防衛大臣が力んでも兵器輸出は成功しない。

同志国に装備品売り込み
防衛相、トップセールス視野
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89073370R00C25A6PE8000/

>首相や防衛相がトップセールスによって防衛装備品の輸出に取り組むことに意欲を示した。インド太平洋地域の同志国が同じ装備品を使えば安全保障協力を深められると強調した。

>中谷氏は会議でインド太平洋安保の新概念「OCEAN(オーシャン)」を提唱した。賛同する国と装備品を共通化すれば「運用性の面で大変メリットがある」と唱えた。「日本も非常に優れた装備を開発・保有する」と語り、採用する国を広げる考えを示した。

>装備品の輸出は防衛省や日本の防衛関連企業が中心となって取り組んできたが、これまでの主な実績はフィリピンの警戒管制レーダーの1件にとどまる。


いや、優れた装備ってあるんですか?と嫌みのひとつも言いたくなります。
首相や防衛相がトップセールスを行うことに意義がないとは言いません。ですが、防衛省や外務省、経産省にその気があるのか。韓国やトルコ、シンガポールのように挙国一致体制をとれるのか、という話です。

それは無理です。政府内部にも各省庁にも、当事者である防衛産業にも本気で兵器輸出に取り組もうという意識はありません。そして自国の防衛産業の実力も知らない。我が国の優れた技術が、という根拠のないテクノナショナリズムに汚染されています。

大型案件ではオフセット導入は避けて通れないが、それもやる気がない。例えばインドネシアにフリゲイトを売るかわりに100パーセント分の農産物を買え、といわれて対応できるのか。


そもそも我が国の防衛産業の技術、品質、性能、コストは三流だというところから認めないといけないが、それができません。

過去のインドへのUS-2やオーストラリアへの潜水艦の売り込み、C-2のUAEへの売り込みや民間転用などの失敗ら何も学ぼうとしていません。

ペイロードの2倍のC-17より単価が高く、維持費は搭載量1トン当たりで5倍以上、不整地での運用能力がない胡乱な輸送機を買う軍隊はありません。民間転用では数百億円のコストがかかり期間も読めない耐空証明をとらないといけないわけで、そのコストを負担しても売り込むのは非現実的ですが、防衛省は大変有望という「大本営発表」を繰り返してきた。多少航空機の知識があればこんな胡乱なことはいいません。そのくそみたいな白日夢を防衛省の審議会あたりで自称「有識者」がヨイショしてきました。


C-2輸送機の輸出構想は、「画に描いた餅」
事実を踏まえない空虚な政策は止めるべき
https://toyokeizai.net/articles/-/56949?display=b

防衛省開発航空機の民間転用に関する検討会
取りまとめ
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/kaihatsukokuki/pdf/houkoku_02.pdf
よくもこういう嘘だらけの報告書を公開できるものです。

本気で売り込むのであればまずは零細規模の事業を統廃合して生産効率を上げることが一丁目一番地ですが、これすら防衛省はやる気がない。これをやらないと生産コストも下がらない。ですが関係者から恨みを買いたくないからでしょう。だから効果の薄い「振興策」で税金をばらまいてやったふりをしている7.
であれば防衛産業振興とか言わずに全部輸入に切り替えればいい。

そして防衛調達は需品も含み、きちんと調達計画と立てることです。数量、調達期間、予算を決めて契約する。この当たり前のことが日本だけできない。
これでは本来企業側は事業計画が立てられない。それでも大手、特に売り上げの数パーセントでしかなければどんぶり勘定でやってこれたでしょうが、こんなものはビジネスではありません。特に小さい企業で防衛依存率が高い会社は大変です。

そして商社の役割の無視です。何度もご案内のとおり、防衛省の振興策に商社は含まれていません。ところが世界の市場を知り、多くの海外企業と取引があって国際取引になれている商社抜きで防衛輸出ができるのでしょうか。また国産品も多くの輸入コンポーネントを使用していますが、商社がかかわる場合が大きい。ラインセンス生産も同様です。
そして防衛産業に参入したい中小企業やスタートアップ企業は体力もノウハウもないので、
売り込み自体が難しいし、また先のような調達計画がないために、事業の見通しが不透明です。ですから商社の資金力が必要です。

例えば以下の例です。これも専門商社が売り込みにかかわっています。
当社初、航空自衛隊へマッスルスーツ14台を導入。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000041785.html


率直に申し上げて首相、防衛相がトップセールスしても笛吹けど踊らずです。


European Security & Defence に寄稿しました。
DSEI Japan 2025: Patria offers containerised NEMO mortar for Japan’s Maritime Transport Group
https://euro-sd.com/2025/05/major-news/44593/patria-offers-nemo-container/
DSEI Japan 2025: NAS begins re-equipping JGSDF with new camo nets
https://euro-sd.com/2025/05/major-news/44499/nas-new-camo-nets-for-jgsdf/

東洋経済オンラインに寄稿しました。
墜落事故の「搭乗員らしきもの」発言は謝罪したが…事実誤認は訂正しない防衛省の"二重基準"
https://toyokeizai.net/articles/-/880353


【有料記事】
Note に有料記事を掲載しました。
予算と防衛産業の基盤整備から航空自衛隊 FX選定を考える。
https://note.com/kiyotani/n/ne58f08d291f8
南アフリカで発達した耐地雷装甲車とは
https://note.com/kiyotani/n/nbb6be54ff17d
HHTAS(HandHeld target Acquisition System)のトレンド
https://note.com/kiyotani/n/n4f62b6e3e047
トヨタ車は人気の軍用車
https://note.com/kiyotani/n/ncd54cd76dfd4
軽装甲車の防御力強化方策
https://editor.note.com/notes/nb9845e0ed695/edit/
軍隊が合成燃料普及のきっかけをつくる?
https://note.com/kiyotani/n/n348a6944b39f
現代の戦闘に有用な両用砲
https://note.com/kiyotani/n/n1afdb5f67aaa
意外に使える小口径迫撃砲
https://note.com/kiyotani/n/n7fb3aab6ebc4
120ミリ迫撃砲は歩兵の兵器か砲兵の兵器か?
https://note.com/kiyotani/n/n8d01fd51dde5
スーパーツカノ
https://note.com/kiyotani/n/n35dc73244137
ライフルグレネードとグレネードランチャー
https://note.com/kiyotani/n/nd3c2955a25b4

