルに就けるべきだろう。
ガネット
2025年05月15日 18:53
操縦していた前席パイロットが何らかの
異常な操作して後部座席がリカバリー出来ずに
池に落ちた可能性あるのでは?
双発なのでエンジン故障の墜落は考えにくいですし。
Goodman80
2025年05月15日 18:58
偽陸士様
>むしろ勇鷹やFA-50のクラス買うなら、AAM積んでスクランブルに就けるべきだろう。
勿論、その為ですよ、それなりの武装が運用可能なスーパーツカノや勇鷹じゃないと真面な戦闘訓練が出来ないじゃ無いですか。飛べるだけで大した武装も積めない唯の練習機じゃ、普通にホンダジェット等でも購入した方がずーっと役に立つでしょう。
やれやれ
2025年05月15日 19:28
ガネットさん、
そんな事はありませんよ。双発だから片方は残るはずって事は無いです。片方だけ生きている可能性が高いだけで0ではありません。
バードストライクで両方エンジンに鳥吸い込んで止まる可能性もあるし、エンジンが並んでいるので片方のエンジンが爆発した影響でもう一方のエンジンに影響(燃料パイプや電装系が壊れたとか)もありあるので。
F-5
2025年05月15日 21:09
双発機は生存性が高い説なんですが、わー国の誇るOH-1ニンジャが訓練で片側エンジンをアイドルにしたらもう一方のエンジンがぶっ壊れて墜落したということがありまして、一概にはそうとは限らないという。
ミスターフリゲート
2025年05月15日 23:44
参考に
「米国産日本車」逆輸入案が浮上 トランプ関税撤廃へ米国の軟化狙う
https://news.yahoo.co.jp/articles/76073738946b1564780294b6bcdedca86f74a85c

【悲報】日本政府さん、米国産日本車を逆輸入とかいう自爆プランぶち上げる
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/62356410.html#google_vignette

もう政府はアメリカか中国に媚びることしか考えてないみたい。
だったらまだアメリカ製のミサイル弾薬や、mq9リーパーを輸入した方がマシだわ。

>45. 名無しのプログラマー
2025年05月15日 13:32
>>10
冗談じゃなくて統治された方が長い目で見たらメリットが大きい気がしてきたぞ。それぐらい日本は政治家がダメで国民の有権者としての政治リテラシーも壊滅的で、スパイト行動で互いに足を引っ張る村社会が骨の髄にまで染み込んでる。

こう言う奴に限って、中国政府の政治に不満もっても悪口や文句を言えず、やりたくない徴兵やスパイ活動に加担され、喋利他くない中国語を押し付けられ日本語禁止にされ、反日から虐めや迫害、下手したらヘイトクライムに遭い、臓器狩りされる恐怖に怯え、後で後悔するわけだ。

支那人、夫婦無職でも全てタダ、さらに2000万もらってる。
https://youtu.be/qankwGLFWLs?si=Ums_IxJhaMYv8mjM

馴染む気なくとことん自分勝手なクソ民族に税金払ってるとなると反吐が出る。出ていってほしい。

やれやれ
2025年05月16日 10:18
ミスターフリゲートさん、
なぜそっちで言わないでこっちで言うの?全く無意味だと何故分からない?
ひろゆき風に言うとそれって個人の感想ですよね?な話にいちいち噛みついて全く無関係なここで喚く意味が分からない。
直接その人に噛みつくのが筋でしょう。
こっちじゃなくそっちでやってください。
Goodman80
2025年05月16日 10:20
中国の海洋覇権を念頭にグローバル連携強化 「1か国のみで対応困難」と海保の年次報告
https://www.sankei.com/article/20250516-2HNALSKY7NHAZOKWDBFHMGKPKY/
>海洋権益を巡る国家間の対立が拡大する中、「日本の海の警察」として活動する意義を強調した。
海保は担当海域を自ら「海の上」に設定し、それを守る為、6500tも有る巡視船を多数建造している。これを日本の船にしか権利を行使しないのはなんでだろー。米国の船より大きな船を沢山持ってんだけどな。
やれやれ
2025年05月16日 10:27
昨日久しぶりに本屋さんに行けて
軍事研究の最新刊を見ました。
細かいことは言いませんがライターさん結構辛辣な事書いてて面白かったです。
文谷さんも中国に毒吐いてて面白かった。言われてみると使い所微妙。
本屋さんで見かけたらどうぞ。
やれやれ
2025年05月16日 10:31
炎が出て墜ちた! 自衛隊向けの新たな「高出力レーザー砲車」試験中の映像 防衛省が公開
https://trafficnews.jp/post/547850

