不当に冷遇されてきた第1空挺団 この10年以上、島嶼防衛強化といわれつつ、第1空挺団は不当に扱われてきました。 陸上自衛隊習志野演場で落下傘部隊の「降下訓練始め」 3年ぶりに一般公開 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3c9ed0abff3b4581d9acb17202a1c4e573daab >陸上自衛隊習志野駐屯… コメント:14 2023年01月07日 続きを読むread more
陸上自衛隊に戦略単位なし まあ、絵に描いた餅になるでしょう。 陸上自衛隊、南西諸島へ全部隊展開可能に 台湾有事備え https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283Z60Y2A221C2000000/ >防衛省は陸上自衛隊が持つ計15の師団と旅団について南西諸島に展開可能な部隊に改編する。沖縄県の部隊以外は持… コメント:25 2023年01月05日 続きを読むread more
兵器を国産しても景気はよくならない。日中防衛費比率の盲点 ツイッター上である漫画家さんが主張しておりましたが、外国から兵器を買っても、防衛費の乗数効果が上がらないが、国産兵器を買えば乗数効果があがる、つまりその分だけ景気の刺激になるという主張をされていました。 これは完全に間違いです。 確かに国内で生産すればそれに関わる企業の従業員の仕事は増えて、会社の利益にはなります。ですが、その原… コメント:33 2023年01月03日 続きを読むread more
謹賀新年 あけましておめでとうございます。 皆様にとって良い年でありますように。 ああ、安倍晋三の子分とか、頭の悪い軍オタ、ネトウヨとかMMT信者とかは除外です(笑 コメント:37 2023年01月01日 続きを読むread more
日本政府は無能なので防衛産業を国営化しても不良債権を増やすだけ。 読売が防衛産業国有化について書いています。 このようなスキームはぼくが大昔に提案しています。 東京財団委託政策提言 「国営防衛装備調達株式会社を設立せよ」 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/01023/pdf/0001.pdf 独自】自衛隊を支える装備品工場、事業継… コメント:60 2022年12月30日 続きを読むread more
規制放置でクズにしかならない、兵器を借金軍拡で買わせる清和会と自民党国防部会は中共の手先かもね。 自衛隊がドローンを本格導入、なのに「有事でも自由に飛ばせない」理由 https://diamond.jp/articles/-/314955 >これまで防衛省・自衛隊は、ドローンを玩具扱いしてきた。その結果、北東アジアで武装ドローンを保有しないのは、現状では自衛隊とモンゴル軍だけという情けない状態だった。ある防衛省幹部は「自衛隊… コメント:25 2022年12月28日 続きを読むread more
UH武装化とOH-1の亡霊 「防衛力整備計画」では以下のような記述があります。 >陸上自衛隊については、航空体制の最適化のため、一部を除き師団・旅 団の飛行隊を廃止し、各方面隊にヘリコプター機能を集約するとともに、対戦車・戦闘ヘリコプター(AH)及び観測ヘリコプター(OH)の機能を多用途/攻撃用無人機(UAV)及び偵察用無人機(UAV)等に移管し、今後、用… コメント:39 2022年12月27日 続きを読むread more
陸上自衛隊の小火器選定は異常でアマチュアレベル。 Australia’s Lethality System Project for Next-Generation Small Arms https://euro-sd.com/2022/11/articles/28409/australias-lethality-system-project-for-next-generation-s… コメント:11 2022年12月26日 続きを読むread more