日本政府と記者クラブは差別主義者で、民主主義と国民の知る権利の敵

4月27日号の朝雲新聞に、昨年12月2日に陸幕は個人装備についての記者研修をおこないました。 問題はこの記者研修が例によって、記者クラブ、市ヶ谷クラブという記者クラブだけ限定されていたことでした。この点は陸幕広報室に確認しました。 我々外国メディアやフリーランス、市ヶ谷クラブに入っていない専門誌にも知らされていませんでした。 …
コメント:77

続きを読むread more

海自と海保の共同作戦はなし

「自衛隊法第80条に基づく海上保安庁の統制要領について」 https://kiyotani.seesaa.net/article/499165765.html 有事に防衛相が海保を統制下に置く手順決定 共同訓練初実施へ https://news.livedoor.com/article/detail/24144202/ …
コメント:39

続きを読むread more

売春はイカんが、買春はOKという奇妙な論理。日経に防衛記事を書く能力はない。

殺傷武器輸出、解禁を議論 自民、公明が非公開の場で進める「平和主義」の分かれ道 https://www.tokyo-np.co.jp/article/246272 >自民、公明両党は25日、防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」の見直しに向けた与党協議を始めた。ウクライナ支援や中国による台湾侵攻を念頭に、殺傷能…
コメント:24

続きを読むread more

新聞が報じないスーダン邦人救出事情

在留邦人ら45人 スーダンからジブチへ 残る数人の退避に全力 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230425/k10014048051000.html スーダン脱出した45人 少ない荷物、疲れと安堵、はしゃぐ子供… https://news.livedoor.com/article/detail…
コメント:29

続きを読むread more

日本の防衛コングロマリッドは白日夢。その2

日経で防衛専業メーカーの可能性についた記事が掲載されています。 前回も書きましたが、ぼくが2005年に東京財団の委託による政策提言を発表してから幾星霜です。やっと大手経済メディアがこういう記事を書くようになったかとある意味感慨深いです。 東京財団委託政策提言 「国営防衛装備調達株式会社を設立せよ」 http://nipp…
コメント:18

続きを読むread more

日本の防衛コングロマリッドは白日夢。その1

日経で防衛専業メーカーの可能性についた記事が掲載されています。 ぼくが2005年に東京財団の委託による政策提言を発表してから幾星霜です。やっと大手経済メディアがこういう記事を書くようになったかとある意味感慨深いです。 東京財団委託政策提言 「国営防衛装備調達株式会社を設立せよ」 http://nippon.zaidan.…
コメント:4

続きを読むread more

【ヘリの整備不足は組織的欠陥】陸自は戦争なんてする気はない。

陸自、整備・操縦士の欠員深刻化を予測 オスプレイ導入で他の航空機部隊にしわ寄せ 懸念あるも国民に説明せず https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1697577.html >陸上自衛隊が2020年にオスプレイを導入したことに伴い、専門の整備部隊を新編するため、他の航空機部隊の整備士や操縦士の欠員…
コメント:26

続きを読むread more