空自の“対艦番長“F-2に「強力な長槍」搭載へ 凄まじい威力を示すイメージ映像が公開 敵の艦隊が火だるまに
https://trafficnews.jp/post/547754

どんなもんでしょうね?ご参考まで。
偽陸士
2025年05月16日 12:27
Goodman80様。

>勿論、その為ですよ、それなりの武装が運用可能なスーパーツカノや勇鷹じゃないと真面な戦闘訓練が出来ないじゃ無いですか。

成る程、スクランブル用の機体と訓練用の機体を混用しなければ上手くいくでしょう。

>飛べるだけで大した武装も積めない唯の練習機じゃ、普通にホンダジェット等でも購入した方がずーっと役に立つでしょう。

ホンダジェットにSAABのエリアイ載せるのも、良いんじゃありませんか。
ホンダ
Goodman80
2025年05月16日 12:57
偽陸士様
>成る程、スクランブル用の機体と訓練用の機体を混用しなければ上手くいくでしょう。
スクランブル等の普通の任務ならF-16以下の軽戦闘機を購入すれば問題無いでしょう。
>ホンダジェットにSAABのエリアイ載せるのも、良いんじゃありませんか。
いや、そこはGlobal 6000の機体にエリアイ搭載したGlobalEyeを。
やれやれ
2025年05月16日 13:42
永野芽郁と田中圭のLINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
https://diamond.jp/articles/-/364854
まあ文春のゲスな記事の説明と雑誌会社の裏側と忖度体質、記者クラブの問題と色々な問題点を暴露しています。
ご参考まで。
清谷ブログ
2025年05月16日 15:15
やれやれ
2025年05月16日 15:17
すいません、変なの打っちゃいました。

砲は遠隔操作で動く!! 少人数で操作可能な新型自走りゅう弾砲システム「ネメシス」公開される
https://trafficnews.jp/post/547231
どこぞの拷問部屋付き自走榴弾砲とは大違いですなあ。
しかもゴム履帯。
ご参考まで。
ガハハ
2025年05月16日 16:26
> 小銃型タイプのほうがまだ実用性ありそう。
銃刀法の対象でないという話もあり、護身用に自作するのはありか、ガハハ
ミスターフリゲート
2025年05月16日 16:40
参考に
アルゼンチンが移民規制 外国人に医療保険義務付け
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c8f2c9b9ab62ad36d46309557fa607650bb748b 

ミレイが羨ましい。日本だったら与党は自分の懐が大事だから改善しない、野党は外国人差別だと潰してかかるだろう。与党も野党も日本を見てないクソ政府。アルゼンチン以外、いや比較するのも失礼なレベルか。

能動的サイバー防御法が成立 基幹インフラへの攻撃に対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/47b18e15f2a362b8404b0c8f6206a4309c198795/comments 

>共産党やれいわ新選組などは反対した。

こいつらに国を守ろうとする意識なんてないんだろうな。サイバー攻撃受けても知らないんだろうね。通信の秘密がー軍国主義ガー、こんなのばっか
偽陸士
2025年05月16日 16:55
Goodman80様。

>いや、そこはGlobal 6000の機体にエリアイ搭載したGlobalEyeを。

これもトイレは備わって居る様ですな。
なら問題無いかなと。
ミスターフリゲート
2025年05月16日 18:35
参考に
「男2人に心当たりある」逃走男は中国籍か…車が放置されていたのは“会社の寮”その会社社長が明かす【埼玉・三郷市SUV突っ込み小学生4人重軽傷】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5368c6761c8ae78a8016d2b4c684f90bcf11e960

また支那人か。もう支那人日本にいらなくね?
やれやれ
2025年05月16日 19:03
訓練中に死亡の陸自隊員、遺族が国と和解…「直前1か月の時間外労働100時間超」
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250516-OYO1T50075/
どんなブラック企業なんだ?
100時間以上残業したうえで訓練もするとか死ぬわ。
しかも訓練中の死亡なのに公務災害にあたらないと判断しているのも。
これで来てくれと言われても。
ご参考まで。