ドイツ連邦陸軍プーマ歩兵戦闘車
https://note.com/kiyotani/n/n7abb07239529
陸自の簡易自走砲開発以前
https://note.com/kiyotani/n/nd80433286248
キャスパーAPC
https://note.com/kiyotani/n/n392e1c6661da
70年代に登場した画期的な装甲車、ラーテル・ファミリー
https://note.com/kiyotani/n/n563ef0c15868
世界の偵察・汎用軽4×4装甲車と軽装甲機動車
https://note.com/kiyotani/n/n820852ca1e68
機動戦闘車
https://note.com/kiyotani/n/ncb4277717389
防衛調達の問題点(後編)
https://note.com/kiyotani/n/nc5836dc91906
防衛調達の問題点(前編)
https://note.com/kiyotani/n/ne485b5c19b75
東日本大震災、自衛隊災害派遣の教訓
https://note.com/kiyotani/n/ne33f28482511
COIN機の復権 攻撃ヘリの代わりにCOIN機という選択
https://note.com/kiyotani/n/n576a700c0e19
ガラパゴス化する防衛調達の問題点
https://note.com/kiyotani/n/n5d42e36aadc5
自衛隊のヘリ調達の問題点
https://note.com/kiyotani/n/n713cfea58b36
英海兵隊旅団司令部訪問記
https://note.com/kiyotani/n/nccd9420bfebf
陸自の「水陸両用部隊」は米海兵隊の劣化コピーでいいのか。英海兵隊に学ぶ「海兵隊」のあり方
https://note.com/kiyotani/n/n3f1c546f816d
陸自「個人携行救急品」にみる衛生軽視
https://note.com/kiyotani/n/n4a192a5c5794
リメンバーFSX 戦闘機は空自の玩具ではない。
https://note.com/kiyotani/n/n8a257d248a88
EUの武器禁輸措置は有名無実
https://note.com/kiyotani/n/n49d53f8caf18
MRJと日本の防衛産業の問題点
https://note.com/kiyotani/n/nc7df4f001066
アメリカの軍事産業 「世界一だからアメリカ製兵器を買え」と言われたら
https://note.com/kiyotani/n/nc6157ea6ea36
「やっぱり自衛隊は戦えない」
https://note.com/kiyotani/n/na7bd1bc1128d
防衛産業と航空産業の自立
https://editor.note.com/notes/nb784f2474268/publish/
FT合成燃料こそが大本命 軍隊から始まる燃料革命 
https://note.com/kiyotani/n/nd0d23a463d24
銃器犯罪
https://note.com/kiyotani/n/n83c2a79b8029
世界の軍事見本市
https://note.com/kiyotani/n/nacfa409b12cd
ソニーこそが我が国で最も成功した軍事企業
https://note.com/kiyotani/n/n96eafc5f1b11
陸自の広帯域多目的無線機は使えない。
https://note.com/kiyotani/n/nf975ff3a92ed
他国の10倍の値段の価格の防弾板で調達が進まない陸自の最新型防弾ベスト
https://note.com/kiyotani/n/n8ac61720652a
航空自衛隊には航空医学専門医がいないので戦闘機開発を指導する能力はない。
https://note.com/kiyotani/n/n6d67700cf0e7
【無修正バージョン】ユーロサトリでみた最新MBTの方向性
https://note.com/kiyotani/n/nea0804fa319d
【全文掲載】税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
https://note.com/kiyotani/n/n91b54b330243
お手盛りのガラパゴス 防衛産業は「今日もやりたい放題」
https://note.com/kiyotani/n/n4f6180bb8ea1


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、陸自用汎用無人機開発へ
https://japan-indepth.jp/?p=87091

ES&D誌に寄稿しました。
Japanese MoD initiates project to develop VTOL UAV for ground forces
https://euro-sd.com/2025/04/major-news/43491/japan-mod-to-develop-vtol-uav/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
高コスト・低品質な国産戦闘服:自衛隊装備調達の問題と改革の必要性
https://japan-indepth.jp/?p=86904
石破首相のC-17導入発言の真意
https://japan-indepth.jp/?cat=38

ES&D誌に寄稿しました。
Japan orders 17 Boeing CH-47 Block II Chinook helicopters
https://euro-sd.com/2025/02/major-news/42595/japan-orders-17-ch-47-block-ii/

過去の著作の電子版が発売になりました。
『ル・オタク フランスおたく物語』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1PJ1YL/
『弱者のための喧嘩術』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DY1L9SPW/
防衛破綻 - 清谷 信一
防衛破綻 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一
専守防衛 - 清谷 信一


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の国会議員は文民統制を理解していない
https://japan-indepth.jp/?p=86366
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042


補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936

海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823

 European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525


Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927

Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790

Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

この記事へのコメント

Goodman80
2025年06月02日 13:49
まあ、先ずは世界中で購入して貰える製品を作り、バックアップ体制を構築できる能力を日本の防衛産業が持つことを日本政府が全面支援する事から始めるべきですね。トヨタやニンテンドー、SONY辺りにノウハウを享受させるよう日本政府が働きかけるべきだし、防衛省を含めてBAeの厳重な管理下に置く事も必用。
やれやれ
2025年06月02日 13:52
まあやっているフリが好きなのでしょう。
どこも本気で輸出しようと考えている風に見えません。
政府が、防衛省が煩いからやっている風を装って誤魔化そう位の感じかと。
笛を吹いても踊らないのはご指摘のとおりだと思います。
本当にやる気があるなら挙国一致大勢で挑んでいることでしょう。
だからせめて韓国でも見習えばいいのにと言いたくなるわけです。
仮にいくつか売れたとしても儲けには程遠いでしょうね。
当然売ってくれてありがとうって感じでもないでしょう。
DSEIでも装備庁や自衛隊の展示を見るとなんとなく売れそうなものを持ってきている感じでしたが、浄水セットにしても一番肝心なフィルターは外国製なんですよ。間抜けですよね。
19式も面倒なのでいちいち拷問部屋については聞きませんでしたが、アレをみれば誰でも直ちに理解するでしょうね。
中SAMは攻撃兵器と言うより自衛向けだから持ってきた?
他はなんかやってます風な展示ですからね。
アレ見て欲しがる人がどれだけいることか。
16式とか25式を持ってこなかったのは一々車体の下を隠すのが面倒だからでは?見れば噴飯するでしょうし(笑)。
はあ全くやれやれですよ。
やれやれ
2025年06月02日 14:25
以前駐屯地祭で撮った浄水セット
https://imgur.com/gallery/MmDn0CA
濾過フィルターが
https://codeline.pentair.com/
のだと分かります。
何故NECが浄水セットなのか謎ですが、
謎を解決してくれる一端が濾過フィルターでした。
言い方悪いけどこのフィルターとそれを使える装置を組み合わせればどこでも作れるでしょって言いたい。
KU
2025年06月02日 16:56
>そして商社の役割の無視です。何度もご案内のとおり、防衛省の振興策に商社は含まれていません。ところが世界の市場を知り、多くの海外企業と取引があって国際取引になれている商社抜きで防衛輸出ができるのでしょうか。

