自衛官の再就職先も兼ねて、陸自にまたぎ大隊隊でもつくれば。 自衛隊はリクルートが難しいと嘆くが当たり前でしょう。地方協力本部は素人の集まりだし、「職業軍人」は早ければ50代前半で退職です。任期制自衛官は20再前後を自衛隊で過ごして後に職探しですからこれまた難しい。 ましては今や65再定年に移行しつつある。それに対してあまりにも無策です。 定年自衛官の「過酷な再就職」手取り16万円の営… トラックバック:0 コメント:8 2022年11月26日 続きを読むread more
借金軍拡を主張する安倍晋三の亡霊と子分の壺議員こそ安全保障上の脅威 「有識者会議」の報告書はツッコミが足らない部分も多々ありますが、極めて常識的です。対して安倍晋三の亡霊のような安倍派や国防部会の議員の先生方はお花畑な先軍政治好(ハオ)!な人たちです。 増税「政権吹っ飛ぶ」国債「後世に負担」 防衛費強化、両方いばら道 https://digital.asahi.com/articles/… トラックバック:0 コメント:11 2022年11月25日 続きを読むread more
防衛力強化 有識者報告書全文 防衛力強化 有識者報告書全文 はじめに 「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」では、令和4年9月30日から4回にわたり、以下の趣旨で精力的に議論を行ってきたところであり、ここにとりまとめの結果を報告する。なお、第3回有識者会議においては、折木良一元統合幕僚長および佐藤雄二元海上保安庁長官をお招きし、御所見を伺ったと… トラックバック:0 コメント:0 2022年11月25日 続きを読むread more
問題の原因究明ができない「有識者会議」と「自民党国防部会」。 防衛費大幅増額は既定路線となっています。 ですが、現在の防衛省、自衛隊の著しい不効率や軍事的な常識の欠如を正せとかはまったく指摘されていません。 そして弾薬の不足や稼働率の低さも金を増やせばいいんだといのうのは無責任です。 これらの問題が起きているのは防衛省、自衛隊に当事者意識と能力が欠けていたからです。 そして政治もそれを… トラックバック:0 コメント:6 2022年11月24日 続きを読むread more
日本の防衛装備品が世界で売れないのは自民の国防部会が無能だから 売れない日本の防衛装備品 輸出促進、利益率向上に課題 編集委員 坂本 英二 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD143U40U2A111C2000000/ >安倍政権が「防衛装備移転三原則」を決めたのが2014年4月。武器輸出を原則禁じてきたルールを改め、日本の安全保障に資する場合… トラックバック:0 コメント:17 2022年11月23日 続きを読むread more
記者クラブの政治部記者は全員銃殺でよい。 昨日行われた石破茂氏のセミナーの記事です。 ぼくも招待されて出席していました。 石破さんと初めてお目にかかったのは彼が防衛庁長官時代でもう20年も前のことになります。 サイトに自衛隊の海外出張時の問題点を送ったのですが、どうせ返事は来ないだろうと思っていたのですが、 秘書を通じて是非会いたいというのが始まりでした。 それ以… トラックバック:0 コメント:35 2022年11月16日 続きを読むread more
クルー制の本格導入が海自を救う。 潜水艦共同作戦、米英豪で実施を 英海軍トップ、インド太平洋の秩序「同盟国の分担必要」 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65977120U2A111C2FFJ000/ >英海軍の制服組トップ、ベン・キー第1海軍卿は、インド太平洋地域の秩序維持に向けて、米英豪による潜水艦の共同作戦の実施な… トラックバック:0 コメント:11 2022年11月15日 続きを読むread more
旅客機でも中国に勝てない、先進国から転落した無能日本スゲー。 結論から言えば、将来中国製旅客機はボーイング、エアバスにはかなわないまでも、世界の旅客機市場の一角を占めるでしょう。 対して我が国の旅客機産業は絶望的です。 理由は簡単で日本の政治家、官僚、メーカーが無能だからです。運は全く関係ない。 潜在的な能力はあったが、無能だから破れるべくして敗れたわけです。 中国国産機C91… トラックバック:0 コメント:45 2022年11月09日 続きを読むread more