ミスターフリゲート
2025年05月16日 19:55
参考に
イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障にとって取り返しのつかない一歩になりかねない理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88351
Goodman80
2025年05月16日 20:13
防衛装備庁は2025年3月に「統合対空信管の研究試作(その1)」を日本製鋼所と契約しました。
https://jm2040.blogspot.com/
統合対空信管の研究試作 日本製鋼所
統合対空信管の指揮・射撃統制専用機材 三菱電機
一体155mm榴弾砲を使ったUAV群に対処する為の防空システムがどのような姿で出来上がるのかとーっても楽しみ。ボンクラなおっさんでは想像もつきません。
通りがかりの軍オタ
2025年05月16日 22:34
> 日本の食料安全保障にとって取り返しのつかない一歩になりかねない理由
そんな具合に騒ぐ専門家は、米農家の6割は70歳以上、平均年齢68歳という、10年後には米作る人間が自然消滅することはスルーですか?
自分を含め、大変だ!大変だ!言う人間ばかりで自分が耕しますと言う人間がいないのに。
通りがかりの軍オタ
2025年05月16日 22:35
通りがかりの軍オタ
2025年05月16日 22:54
先程は書き込みボタンに触れてしまったようですみません。
米農家同様、作り手がいなくなっているのが造船業、今のアメリカは明日の日本
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88705360W5A510C2EA2000/
マリンロイヤル
2025年05月17日 00:38
F35が、フーシ派の初歩的な防空システムで撃墜されそうになったそうです。

日本にとっては暗いニュースが続きますね。
偽陸士
2025年05月17日 07:59
マリンロイヤル様。

>F35が、フーシ派の初歩的な防空システムで撃墜されそうになったそうです。

>日本にとっては暗いニュースが続きますね。


あながちそうとも言えません。
F-35とアメリカンに見切りをつける好機ではありますまいか?
Goodman80
2025年05月17日 09:42
「東京が『アジアの売春観光都市』と報じられていいのか」立民山井氏 買春行為に法規制を
https://www.sankei.com/article/20250516-SCDAACTNBBF7PGTQ7OULJMQYI4/
韓国向けのから雪さんツアーもやってるらしいし、貧すれば鈍するの時代に逆戻り。あんまり関係したくないので、ご参考程度で。
やれやれ
2025年05月17日 09:43
マリンロイヤルさん、
いくらステルスでも熱い排気は隠せませんから赤外線追尾ミサイルには弱いかと。
そのかわりフレアなどの欺瞞にも弱いと思いますけど、引っかからなかったら落とされる可能性はあるでしょうね。
KU
2025年05月17日 14:51
※中国製のソーラーパネルから情報が盗まれる? 送電網カットのリスクも? 立憲・原口議員が衝撃発言「政府はガラクタのオスプレイとかを買い込むんじゃなく、内なる安全保障をやっていただきたい」

https://times.abema.tv/articles/-/10178702?page=1

この人にしては、マシな質問...か?
                    
※炎が出て墜ちた! 自衛隊向けの新たな「高出力レーザー砲車」試験中の映像 防衛省が公開

https://trafficnews.jp/post/547850

開発費を全振りするならレールガンよか、こちらですかねえ...
やれやれ
2025年05月18日 07:45
通りがかりの軍オタさん、
私の実家も兼業農家をやっていたので良くわかります。
親も継げとは言わないし継ぐ気もそもそも無いし。
兼業とは言え大変なんですよ。農業では儲からない。別の仕事をしないと農業を維持できない。
これでは早晩行き詰まるのは前から感じていました。
30年以上昔から今日の状況は予測できておりニュースなどでも前から問題を指摘しているにも関わらず抜本的な対策も解決もできない。
それどころか先のない兼業農家をJAも自民も手厚くして人気を取った。その結果がこの様です。
早くから大規模農業を奨励し専業農家、農業法人を育てて来なかった。
兼業農家が高齢化で止めたらそこで日本の農業終了ですよ。
農家がいなくなり完全に手遅れになってから対策するんでしょうね(呆)。

造船にしても奢れるもの久しからずや。
今や若者に職人技を伝授では無く外国人に伝授ですからね。
職人技を受け継ぐ者が入って来ないのでは先は長くないでしょう。
アメリカと同じですよ。
問題は船を作る所だけで無く設計も新世代技術も中韓が先を走っていて追いつけない事です。
モノが作れないのなら日本もモノづくりの国からサービスの国にでも転換しないと何の産業も無い不毛な国になるでしょうね。