あんなフリゲートの輸出を目指す官民合同の委員会↓

※豪州への艦艇輸出向け、官民合同委員会を開催 防衛省

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA12DOX0S4A211C2000000/

>委員会には三菱重工業、三菱電機、NEC、日立製作所、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の5社が参加した。

見事に商社が入ってないorz。これわ...ドイツに持って行かれるのか(ToT)
KU
2025年06月02日 17:06
※DSEI Japan 2025 短報──防衛装備庁(ATLA)

https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003226.html

あんな実証システム。いくら試作品とわいえ、パイプ椅子は無いよなあ^_^;。

※米空軍 対ドローン用“重武装イーグル”を公開! しかもかなりコスパも高い装備!?

https://trafficnews.jp/post/552897

>米空軍戦闘機が装備するAIM-120「アムラーム」は1発あたり約100万ドル、AIM-9「サイドワインダー」は約50万ドルするとのことです。
>一方、APKWSロケット弾は1発あたり約4万ドルとされており、安価なドローンに対して費用対効果の高い攻撃手段となります。

ミサイルは新型になる度に価格が上がる一方だし、いっそ、空対空ロケットに回帰するのもアリでしょうか。
KU
2025年06月02日 17:19
※英国が攻撃型原潜を12隻に増強すると発表、AUKUS級は計20隻建造予定

https://grandfleet.info/european-region/britain-announces-plans-to-build-12-attack-submarines-20-aukus-class-submarines-in-total/

※UK to expand submarine programme in response to Strategic Defence Review

https://www.gov.uk/government/news/uk-to-expand-submarine-programme-in-response-to-strategic-defence-review

やっぱり国防計画わ、こうぢゃないとね!(^_^;)...てか、SSNを12隻も造るのは良いとして、必用な数の乗組員を確保し続けられるのだろうか?
KU
2025年06月02日 17:37
※「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショップ店員が明かす 値上げを回避する企業努力だが顧客離れを懸念する声も

https://www.moneypost.jp/1277850

安物買いの銭失い...
坂田三吉
2025年06月02日 18:03
"米空軍 対ドローン用“重武装イーグル”を公開! しかもかなりコスパも高い装備!?" https://l.smartnews.com/m-luTedTq/D2FGyd
EXでも対応するのかな。
ミスターフリゲート
2025年06月02日 18:54
Dailyナバルニュースのようつべの日本企業ブースの動画みてましたが、清谷氏から見たらこれでも全然ダメとは(白目)
まああまり期待はしていませんでしたけど。

参考に
石破「『防災庁』つくるけどどこの都道府県に拠点おいたらいい?」
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52017177.html#comments
1.
名無しの共和国人民
2025年06月02日 17:36
自衛隊を解体して災害救助隊に再編すればいいだけだろ。
軍事費を全部国内の災害への対応に充てろ。こんな衰退して何もないような国、侵略しようとする国なんざないわ。

節穴かな。既に日本は現在進行系で中国に侵略されてるんだが、経済的に。
解体しろとまでは言わなくとも、政府の失策・売国政策と内部侵略されてる中でどれだけ軍事に投資したところで無駄なのは否定できない。
もっとも、どれだけ災害対策したところで自然には勝てないし、復旧や対策に必要なリソースも不足してるから焼け石に水としか。
KU
2025年06月02日 22:05
※ドローンによる現代戦も想定 陸上自衛隊が戦車部隊など延べ約3500人参加の実践訓練 北海道千歳市・恵庭市

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1952566?display=1

車輌の映像は出てくるけど、ドローンのそれは全く出て来ないorz。ホントに使ったのだろうか(^_^;。
   
※防衛装備庁、9mmけん銃を契約

https://jm2040.blogspot.com/2025/06/msdf-9mm.html?m=1

陸はHKを選んだけど、海はSIGですか...。モノは何でしょうね。M18辺りとか?
やれやれ
2025年06月03日 09:04
自衛隊を変える!?「ものすごく遠くから撃てるミサイル」ついに姿を現す 謎多き最新装備3種を一挙初公開!
https://kiyotani.seesaa.net/comment?article_id=515845529
いっそDSEIで発表すれば良かったんじゃね?

海自の潜水艦いよいよ激変へ 「海中からドバッ!!」と天を衝くようにミサイル撃てる!? 発射装置を試作
https://trafficnews.jp/post/552534
潜水艦に載せて撃てるようになるのは10年後位でしょうか?

