日経戦闘機記事は「軍国少年」的でお子様レベルのテクノナショナリズム 日本の官民ともに戦闘機開発を主導する政治力も技術力もない。それを政治も産業界も、そして日経も理解できていない。だからこんな稚拙なテクノナショナリズム記事を書く、レベルはサンケイと同じです。 次期戦闘機、日本はステルス性能に寄与へ 複合材に強み https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14… コメント:6 2025年01月22日 続きを読むread more
欧州極右は本当に「極右」なのか? 新聞やテレビは欧州の右派政党に「極右」とレッテル張りをしていますが、本当に彼らは「極右」なのでしょうか。それにミャンマー政権には必ず軍事政権とつけますが、中国や北朝鮮にはなんで共産独裁軍事政権とか、サウジアラビアになんでイスラム独裁政権と枕詞をつけないのでしょうか。大変不思議です。 ドイツ極右「再び強国に」 来月総選挙 http… コメント:8 2025年01月21日 続きを読むread more
タワマンの建築は規制すべし。 ジム・ロジャーズのいうとおり、人口減少で空き家が増えているのにタワマンなんか作って資源と、建設業界のリソースを食いつぶすべきではない。 日本は「お気に入りの国」だけど…世界の投資家ジム・ロジャーズが「日本株をすべて手放した」と明かすワケ https://news.yahoo.co.jp/articles/fb61cbb7… コメント:16 2025年01月19日 続きを読むread more
粗末な個人装備で人権侵害をする陸上自衛隊 「射撃訓練で難聴に」陸自隊員が国を提訴 装備や啓発が不十分と主張 https://digital.asahi.com/articles/AST1D2TNRT1DOXIE02JM.html >長年の射撃訓練で難聴になったのは、装備品や健康診断が不十分だったからだ――。陸上自衛隊の現場幹部の男性がそう訴え、国に慰謝料を求める裁判が1… コメント:54 2025年01月15日 続きを読むread more
防衛装備の競争入札の欠陥と随意契約のメリット 海自潜水服入札不正疑惑 安全保障に影響も 専門家「チェック体制再考を」 https://news.yahoo.co.jp/articles/598bf08b27d4eca7e70144578962b0dd7bce5645 >海上自衛隊が実施する潜水服の一般競争入札で特定の業者が優遇されていた疑いが浮上した。専門家は「自衛隊が高価… コメント:8 2025年01月14日 続きを読むread more
防衛省のVTOL無人機開発は失敗する 「垂直離着陸」の無人機開発、防衛省が25年度着手 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA103610Q5A110C2000000/ >防衛省は2025年度から垂直に離着陸ができる無人機の研究・開発を始める。試作機をつくり、攻撃や輸送、偵察などの任務に使うことを想定して試験する。滑走路がなく… コメント:21 2025年01月13日 続きを読むread more
P-1は早期警戒機に換装せよ。 流行の「ビジネスジェットを“空飛ぶレーダーサイト”化」日本はなぜない? 過去には「検討もダメに…」のワケ https://trafficnews.jp/post/507861 >2024年時点の航空自衛隊では、早期警戒機にE-2C・E-2Dを使っているというのは、先程述べた通りです。しかし、航空自衛隊でも近年、ビジネスジェット機… コメント:14 2025年01月10日 続きを読むread more
イーロン・マスクのF-35不要論は半分正しい 「F-35戦闘機なんか要らない!」イーロン・マスクが主張する真意 https://news.yahoo.co.jp/articles/455e4f4397429281581958f9dba5389a97b6635b?page=1 >マスクは昨年11月24日、「F-35のような有人戦闘機をまだ製造しているバカもいる」とXに投稿した… コメント:33 2025年01月08日 続きを読むread more