"日記"の記事一覧

岡部俊哉元陸幕長の頑迷と不見識

月刊Hanada2025年3月号 - 花田紀凱責任編集, 月刊Hanada 激突大闘論!なぜ自衛官が集まらないか 岡部俊哉(元陸幕長)vs.小笠原理恵(『こんなにひどい自衛隊生活』著者) 今月発売の月刊HANADAに岡部俊哉(元陸幕長)と(『こんなにひどい自衛隊生活』著者の小笠原理恵さんの対談が載っています。この本はHANADA…
コメント:12

続きを読むread more

防衛費GDP3パーセントはおろか、2パーセントも絵に描いた餅。

防衛費GDP3パーセントはおろか、2パーセントも絵に描いた餅です。我が国にそんな冗費を払う余裕はありません。 GDP比2%も安倍晋三が政治的な下心で出した数字であり、必要という根拠はありません。実際にカネを増やしてから使い道を考えろといっていました。更に申せば借金でいくらでも軍拡が可能だと。 つまり何にいくら掛かるかも、分からず…
コメント:21

続きを読むread more

お気持ち平和主義の平和祈願が戦争を呼ぶ

大石英司氏も仰っておりましたが、税金を食い散らかしてムダ遣いしたい東京都が三味線弾いているのでしょう。 https://eiji.txt-nifty.com/diary/ 東京に平和祈念館建設を 市民団体が訴え 吉永小百合さんらも賛同 https://digital.asahi.com/articles/AST1N32GDT1NO…
コメント:15

続きを読むread more

日経戦闘機記事は「軍国少年」的でお子様レベルのテクノナショナリズム

日本の官民ともに戦闘機開発を主導する政治力も技術力もない。それを政治も産業界も、そして日経も理解できていない。だからこんな稚拙なテクノナショナリズム記事を書く、レベルはサンケイと同じです。 次期戦闘機、日本はステルス性能に寄与へ 複合材に強み https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14…
コメント:6

続きを読むread more

欧州極右は本当に「極右」なのか?

新聞やテレビは欧州の右派政党に「極右」とレッテル張りをしていますが、本当に彼らは「極右」なのでしょうか。それにミャンマー政権には必ず軍事政権とつけますが、中国や北朝鮮にはなんで共産独裁軍事政権とか、サウジアラビアになんでイスラム独裁政権と枕詞をつけないのでしょうか。大変不思議です。 ドイツ極右「再び強国に」 来月総選挙 http…
コメント:8

続きを読むread more

タワマンの建築は規制すべし。

ジム・ロジャーズのいうとおり、人口減少で空き家が増えているのにタワマンなんか作って資源と、建設業界のリソースを食いつぶすべきではない。 日本は「お気に入りの国」だけど…世界の投資家ジム・ロジャーズが「日本株をすべて手放した」と明かすワケ https://news.yahoo.co.jp/articles/fb61cbb7…
コメント:16

続きを読むread more

粗末な個人装備で人権侵害をする陸上自衛隊

「射撃訓練で難聴に」陸自隊員が国を提訴 装備や啓発が不十分と主張 https://digital.asahi.com/articles/AST1D2TNRT1DOXIE02JM.html >長年の射撃訓練で難聴になったのは、装備品や健康診断が不十分だったからだ――。陸上自衛隊の現場幹部の男性がそう訴え、国に慰謝料を求める裁判が1…
コメント:54

続きを読むread more

防衛装備の競争入札の欠陥と随意契約のメリット

海自潜水服入札不正疑惑 安全保障に影響も 専門家「チェック体制再考を」 https://news.yahoo.co.jp/articles/598bf08b27d4eca7e70144578962b0dd7bce5645 >海上自衛隊が実施する潜水服の一般競争入札で特定の業者が優遇されていた疑いが浮上した。専門家は「自衛隊が高価…
コメント:8

続きを読むread more