ご参考まで。
やれやれ
2025年06月03日 09:15
ミスターフリゲートさん、
映像ではなく生で見ることですよ。見て触って聞いて比較する。
今回のDSEIでは現物は多くなかったのであまり参考にはならなかったかも知れませんが、韓国や中国、シンガポール位なら時間も含めて比較的お手軽に行けるかと。
模型でもバックグラウンドを知っていればそれなりに推測はできますし、疑問を説明員に聞けば分かる範囲(話せる範囲)で教えてもらえますよ。
意図的に嘘ついてまで高性能とか言わなければ。
一応今回のDSEIを見た感じだと装備庁は嘘大げさ紛らわしいは排除されていた感じです。積極的に欠点は言わないでしょうけど。
防衛産業の方は言いにくいことは黙りですね。或いは会社で決めた模範解答を説明するような感じで。
知らないことは(知っていても)知らないと言うし、未完成ならこれからですと言うしそんな感じです。
そこから読み解かないといけないのでライターさんも考えた質問をしているとは思いますが。
雑誌やwebに出るまでに忖度が働くのでヤバい所は添削されて削除されるでしょうけど。
やれやれ
2025年06月03日 09:24
KUさん、
拳銃10丁なのにやたら安い。オートで日本円6万円弱とかなんだろう?P320?
拳銃2の方は機関銃?MPXとか?
KU
2025年06月03日 10:18
>9mmけん銃

やれやれさん

見ると(その2)がSIGですね。(その1)についてはメーカー名が出ていないので何処の製品かは...。出来ればベレッタのAPXなぞ^_^;。MPX...ウィキで見るとSFGpやSBUもテストしているようですが...。
KU
2025年06月03日 10:25
>>>ものすごく遠くから撃てるミサイル

やれやれさん、URLを間違えてますよー!(>_<)。

https://trafficnews.jp/post/553065

>搭載されている迫撃砲はフランス製の2R2M迫撃砲で、陸上自衛隊が現在運用している120mm迫撃砲RTの派生型にあたります。後装式・半自動装填装置付きで

あの迫撃砲、後装式だったのか...。てっきり、先込め式だとばかり思っておりました。
やれやれ
2025年06月03日 11:43
KUさん、すいません…orz
老いたなあ…

流石に自走迫撃砲で前込めは…陸自ならやりそうですね(汗)。

拳銃ですが艦艇の中で扱いやすいのを考えているのかも?
もう輸入でいいんじゃね?になったのでそれぞれ良さげなのを用途ごとに好きに選ぶのはありでしょうね。
海自隊員全員に持たせる訳でも無いし。
KU
2025年06月03日 12:03
先週の記事ですが↓

※レール1本の新型交通システム「Prismo」、三菱重工が公開

https://www.asahi.com/sp/articles/AST5W3WBFT5WPITB00HM.html

>同社によると、すでに海外から導入に向けた問い合わせが来ているという。

重工各社も、民需となると売れる製品を造れるのに...(※某国産旅客機を除くw)
やれやれ
2025年06月03日 12:53
物量で圧倒する中国、その空軍力はいかほどか? 海でも空でも着実に大きくなる脅威
https://makino-asahi.theletter.jp/posts/a33c99b0-3cf6-11f0-b6b8-99a49b773fc1
何かに書いてありましたが最早戦闘機の訓練時間では米空軍、中国空軍、空自の順だそうで。
装備も新しいしライフサイクルコストに多少難アリでも着実に力を付けている中国軍に侮る要素は何も無いのですが...
侮っているとしか思えない国防軍もどきが近くに...
ご参考まで。

やれやれ
2025年06月03日 13:15
Goodman80さん、
なんとなくステルスっぽい新しい模型を作ってみました感が...
見てて呆れたので写真だけです。
既存の艦船の置き換えのコンセプトモデルでしょう。

KUさん、
NEMOだけで良いんじゃね?と思います。
まあ陸自の考えていることは96式迫撃砲の代わりになればいい程度と次元が低いでしょうから。
おまけに三菱に金が落とせてウハウハ?勘弁して欲しい。
DSEIに展示してあったNEMOコンテナは流石に防御力なさすぎて悲しいので装甲車がいいでしょう。
コンテナ型は陸での運用より海での運用かもしれません。
ただ誘導弾は欲しいですね。

KU
2025年06月03日 14:08
>DDGX and DDX programs

しかも、両者ともにユニコーンを採用しとる所が何とも(^_^;)。新型FFMの建造も請け負っているくらいだから、アリなんでしょうけど。


※トランプ大統領、バイデン氏は「クローンによる替え玉」との陰謀論 コメント添えずも拡散

https://news.yahoo.co.jp/articles/471fad5d65f6952228549bf07f36b6f08ff385f1

高齢者からはSNSを取り上げたほうが良いんぢゃね?って、ガチで思いますた。こんな与太話を信じて拡散してるのが、80近い現職大統領とか、何かの冗談にしか...
やれやれ
2025年06月03日 15:04
「ロシア有利に戦況変えつつある」新兵器・光ファイバードローン 従来の欠点克服
https://newsphere.jp/world-report/20250602-2/
今どき有線とは思いつきませんでした。
それだけ電波妨害兵器が優秀なのでしょう。
対抗策として優先。光ファイバーなら電線より軽いですからね。
電磁波の影響も受けないし。
ご参考まで。
やれやれ
2025年06月03日 15:16
KUさん、
ユニコーンは良いんじゃないでしょうか?それなりに興味は持たれているようですよ。
因みに同じようなものを海外でもやっています。
DSEIで見つけたものですが、
https://www.rohde-schwarz.com/us/solutions/aerospace-and-defense/sea/naval-systems/communications-systems/antenna-systems_251503.html
筒で囲まれているかどうかの違いくらいだと思いますが。

あとトランプはTACOとあだ名されているようです。
「TACO(Trump Always Chickens Out=トランプはいつもビビッて引き下がる)」
だそうで上手いこと言うな、と(笑)。
タコオヤジだからTACOかと思ったら違いました(笑)。
頭がタコ並?タコに失礼か。
まあ米国経済が焼け野原になったらトランプ支持者も気がつくかも?
Goodman80
2025年06月03日 15:29
やれやれさん
>侮っているとしか思えない国防軍もどきが近くに...
彼らの守る対象は米帝様と植民地政府で有って、「国」や「国民」など全く眼中に有りません。逆に国民などは武力による制圧対象に過ぎません。
F-15をたーくさん購入し、改修もせず、F-2の開発・改修に時間と予算を費やしたおかげで、今は飛べる機体など大して残っていません。F-15の残存機体は改修対象ですから改修出来ても飛行できる期間は残り少ないでしょう。虚弱なF-2も大して持たないんで、後数年でドローンの迎撃をF-35でやる羽目に成ります。空自の基地はF-15、F-2、T-4と言った粗大ごみで埋め尽くされる事でしょう。多分、どこも要らないF-35Bが大量に押し付けられるんじゃ?
ミスターフリゲート
2025年06月03日 16:59
goodmanさん
>彼らの守る対象は米帝様と植民地政府で有って、「国」や「国民」など全く眼中に有りません。逆に国民などは武力による制圧対象に過ぎません。

