見本市でカネを使って自らの無能を宣伝する東芝と、防衛省、自衛隊 昨日危機管理産業展、及びテロ対策特殊装備展に行ってきました。 個人的には色々と成果のあったのですが、反面大変残念なことがありました。 それはテロ対策特殊装備展の東芝と、危機管理産業展の陸自のブースでした。 まず東芝。対ドローン用のレーダー、捕獲用のドローンなどのシステムの展示でした。 大変立派なパンフレットを作っていたのです… トラックバック:0 コメント:36 2022年10月06日 続きを読むread more
防衛費増額、世論誘導を狙う読売新聞 日本の防衛産業に漂う「戦後の空気」感…もうそろそろ払拭を https://www.yomiuri.co.jp/column/wideangle/20221003-OYT8T50005/ 世論をご誘導する編伊藤俊行編集委員の記事です。株式会社読売新聞グループ本社 山口 寿一代表取締役社長は「国力としての防衛力を総合的に考え… トラックバック:0 コメント:14 2022年10月05日 続きを読むread more
毎日新聞の防衛の良記事。 毎日新聞の記事です。新聞もこういう地道な調査報道で防衛費の使い方を検証する記事がもっとでてほしいものです。 防衛省、重要装備品の半数以上で調達コスト膨張 当初の3倍も【高橋祐貴】 https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81-%E9%87%8D%… トラックバック:0 コメント:63 2022年09月29日 続きを読むread more
自衛隊の制服はユニクロでいいじゃないか。 なんだか美談めいたお話が皆さんお好きですよね。 自衛隊のジープに冷房とカーラジオがついた理由 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ecedfb164106bc23dee1912d30d986db4d69385?page=1 >企業側は「ラジオとエアコンを外すとなると、生産ラインを新し… トラックバック:0 コメント:37 2022年09月28日 続きを読むread more
岸田政権の防衛産業振興策は失敗に終わる 例によって有識者がいない「有識者会議」です。 防衛力強化で30日に有識者会議 メンバーに中西京大院教授ら―政府 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092201215&g=pol > 政府は22日、防衛力の抜本的強化に向けた「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の初会合を3… トラックバック:0 コメント:38 2022年09月25日 続きを読むread more
提督の無責任 日経ビジネスオンラインの記事ですが、香田提督が悪びれもせず、故海原治氏が昭和の時代に言っていたことを、今になってあたかも他人事のように言う。それが自衛隊の体質だと思いますよ。 最大の問題は制服組が戦争を想定していない、軍隊ごっこが仕事だと思ってきたことじゃないでしょうか。 自衛隊の装備調達、「それ」で本当に国を守れるのか… トラックバック:0 コメント:27 2022年09月21日 続きを読むread more
なんでニューヨークタイムスやワシントン・ポストは戦争犯罪人として断罪されないのか。 Yahooのコメント欄はあいからずですね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/70b8144a0e1fd4c36e01a87337973d1c755d5cf2/comments 批判批評は歓迎なんですが、日本語が読めない、あるいは本文を読んでいない、更には感情で悪口だけのコメントが大変多いですね… トラックバック:0 コメント:24 2022年09月19日 続きを読むread more
オーストラリアに訓練基地と弾薬庫を。 以前から申し上げておりますが、オーストラリアに訓練基地、加えて弾薬庫を作ってはいかがでしょうか。 砂漠地帯に陸自と空自の訓練基地を作って、訓練や演習をここで行う。他国との共同訓練をおこなってもいいでしょう。国内では陸自は中隊規模の演習しかできず、様々な制約もあります。外国なら薬莢拾いとかもやらずに済みます。 広さに制限が少ないので榴… トラックバック:0 コメント:28 2022年09月15日 続きを読むread more