"日記"の記事一覧

日銀金利上昇で防衛費GDP2パーセントは画餅となる。

日銀が金融緩和を見直す方向に転換しています。 当然の話です。このまま日銀が国際を買い続けて、事実上の財政ファイナンスを続けていけば、円の価値は下がり続けます。昨年一度は1ドル150円台から130円台に上がった円はまた140円台となっています。このまま円安が続けば、エネルギー、食品、服飾雑貨にとどまらず、日本企業が海外で生産した製品、例…
コメント:15

続きを読むread more

「防衛産業強化法に基づく基本方針案」防衛産業強化法で防衛産業は壊滅する

防衛産業を強化しろと情弱な国防族からやいのやいの言われてやったフリをしているだけのアリバイ工作が「防衛産業強化法に基づく基本方針案」です。 この手の報道でぼくが苛つくのは、新聞や経済メディアで軍事市場を知っている人間がいないことです。だからソースが防衛省や自衛隊となる。世界から見ればとんでもな人たちに話を聞いてまともな議論ができる…
コメント:50

続きを読むread more

ふるさと納税こと「ふるさと脱税」は国家を蝕む官製脱税 菅義偉は日本の敵

ふるさと納税の記事ですが、本質的なところが書いていません。日経って本当に「経済」の新聞なんでしょうかね? 1兆円にもなるふるさと納税の半分の5千億円あるいはそれ以上は返礼品や仲介サイトなどの手数料でダダ漏れです。これは事実上まんま「脱税」です。 そしてふるさと脱税で収奪された都市部の自治体は損をします。役所に強盗が入…
コメント:19

続きを読むread more

アベノミクスと黒田日銀経済政策の失敗の共犯は日本経済新聞

誰の目にもアベノミクスと黒田日銀総裁の経済政策は失敗でした。 安倍晋三が約束した10年でGDP600兆円も、個人所得150万円増も画餅でした。 そして円安誘導で物価が上がればインフレになって、皆先を争って消費するから景気が良くなるも嘘でした。 単にコストプッシュインフレが起こって物価があがり、給料はさほど上がらず、しかも 社…
コメント:5

続きを読むread more

自衛隊大軍拡は人材の面でも無理ゲー 

少子化直撃・ハラスメント問題で自衛官採用に逆風…最前線の「士」、予定の6割しか採用できず https://www.yomiuri.co.jp/national/20230730-OYT1T50011/ はっきり申し上げて努力する方向をまちがえています。そして現実を認めない。これで、少子化の環境下でリクルートが成功するはず…
コメント:28

続きを読むread more

セキュリティ・クリアランス未開国、日本

日本はセキュリティ・クリアランス未整備国です。これは自分の国がインテリジェンスに無関心な間抜けな未開国だと告白しているに等しいしですし、外国からも信用されません。それが長年放置されてきたのは自民党にもその意識がなかったわけで、そんな政党が長年与党だったということです。 当然米国のイコールパートナーなんぞとは思っていません。 …
コメント:16

続きを読むread more

いやもう、防衛装備庁とか解体して、韓国様に防衛装備供給をお願いした方がいいでしょう。

防衛装備自体もう日本は韓国に太刀打ちできないでしょう。政府、防衛省、自衛隊の当事者意識も能力もありません。 四半世紀前までは他国の装備の劣化コピーとか、パチもん臭が漂うような代物ばかりで、劣化版先進国装備でしかなかったわけです。性能も品質も大したことはなかった。 だけど、官民一体で世界の軍事市場で儲けるんだという強い意志を持って…
コメント:34

続きを読むread more

まともな会社は防衛産業に参入などしない。やるならば日本は相手にせず世界を目指せ

新興200社リスト、防衛産業参入促す 無人機やサイバー 防衛省と経済産業省、今夏以降に各社と協議 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA231510T20C23A7000000/ >政府は防衛産業にスタートアップが持つ先端技術を活用するため参入候補と期待する新興企業を非公式に200社ほど…
コメント:17

続きを読むread more