今は違うかと。仮にそうだったとしてもそれは昔。国民や国も守る対象です。ただ、歪んだ安全保障同盟である日米同盟、それによる「自衛隊は盾、米軍は矛」という関係前提のものである以上、米軍が動こうなら相手も米軍拠点を優先的に狙うから、流れ弾を撃ち落とすために自衛隊が米軍の防護に嫌でも優先されるのが実情かと。
ミスターフリゲート
2025年06月03日 17:08
参考に
【悲鳴】家賃が突如“2.5倍”!?エレベーターも使用停止で「死活問題」…中国系オーナーの通告で住民4割退去 「民泊転用」が狙いか 東京・板橋区
https://news.yahoo.co.jp/articles/475eaa5d556b3431c3151becd2869491abd9abf2

わざと値上げしてるからかなり悪質。
もう中国人に土地とか買わすの禁止にしなきゃ住処まで奪われるわ。
元出入り業者の者
2025年06月03日 17:17
何回DSEIやっても提携のサインセレモニーの一つもないワークニですが、
お隣のMADEXでは景気のいい話が次々に出てきますね、こんな状況で
ビジネス経験どころか社会経験もほとんどない世襲大臣様が力んだところで
輸出なんて無理ですわな。世襲馬鹿議員の中では短期間とは言え唯一自衛隊経験があるだけに1000万倍くらい他より優れているとは思いますが。
https://www.navalnews.com/event-news/madex-2025/2025/06/hd-hhi-expands-defense-partnerships-at-madex-2025/
ヒュンダイが防衛分野での提携を拡大、オールジャパンとか馬鹿言ってる国では無理な話ですな(笑)

https://www.navalnews.com/event-news/madex-2025/2025/05/madex-2025-hanwha-ocean-eyes-canadas-submarine-requirement/
展示会開いても潜水艦に関することは申し上げられない(笑)の防衛省ではこれも無理筋

Goodman80
2025年06月03日 17:30
ミスターフリゲートさん
>今は違うかと。仮にそうだったとしてもそれは昔。国民や国も守る対象です。
そう思いたいのは理解できますが、歴史と言う物は残酷です。この日本と言う国家自体が国民を守ったことなど過去に一度も無いのです。警察や海保等の機関が実際にどのような活動をしているかを見れば判ると思います。
u
2025年06月03日 18:12
KU
2025年06月03日 18:26
※間もなく配備か?「国産ステルス巡航ミサイル」移動中の姿を捉えた! 発射機以外の見慣れぬ車両も

https://trafficnews.jp/post/553006

ここ何日か、やたらと陸自関連、それも新規調達の装備品のネタが載ってますよね...。総火演が近い事と関係あるのだろうか?とかいろいろ、勘繰りたくなりますが。で、12式の向上型ですか?調達するにしても、それなりの弾数を揃えられなきゃ意味が無いよなあ。
やれやれ
2025年06月03日 20:23
元出入り業者の者さん、
確かになにか契約があったって話はないですね。
買う方も売る方も。なんとも寂しい展示会。
エアショーにしても開幕したらまってましたとばかりに
旅客機の大口契約が決まった(事前に全て終わって発表だけ)事を宣伝しますからね。
そういったのも無いですし。

ただ1つだけ良かったかも?と思えるのは制服、私服合わせて現役自衛官が結構見に来ていた事ですかね。
展示会の内容自体は海外に比べると寂しい感じでしたがそれでも色々質問をぶつけたりしていましたから。
多少でも自分たちの装備の見直しの切っ掛けにでもなればよいのですが...
できれば幕張のチンケな展示ではなく9月に行われるご本家エゲレスのDSEIの方にも行きたいとか言う人が出れば。
https://www.dsei.co.uk/
BGVの映像だけでも比較にならないくらい現物があるのが羨ましい。
やれやれ
2025年06月03日 20:57
DSEIネタ。
最初にエスカレーターで降りたらノースロップ・グラマンだったので見ていたら袋をくれました。日本人の社員で一緒に自衛隊を腐していたら結構時間を食ってしまって(汗)。
まずグロホ30なんて買うから生産停止、部品供給もそれなりで停止になるんだ。そもそもなんでトライトンを買わないのか謎って言ったらそうなんですよね、なんで買ったのかこっちも知りたいそうで。まあ安倍が言われるがままに買ったんでしょうけど。トライトン売り込んでくださいよ(泣)といったら海自さんはシーガーディアンにするそうなので厳しいかな?と。UAV対策でRWSの機関砲身だけ置いてあったのでRWSでもなんとか、レールガンなんて使えないしと言ったらそうなんですよね。連発数も少ないし弾頭に火薬もないし近接信管も使えないし確実に当てないと撃墜できないし。
うちの30mm機関砲弾なら近接信管あるので撃ち落とせますよ♪とのこと。これのことなんでしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b885027cb8912dc62aecb965238c41df3651cabd

自衛隊は自分達の装備こそ世界最高、少なくとも米軍の次に良いものを使っていると思い込んでいるそうで(大笑)RWSの近接信管弾の話をしても結局命中させれば良いんでしょ?自衛官の腕前は世界一だから問題ないと会話が成り立たないんだとか。ここまで馬鹿だとは思いませんでした。
無敵皇軍だと心底思っているようで...こりゃ有益な兵器や装備が売れないわけだ。

自衛隊装備の悪口合戦していて日米共同演習とかしてるんだから少しは装備の違いを見習えば良いのにと言ったら米軍さんは日本との演習はお付き合いだから自衛隊に知られないようにガチの装備は持っていかないんだそう。自衛隊の装備と練度に合わせた軍人と装備を演習に送るようで...そりゃ同等の装備していたら自分達が遅れた装備って気がつかないわな...米軍もなかなか手厳しいようで。
そして動きにくい国産(笑)の防弾チョッキについても今どきあんな寸胴みたいな防弾チョッキを着ている軍隊はいない。何故なんだ?私が親切に無理矢理にでも国産にしたいからですよ、防弾板も輸入ですし(笑)と言ったらなんで滅茶苦茶高い国産にするんだろう?防弾板もチョッキも完成品一式で買えば割引販売してくれるのに、と嘆いていました。
情けない気持ちになりながらそれでも国産なんですよ。血税よりも隊員の命よりも利権が大事、その結果があれです(泣)。
こんな与太話を30分もしていました(汗)。
ミスターフリゲート
2025年06月03日 22:31
参考に
【画像】パソナ、農業に参入 「農業は日本の未来の鍵!農援隊です!!」
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52017175.html#comments

