"日記"の記事一覧

ロシアとウクライナの停戦 クズ国家でもウクライナを支援しなければならない理由

 以前から申し上げておりましたが、ロシアがある程度占領地を維持した上で停戦となるでしょう。それは多分本年中です。  それは大局的、戦略的な環境からみればわかる話です。よく「専門家」が出てくる情報を鵜呑みにしてウクライナの戦争を語りますが、よく間違えます。それは両陣営更にそれをサポートしている陣営がプロパガンダ合戦をしており、リーク…
コメント:28

続きを読むread more

エンフォースタック ダイキン問題

現在ニュルンベルクの見本市、エンフォースタック、IWAを連チャンで参加しています。 エンフォースタックは初めてだったのですが、小火器メーカー以外にKMWやMBDA、ラインメタルなどが出展しているのが意外でした。 H&Kの注目はFNのエヴォリス同様の軽量7.62ミリ機銃、HK421でした。バレル長は13、16.5、22インチがあっ…
コメント:46

続きを読むread more

将来のインフラ補修困難は選挙民の民度が低いせい

下水管、耐用年数超え380キロ 広域敷設分、20年後12倍に 財源・補修の職員不足 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86823030Z10C25A2MM8000/ >都道府県が管理する大規模な下水道管の老朽化が進んでいる。耐用年数を超える管路は東京―名古屋間を超える約380キロメートル…
コメント:92

続きを読むread more

無責任に政府の広報を務める日経のドローン大本営発表

日経がいつものように政府の与太話を検証もしないで記事にしています。それとも日本のドローンは世界一だと本気で思っているのでしょうか。検証できない記事をでっち上げるのはやめて欲しい、リテラシーのない自称ビジネスマンがこういう記事で「日本スゲー」と信じ込んでしまう。こんなクソ記事よむより、終面の一条ゆかりさんの「私の履歴書」読むほうがよほどた…
コメント:19

続きを読むread more

持ち家だけが人生だという昭和の土地神話時代から進歩のない日本経済新聞

日本経済新聞は昭和の土地神話時代のマイホーム至上主義から抜け出していないようです。 このマイホーム至上主義がどれだけ日本の社会と経済を歪めてきたことでしょう。政府もこの優遇政策でマイホーム至上主義を煽ってそのような政策を取ってきました。日本の場合三〇年も経てば建物の価値はゼロです。作っては壊しですからいつまで経ってもストックが増えずに…
コメント:19

続きを読むread more

防衛費を下げてもトランプは文句を言わない。

日米、法の支配踏まえ議論と首相 43兆円まで防衛力強化 https://www.tokyo-np.co.jp/article/385295?rct=politics >防衛力の抜本的強化に向け、為替レートの変動や国内外の物価上昇が生じている状況でも2023~27年度の防衛費総額を計約43兆円に定めた政府方針を堅持する考えを示した…
コメント:32

続きを読むread more

陸自の手榴弾運用は落第レベル。

陸自の手榴弾の運用は破綻しています。 これは陸自が使用している手榴弾入れです。これは米軍が第二次大戦中からベトナム戦争まで使っていたものの、コピーです。同様なものはフランス軍でも戦後使っていました。これを21世紀まで使っている先進国の軍隊はありません。現在は1個づつ収納するポーチを使うのが主流です。また個々の歩兵も破片型手榴弾の他…
コメント:62

続きを読むread more

海自の哨戒機選定、だから言ったじゃないか。

ぼくはP-1開発に反対していました。理由はまず絶対コスト高になること。 機体、エンジン、システム全部専用ですから当たり前です。しかも双発ではなく4発です。 当時のP-3Cですら予算が足りずに共食い整備をしていました。そんな贅沢な機体を導入したら稼働率は更に低くなるに決まっています。当時は余剰のP-3Cがありましたからなんとか運用でき…
コメント:7

続きを読むread more