中抜きされたり、ろくなことにならなさそうです。

goodmanさん
>この日本と言う国家自体が国民を守ったことなど過去に一度も無いのです。警察や海保等の機関が実際にどのような活動をしているかを見れば判ると思います。

(これ以上はキリがないのですが、)警察や海保のことはなんとも言えませんが、ただ、北朝鮮に拉致された人がいる件や、スパイや工作員を捕らえてもスパイとして処罰できないこと、その法案を出す気ないばかりか反対する勢力がいる、最近では中国系の土地買収による悪影響に対して何もやらない、外国人が犯罪しても不起訴ばかりのことばかりなど、国を守るどころかアメリカや中国に媚び売って売国を推し進めてるのを見てると、「この日本と言う国家自体が国民を守ったことなど過去に一度も無いのです。」というのはあながち間違いではないかもしれません。
ミスターフリゲート
2025年06月04日 02:19
参考に
国民が苦しい中中国人留学生にバラマキ
https://youtu.be/qBgBVSvAsnw?si=GBOnmnVNJwX3yVg-
https://youtu.be/fjwgafogIqc?si=H8vCeEQ0dZhXluOB

農地が外国人に奪われる。
https://youtu.be/Cc8py8NOcqA?si=dAoTcZ8obZBCThLx

どうすんの政府。規制しろよ。

中国系が民泊化のために料金を値上げして住民を追い出してる模様
https://youtu.be/dn1ewBsl2NY?si=VUBU2SRlTxYjnWeP

川口市議、クルドに襲われる。
https://youtu.be/5oPo5OkclLM?si=bPR1ABbt4EEMhirq

わかってるだけでもこんなに。一度中国人とクルド人を一掃しなきゃダメなレベル。
悪影響ばかりだ。
KU
2025年06月04日 05:56
※韓国大統領選 イ・ジェミョン氏が勝利 4日大統領に就任へ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250604/k10014824921000.html

また朝から晩まで反日・謝罪・賠償のオンパレードで、四年間の任期を終えたら逮捕されちゃうんですか?(^_^;)
マリンロイヤル
2025年06月04日 06:20
輸出より、日産を救わなくていいのかな。パトリアAMVを1万輌ぐらい造らせたらどうか。
やれやれ
2025年06月04日 09:19
世界中の軍事関係者が驚愕!? ロシア軍に大ダメージ与えた「ウ特殊作戦」の大戦果「ヤバい、台湾軍や自衛隊も他人事じゃないぞ」
https://trafficnews.jp/post/553128
まさか極東まで飛んできて攻撃するとは...
ご参考まで。
KU
2025年06月04日 10:06
>輸出より、日産を救わなくていいのかな。パトリアAMVを1万輌ぐらい造らせたらどうか。

マリンロイヤルさん

いやそれ、只の1度も本格的なAFVを造った事が無いのに、私たちわ世界一の戦車や装甲車を造れます!と、イキっているJSWに任せる以上に怖いんですけど(^_^;。

※「シンプルに凄い」「どういう了見か」 "電撃訪ロ"に飛び交う臆測、《昭恵外交》が生む複雑怪奇な政治状況

https://toyokeizai.net/articles/-/881937?display=b

いやほら、あの人の場合、総理夫人だった頃から何も考えずに行動していませんでしたか?自分が体良く周りに利用されてるだなんて、小指の先ほど考えていないと思ふのでありますが。


偽陸士
2025年06月04日 10:31
マリンロイヤル様。
KU様。

日産がMLRSやってた時代にはあり得た話なんですが、今は住友に事業譲渡してるので難しいかなと。
日産に仕事させるなら軽装甲機動車をパトロールに置き換えるのが良いかと。
荷台に兵器載っけてテクニカルとして運用する。
これでソマリアみたくデルタフォースを返り討ちに出来ます。
沖縄もこれで営外巡察すれば米兵犯罪の抑止に繋がりますよ。

そうだ。
いっそ、普通の市民にもM2やZSU23の所持を認めて、有事には自警団になって貰おう。
普通科連隊もこれで市民と同じで普通になる。

もうソマリアみたく財政破綻してるんだから良いじゃねえか。(笑)
KU
2025年06月04日 11:20
>日産に仕事させるなら軽装甲機動車をパトロールに置き換えるのが良いかと。

偽陸士さん

日産よか、まずわコレを買いませう!↓

※爆破OK!? 「“アーマード”ランドクルーザー」公開! トヨタの「カクカクSUV」に“最強仕様”登場! 赤色灯もイイ&“無法地帯”も安心なINKASの「250装甲車」加国に登場

https://kuruma-news.jp/post/895732

KU
2025年06月04日 11:28
あと、こんなのも有りますが↓


※スゲー強そうなトヨタ「ハイラックス」を発見! 車上にはロケット弾40連発 どこが作った?

https://trafficnews.jp/photo/501596

カネだして、現地メーカーに量産してもらいませう!^_^;
Goodman80
2025年06月04日 11:43
ALAKRAN Shoot & Scoot showcase on Toyota Land Cruiser | Milanion NTGS
https://www.youtube.com/watch?v=tk0osX_Tp3Y
あんなしょーもない自走砲や自走迫撃砲なんかより、これの方がずーっと使い物になるっしょ。
やれやれ
2025年06月04日 11:51
uさん、
データリンクをジャミングで邪魔されて、邪魔されっぱなしでは勝ち目ないのも当然ですね。
パキスタン軍がどのレベルの妨害能力があるのか知りませんし中国の電子戦機の能力も知りませんが、中国がその気になったら自衛隊の装備ではヤバそうですね。
更なる情報を待ちたいところです。
偽陸士
2025年06月04日 11:56
KU様。

INKAS Armored Vehicles, Bulletproof Cars, Special Purpose Vehicles logo
Vehicles
Armored SUV based on
Nissan Armada / Patrol
https://inkasarmored.com/armored-nissan-armada-patrol/


これぞ日本車の活きる路!
て言うか、エアコン無しな国産陸上兵器なんか要らんだろう。
最初からこっちにしてくれれば良かったのに。

痔民党と公迷党に票を入れた人は、エアコン無しの車に乗るべきだね。
ミスターフリゲート
2025年06月04日 12:08
偽陸士さん、KUさん
いっそ高機や73式小型も、防弾仕様のハイラックスやトライトンなどのピックアップにした方がいいかと。それらとは違ってパーツも供給されてるし、エアコン付きだから隊員が灼熱地獄に晒されなくなるし。
偽陸士
2025年06月04日 12:09
やれやれ様。

自衛隊高級幹部の靖国神社参拝を軍事アナリストはどう見ているか 
軍事アナリスト 小川和久
2024年2月20日 10:45
https://note.com/pkutaragi/n/n978031619abe


個人的には靖国神社よりもフランスみたく廃兵院の方が必要だと思うのだが。
やれやれ
2025年06月04日 12:38
写真で見る次世代の防衛装備 陸海空またぐ「ネットワーク戦闘」柱に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD307450Q5A530C2000000/
なんか今更な事のような気がするのは気の所為でしょうか?
有料記事ですがご参考まで。
偽陸士
2025年06月04日 12:58
やれやれ様。

ネットワーク化は国産通じん機メーカーと法寄生厄人に対する死刑宣告に成るかと。(笑)

内も外も切羽詰まってようやっとですかね。

アパッチの時にやっていれば傷も浅かっただろうに。(呆)
やれやれ
2025年06月04日 13:13
偽陸士さん、
フランスの廃兵院、アンヴァリッドですか。
アレクサンドル3世橋から遠く眺めただけで終わりましたが
凄く大きくてきれいな建物だったです。
今は軍事博物館に変わっていますが時間があれば見学したかった。
フランスは昔から傷病兵にこれだけ手厚い看護をしていたんですね。
少しは見習うべきかと。

そこで思い出したのですがDSEIに機動衛生ユニットの説明員をしていた隊員が昔小牧で担当していて現在は悪名高い(笑)自衛隊入間病院で仕事をしているそうです。
首都直下型地震とか南海トラフ地震とかで急な病床が不足した場合に備えて輸送機も使える入間に作ったんだとか。
多少被害を受けてもなんとかなりそうな立地というのもあるようで。
ということは今はスカスカっすか?とは流石に聞けませんでしたが(笑)。
そのうち廃兵院入間病院と実態を変える日が来るかも?
いや人体実験場かな...防衛省が作ると心と傷が癒やされない気がしてきました(汗)。
国立病院機構に戦傷者用施設を作ってもらうほうが良さそうです。
あとアホがこれ以上生まれないように靖国外しして慰霊施設をつくるべきかと。皇居か国会議事堂の前とかいつも目に入る所が良さげ。
偽陸士
2025年06月04日 14:03
やれやれ様。

激しく同意です。
医官は基本、国立病院機構から出向にすれば隠すべきで無いエイズ患者を隠したり、リピーター医師を庇う事も出来無くなります。

また戦没者を悼み偲ぶなら千鳥ヶ淵にするか、議事堂の前にアーリントン墓地を造るべきでしょう。
議員も眼前に墓標が並べば少しは襟を正すでしょうから。

因みに国防次官補と国務次官補(役人の長)は千鳥ヶ淵に、参拝し続けています。

まぁアメリカは放埒なところも有るのですが、義理は欠かさない国だなと。
KU
2025年06月04日 14:51
※次期練習機T-X「エキスパートを集中投入」三菱重工、GCAPと開発重複時も対処

https://www.aviationwire.jp/archives/325202

文字通りの初等練習機も海外製になったんだし、ここは大人しく高等(中等...?ぢゃないですよね?)練習機も海外製にしたほうが...。性能面でも価格面でも、地中海の方からやって来る機体のほうが格上でしょ?(^_^;
やれやれ
2025年06月04日 14:55
次期練習機T-X「エキスパートを集中投入」三菱重工、GCAPと開発重複時も対処
https://www.aviationwire.jp/archives/325202
三菱がまた見栄張ているよ。見栄張って無いとしたらGCAPの仕事が少なすぎて暇なんだろうね。
ただでさえ人手不足なのに何言ってるのか?
簡単に増員できるなら苦労しない。
何の技術も無い誰でもできる仕事を契約社員で募集するのとはわけが違う。
どっちも第二のMRJにならないといいけど(呆)。
ご参考まで。
KU
2025年06月04日 14:56
>Armored SUV based on Nissan Armada / Patrol

買うなら断然、ランクルかハイラックスでつね!(>_<)。装甲付きピックアップトラックなら、コレもありますけどw↓
 

NMS-L

https://www.nmsuk.co.uk/products/nms-l-4x4
やれやれ
2025年06月04日 16:54
ロボット導入に積極的な中国と消極的な日本――QNXの調査で浮き彫りに
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2506/03/news050.html
鉄腕アトムだ鉄人28号だドラえもんだガンダムだとロボットに強くロボットを使う印象の強い日本がぶっちぎりのドンベ...
対して中国はブッチギリのトップ。
ガストなどすかいらーくグループのお馴染みの猫型配膳ロボットも中国開発の中国製でも分かる通り。
自衛隊が自動化、省力化に後ろ向きなのはなにもそういった組織だkらと言うわけじゃなく日本人がそもそも省力化に後ろ向きな人種のような気がしてきました。
自動運転然り非常に後ろ向き。自動配送もなかなか進まない。
コンビニもファストフード店も外国人頼みになるのは人でないとできないようなシステムを組んでいるからでしょう。
初期投資が大きいからロボット導入に後ろ向き。
すかいらーくグループは初期投資は大きくてもロボット導入で利益を上げている上に従業員の労働も軽減されているそうなのでもっと自動化を進めないと老人ばかりの国には厳しいものが。

ならば日本お得意の産業用ロボット位はまだ強いのかと思ったらこっちも中国に大負け。
産業用ロボット業界の世界市場シェアの分析
https://deallab.info/industrial-robot/
中国のKUKAは美的集団に買収された後急進しているようです。
少し前のシェアを見たら5位位だったのに今やぶっちぎりトップ。
まあ日本のロボット企業を合算すれば日本のロボットのシェアはなんとか世界一とも言えますが、風前の灯火とみた方が良いでしょうね。
ロボットの需要予測は伸びているのに日本勢は伸び悩んでいるようで。大丈夫かいな?
将来アトムやドラえもん、ガンダムもリアルは中国が先に作りそうですね。
先日のボクシングロボットを見てもそう予感させます。
ロボットは日本が強いは近い将来ただの幻想だと思い知ることになりそう。
また飯の種が無くなってしまう...
やれやれ
2025年06月04日 17:08
偽陸士さん、
63式水陸両用戦車とか昔から水陸両用戦車はあるので驚きません。
珠海で実物も見たしビデオで同じような映像流していましたから。
簡単に言うとAA7の戦車版だと思えばだいたい同じかと。
装甲は推して知るべしと言うか。
基本的には貨物船?揚陸艦から発進していくので単独で離島まで走っていくわけじゃないんですけどね。
これで尖閣に攻めてきたら...そんな事を想像する輩もいるでしょうね(笑)。
空自と海自が活動していればまず無理でしょう。
メタメタだったらどのみちお手上げですが。
Goodman80
2025年06月04日 18:08
偽陸士様
ZTD-05系列は通常550Hpですが上陸時はフルブーストして1,475 hpにし、20-30 km/hでカットんで来ます。性能的にはEFVに近い物になります。唯ホバー型揚陸艦に載せられている画像とか有りますので、実際の性能は未知数ですね。もし自力の海上が航行可能ならば、軽戦車あたりと同時に上陸して上陸地点を制圧、99式A戦車やZBD-04A他重器材をホバー揚陸艦で揚陸と成るので今の陸自の装備では簡単に駆逐されるでしょうね。まあ、海自や空自だけでも中国海軍ではかなりの脅威となり、米軍が関与すればほぼ絶望的では有りますが。
ミスターフリゲート
2025年06月04日 19:13
>また飯の種が無くなってしまう...

ロボットもダメじゃ何で食ってけばいいんだろうな。一部は観光とか売春パパ活とかバカ丸出しな意見言ってるが、そんなので国を支えたり食っていけるなんて、たかが知れてるというか無理だろう。中国の下請けって意見まであるが、少なくとも観光とか売春では無理なのは間違いない。
ブロガー(志望)
2025年06月04日 22:42
お邪魔します。
 こんな事を言うのも何ですが、防衛産業は「産業」として成り立っていけるのかと思ったりもします。かつては戦争に勝てば領土なり賠償金なり権益なりが手に入りましたが、今はそういう状況とは言えず、より多くを失うのは勝った方だったりする場合もあります。となれば防衛「産業」というよりも「兵器の開発・製造及び整備能力の維持」であり、半ば「公共事業」とも言えるのでは。で日本の場合は最近の米不足で露わになったように「それ自体またはそれを可能とする能力」ではなく「既存の仕組み及びそのメンバー」の維持であった事が「過ち」であったのではないかと思ったりもします(製造業も後を追うか)。
 先に述べた事情であるが今の故防衛産業の主たるテーマは「コスト削減」ではないかと思ったりもします。ドローンや無人機等の利用は「強い・弱い」の問題では無く人間それ自体を消耗品として扱うコストに耐え難くなったからであろうし、攻撃ヘリから武装ヘリへの移行も本来低空を低速で長時間飛ぶ事を求められるはずの哨戒機が必ずしもそれに向いているとはいえない旅客機ベースで作られるのも、専用機といった最適を追求するコストに耐え難くなったからであろうと。
やれやれ
2025年06月05日 09:52
ブロガー(志望)さん、
その通りです。清谷さんが常々日本の防衛産業は産業になっていないと言われる所以です。
公共事業で食わせてもらっているのですよ。
言い方は悪いですが(どっちの方にかはご想像にお任せします)生活保護と一緒ですよ。
それでマトモな国産兵器を作れているのならまだしも性能は悪い、価格は高すぎる、なのに世界最高とかうそぶいている。
電子メールやSNSなどインターネット全盛なのに一生懸命便箋を糊でくっつけて作っている家内工業というか。それを一通100円で買い上げている政府とかもう...
省力化とか効率化とかコスパとかの概念が無いんですよ。
人の命は消耗品。どうせ戦争しないから訓練じゃあまり人死なないでしょ?くらいのもので。自衛隊募集に応募しないのもイジメ以外にその辺も透けて見えるからかと。

ウクライナ戦争以降ようやく世間から取り残されている事を肌で感じるようになってきたのかと。
偽陸士
2025年06月05日 11:55
やれやれ様。


>これで尖閣に攻めてきたら...そんな事を想像する輩もいるでしょうね(笑)。
空自と海自が活動していればまず無理でしょう。
メタメタだったらどのみちお手上げですが。


私など尖閣どころか沖縄・九州・四国にまでと考えてます。
制海権取られればどのみち同じなのですが。


Goodman80様。

確かに軽装甲なのでしょうが、浮航してる時間が短い分、攻撃の機会は短いかと。
マリンロイヤル
2025年06月06日 06:50
中国海軍は、ワスプ級強襲揚陸艦と同等の075型が4隻、アメリカ級と同等の076型も1号艦が進水して艤装中です。就役済みの他の揚陸艦艇も合わせて、米海兵隊の揚陸能力を抜くのも時間の問題ですよ。
やれやれ
2025年06月06日 09:54
偽陸士さん、
実際領土まで占領するかどうかは政府次第だとは思いますが、
台湾と太平洋への航路を確保するなら沖縄本島から台湾の間の島嶼部だけでとりあえず十分で、戦後処理で米軍にはご退場願って代わりに中国軍が駐屯位かと。
不必要な部分まで戦闘で奪いとる意味は無いですから(全面降伏すれば別ですが)政治的交渉で奪い取る手を使うでしょう。
いちいち上陸作戦していたら金と資源の無駄と言うかそんな余力は無いでしょう。台湾もありますからね。
とりあえず長崎と佐世保、横須賀あたりを太平洋艦隊の拠点にするかも知れませんね。
空軍はとりあえず嘉手納と那覇で十分でしょう。
あとは石垣とか宮古とかの離島の空港と港。
この辺は要塞化されそう。